猫の種類には様々な特徴や性質、気をつけなければいけない事などがあり、猫を飼う上では猫の種別に特徴を理解することが必要になります。今回は猫種の一つ「トンキニーズ」について、飼っている方もこれから飼いたいと思っている方もチェックしてみましょう。

スポンサーリンク

トンキニーズとは

絹のような美しい被毛を持ち、近寄りがたい高貴な外見とは裏腹に、実際はやんちゃで甘えん坊な子が多いトンキニーズ。

ジーッとなんてしていられません。何か楽しいことはないかなぁ?と常に探索しています。家にいれば、飼い主さんの後ろをどこへ行くにも付いてきます。

トンキニーズの名前の由来は、ミュージカルの「South Pacific」に登場する鳥の名前にちなんで「トンカーズ」と付けられたのですが、それを知らない人々が、原産国をインドシナ半島のトンキン地方と勘違いして、「トンキニーズ」と呼ぶようになったようです。

トンキニーズのルーツは「シャム」

トンキニーズは、シャムとバーミーズから作り出された猫種でありますが、実はトンキニーズのルーツには、バーミーズのルーツも欠かせないということをこれから説明しましょう。

1930年にミャンマー(当時のビルマ)に滞在していたアメリカの精神科医であるトンプソン博士が、「ウォンマウ」という茶色いメス猫をアメリカへ持ち帰りました。

このウォンマウは、元々シャムの血が入っていると考えられており、博士はそのウォンマウとシールポイントのシャムを交配し、生まれてきた子とウォンマウをもう一度掛け合わせるという「戻し交配」をさせたのです。

このように、トンキニーズのの作出にはシャムが多く採用されており、シャムのような性格を覗かせることもあります。

トンキニーズのルーツ

その後、戻し交配によって作出、生まれたのが

①淡いボディカラーにダークブラウンのポイントを持ったシャムタイプ
②濃いダークブラウンのボディカラーに、更に濃い色のポイントを持ったトンキニーズタイプ
③ダークブラウン一色のバーミーズタイプ

の3タイプいて、この②のダークブラウンのポイントを持った子猫がトンキニーズの基礎であると考えられており、③のダークブラウン一色の子猫はバーミーズとして育種されています。

言わば、トンキニーズとバーミーズは兄弟のように、切っても切れない仲であるということが分かります。その後も、試行錯誤しながらシャムとバーミーズとの交配を続け、トンキニーズは、1974年にカナダの猫協会である「CCA」に、1979年にはアメリカの猫登録団体である「CFA」と「TICA」から公認されることとなりました。

スポンサードリンク

トンキニーズの性格


好奇心旺盛なトンキニーズは、社交的で人懐っこく、人見知りすることはありません。適応能力も高いため、他のペットや子供などともすぐ仲良くなれます。また、利口で頭も良いので、物覚えが早く、まるで犬のような性格の持ち主です。

甘えん坊で寂しがり屋なトンキニーズは、人との触れ合いが大好きで、飼い主さんが忙しくて構ってあげられない状態や、留守番などが長く続くとストレスを感じてしまうこともあります。

キーボードの上に乗って作業の邪魔をしてきたり、新聞紙の上に乗ってきたら、構って欲しいのサインです。その時は仕事を一時中断して、愛猫に目を向けてあげて下さい。

トンキニーズの被毛

トンキニーズの特徴でもある被毛は、とても短く、細くて光沢があり、まるでシルクのような肌触りをした被毛です。被毛の手入れは比較的楽で、スキンシップも兼ねて、1日1回ブラッシングをしてあげるのが良いでしょう。

猫はグルーミングを行うため、毛球症などの病気に注意が必要です。グルーミングによって体を舐める際に、ムダ毛が多いと毛を飲み込んでしまい、通常であれば外に出すことのできる毛も、ムダ毛が多ければ胃の中で溜まってしまい、毛球症を引き起こしてしまいます。

もちろん、トンキニーズのような被毛の手入れが楽な品種でも、あまりにブラッシングを行わないと、毛球症を引き起こす恐れもあります。基本的には、常にきれいな状態を保つようにしておきましょう。

トンキニーズの変化する毛色

トンキニーズは、ほぼ真っ白かクリーム色の被毛で生まれてきますが、成長とともに、顔や耳、四肢や尻尾などに濃い色が入り、他の部分は薄い色になるという、トンキニーズの特徴である「ポイント」が現れます。

トンキニーズの被毛のカラーは、一番多いタイプの「ナチュラル(ブラウン)」に加え、「シャンパン(ゴールドに近い)」「プラチナ(光沢のあるシルバー)」「ブルー(光沢のあるグレー)」の4種類が基本となっており、これらの毛色のパターンと組み合わせで、なんと70通り以上にもなると言われています。

