猫は肉が主食のはずなのに、肉にアレルギーを持っていて、アレルギー症状に苦しめられている猫もいるんです。そんな猫のために、今回はアレルギーを緩和できるかもしれないキャットフードと、アレルギーを引き起こす原因について解説していきたいと思います。
猫の食物アレルギー
猫は完全な肉食の哺乳類で知られますが、そんな猫でも「肉」の種類によってアレルギーを持つ猫も存在します。鶏肉(チキン)アレルギーの猫もいれば、牛肉(ビーフ)アレルギーの猫もいると言った感じですね。
その他、多く見られるのが「穀物」に対してアレルギーを持つ猫です。穀物とは「小麦」や「トウモロコシ」「大豆」等の原料になりますが、こうした穀物に対して食物アレルギーが多く見られるため、最近では穀物不使用のキャットフード(グレインフリー)も多く登場してきました。
また、穀物アレルギーを引き起こしている要因と考えられるのが、上記に挙げた小麦やトウモロコシなどに含まれる「小麦グルテン」で、小麦グルテンを含まない「グルテンフリー」のキャットフードも登場しています。
穀物を含まないフード
グレインフリーとグルテンフリー、いずれも似た言葉ですが、グルテンフリーのキャットフードには小麦グルテンを含まない穀物が使用されており、グレインフリーに関しては穀物を一切含まないキャットフードになっています。
また、こうしたキャットフードの主原料には動物性タンパク源が採用されているのが一般的です。グルテンフリーの場合、穀物は主原料としてではなく、少量、もしくは動物性タンパク源よりも少量が配合されているのが普通です。
しかし、中には穀物を主原料としたキャットフードも多く存在します。グレインフリーやグルテンフリーのキャットフードは近年では増え始めて入るものの、まだまだ主原料に穀物を使用しているキャットフードは多いのです。
キャットフードの主原料
そもそも猫は肉食の動物なので、こうした穀物類を消化することは消化酵素の問題から苦手であると考えられており、キャットフードの第一主原料に穀物を含むというのは、猫の健康を第一に考えた時には微妙な感じもします。
穀物にもタンパク質を始めとした栄養は含まれてはいるものの、やはり植物性タンパク質と動物性タンパク質を比較したときに、猫にとってベストと言えるのは肉である動物性タンパク源であり、消化のしやすいものも動物性タンパク源です。
しかし、穀物と肉を比較した場合、当然ながら肉のほうがコストは高くなります。そのため、コスト減を考えた粗悪な配合のキャットフードも乱立しているために、多くの猫はアレルギーに苦しめられることになっているとも言えるのです。
猫なのに肉にアレルギー?
第一主原料に動物性タンパク源を採用しているキャットフードも数多く存在すると説明しましたが、こうしたフードは、穀物を主原料としたキャットフードよりも、はるかに良質な配合とも言えますが、実のところ猫の中にはチキン等にもアレルギーを発してしまう子もいるのです。
肉類が主食となる猫なのに、肉に対してアレルギーを持つというのは、何かしらの要因が考えられます。
その要因のひとつに、粗悪なキャットフードに含まれる人工添加物・合成添加物の存在があります。合成添加物とは、科学的に作られた保存料や酸化防止剤、着色料などの添加物の事ですが、高品質なキャットフードには、こうした人工添加物は一切使用されていません。
人間用の食品にも人工添加物を使用しない無添加の食品が増えていますが、ペット用の食品にも同じ流れが起きているのです。
人工添加物を含んだキャットフード
人工添加物とアレルギーの関係ですが、中でも有名なのが酸化防止剤として利用される「BHA(ブチルヒドロキシアニソール)」や「BHT(ブチルヒドロキシトルエン)」等です。
一概に粗悪とは言えないのかもしれませんが、海外の実験でも発がん性が認められたり、アレルギーを引き起こす恐れがあるとして、合成着色料などを一切含まないキャットフードも今では珍しくなくなりました。