なかなか全ての毛色やパターンを見ることは出来ないと思いますが、好みの毛色や、好みのポイントを把握しておくと、トンキニーズを探す時にも参考になるでしょう。

トンキニーズの大きさ

トンキニーズの大きさは、メスで2.8kg〜3.8kgほど。オスで3.5kg〜5.8kg程となっています。一般的な猫種と比較すると、やや軽めの印象ですね。ボディタイプはセミフォーリンタイプで、同じセミフォーリンタイプの猫種には「アメリカンカール」や「エジプシャンマウ」といった猫種が挙げられます。

特徴的なのが、逆三角形の形をした顔の輪郭です。体系的には非常にバランスの取れた、筋肉の引き締まった体つきのトンキニーズ。

そんなトンキニーズですが、実は寿命が長い猫種としても有名です。一般的な猫は、だいたいの寿命が13年〜15年といったところですが、トンキニーズに関しては〜17歳とかなりの長生き。寿命を全うできるよう、健康的な生活を送らせるようにしましょう。

スポンサードリンク

トンキニーズがかかりやすい病気

トンキニーズは、遺伝疾患の多いと言われるシャムやバーミーズの血を受け継いでいますが、昔からトンキニーズのブリーダーたちは、この遺伝疾患にならないよう、慎重な交配を行ってきていますので、比較的病気は少ないようです。

しかし、シニア期(7歳以上)に入ると、いくら健康体であったとしても体に不具合は出るものです。今回は、シニア期に入ってからかかりやすい病気を説明しましょう。

【尿結石】
尿管、膀胱、尿道の中に砂や石のような結石ができる病気で、この結石に刺激されることによって、膀胱や尿道を傷付けたり、尿道に詰まることでおしっこが出なくなります。特にオスは、尿道が細長くカーブしており、先端も細くなっているため、尿道に結石ができやすいと言われています。

「トイレの回数が増える」「少量のおしっこしか出ない」「おしっこをする時に痛がる」「おしっこがキラキラ光って見える」などの症状がある場合は要注意です。また、おしっこが2日以上出ない場合は緊急を要します。

【慢性腎不全】
老化や、腎疾患、泌尿器疾患、感染症によって腎臓の機能が徐々に低下して、やがては正常に動かなくなるという腎臓の病気です。

症状は、多飲多尿、食欲の低下などから始まり、進行すると、嘔吐や貧血、毛艶が悪くなる、体重が減るというような症状に陥り、最悪の場合は、尿毒症を引き起こして命を落とすこともあります。日頃から愛猫をよく観察すること、また、年に1回の健康診断を受けることをお勧めします。

トンキニーズの運動量


トンキニーズは、遊び好きであり、大型種類ではないものの運動量がやや多いため、上下運動ができるようなキャットタワーなどを置いてあげると良いでしょう。トンキニーズは成猫になると6kg近くなる個体もいますので、キャットタワーを選ぶ際には注意が必要です。

また、飼い主さんや家族と遊ぶことが大好きなので、スキンシップも兼ねて、「猫じゃらし」や「ボール」などで遊んであげるととても喜びます。

そして、トンキニーズの筋肉質の体型を維持するためにも、高タンパク、高カロリーのフードを選び、よく運動させることが必要となります。しかし、運動不足や老化になり、高タンパク、高カロリーの食事をそのまま摂っていると肥満になることもありますので、愛猫に合った食事の選び方が大切です。

トンキニーズの値段はいくらくらい?

トンキニーズはペットショップでもまれに見かけることがある猫種です。ブリーダーに関しても、幾つかのブリーダーがトンキニーズを繁殖しているので、ブリーダーから迎え入れる際にも、容易に探すことが出来るでしょう。

トンキニーズの値段に関しては、おおよそ20万円〜といったところ。高い個体でも30万円を越えることは稀でしょう。

価格の差に関しては、カラーや模様によるものが多いですが、血統の良いトンキニーズになると、一気に価格も高騰します。

最終的には性格や顔の好みになりますが、ある程度、毛色の相場価格を知っておくのは迎え入れる際の参考になります。トンキニーズを迎え入れる際には、自分好みの毛色を知り、相場の価格を把握しておくようにしましょう。

トンキニーズと暮らすために

トンキニーズは好奇心が強く、外の世界へ出ると興味のあるものばかりで、楽しくなってしまい、気付いたら自分がどこにいるのか分からなくなった・・なんていうこともあり、自分一人では帰って来られません。

また、その強すぎる好奇心を持つがゆえ、室内でも事故を起こすこともあります。例えば初めて見る物に興味を抱き、口に入れてそのまま誤飲したり、お湯の張ったバスタブに転落したり、電気のコードを囓って感電したり、火を扱うキッチンには近づかせないよう注意が必要です。

活発な性格が故に、色々なトラブルも発生しがちですが、愛猫の性格や興味を持ちそうなポイントを早めに理解し、事故を未然に防げるようにしていきましょう。

スポンサーリンク