しかし、未だに一部の粗悪なキャットフードにはこうした添加物が使用されており、近年の猫がアレルギーを引き起こしている原因の一つとしても考えられています。
もちろん、こうした食の問題だけではなく、猫の生活している環境(ストレスが多いなど)によっても、アレルギーが引き起こされるとも考えられています。
スポンサードリンク
魚を主原料にしたフード
こうしてチキンなどに食物アレルギーを持つ猫が増加してきているわけですが、グレインフリーやグルテンフリーのキャットフードが多く登場してきている中、動物性タンパク源の種類も増えてきています。
これまでの多くのキャットフードには「チキン」や「フィッシュ」が使われてきていましたが、近年ではこうした動物性タンパク源以外にも様々な動物性タンパク源が使用されるようになっています。
ただし、猫によっても発症するアレルゲンは異なりますが、アレルギーを避けるためのキャットフードの多くは「フィッシュ」を主原料としている物が多いです。やはり猫にとって魚は好物でもあり、優れた栄養源でもありますので、積極的に与えておきたいものです。
そこでフィッシュを主原料としたキャットフードをいくつか紹介していきたいと思います。
アーテミス「オソピュア グレインフリー フィーライン」
こうして鶏肉アレルギーなどに悩まされている猫におすすめしたいのが、アーテミスの「オソピュア グレインフリー フィーライン(サーモン&ガルバンゾー)」です。
鶏肉に悩まされている猫のために、第一主原料には「サーモン」が採用されています。フィッシュファーストのキャットフードですね。サーモンも動物性タンパクが摂取できるので、アーテミスに限らず、多くのメーカーが魚を第一主原料に採用していたりもします。
また、第一主原料にサーモンが採用されているだけでなく、穀物アレルギーにも対応したグレインフリーのキャットフードでもあります。原材料の中にある「ガルバンゾー豆(ひよこ豆)」は穀物ではないの?という質問もありそうですが、ひよこ豆はマメ科の植物なので、穀物にはあたりません。このガルバンゾー豆は、「ビタミンB1」や「カルシウム」「カリウム」を含む植物で、腸内環境の改善にも役立つ物です。
フィッシュファーストでグレインフリー、合成添加物も一切使用していないキャットフードなので、肉にアレルギーを持つ猫でも安心して与えることができます。
【アーテミス オソピュア グレインフリー フィーライン サーモン&ガルバンゾー】
フレッシュサーモン・ドライサーモン・えんどう豆・ガルバンゾー豆(ひよこ豆)・ヒマワリオイル・フラックスシード・チキンスープ(天然風味料)・DLメチオニン・塩化コリン・タウリン・乾燥チコリ根・パンプキン・ココナッツオイル・ラクトバチルスアシドフィルス・ビフィドバクテリウムアニマリス・ラクトバチルスロイテリ・キレート亜鉛・ビタミンE・ナイアシン・キレートマンガン・キレート銅・硫酸亜鉛・硫酸マンガン・硫酸銅・混合メナジオン重亜硫酸ナトリウム・チアミン硝酸塩(ビタミンB1)・ビタミンA・ビオチン・ヨウ化カリウム・パントテン酸カルシウム・リボフラビン(ビタミンB2)・ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)・ ビタミンB12・酸化マンガン・亜セレン酸ナトリウム・ビタミンD・葉酸
ハイクラスなキャットフード「アカナ」
どんなアレルギー対応フードを試しても、一向に良くならない。。という悩みを抱えている飼い主さんにおすすめしたいのが、アカナの「パシフィカキャット」です。
少々お値段は張りますが、内容としては非常によい配合ですので、アレルギー症状の緩和にも期待が持てるかもしれません。
アカナはキャットフードの中でも高単価のプレミアムフードとして知られますが、やはり内容的には値段相応といったところです。原材料の品質やフードの技術に及ぶまで、他のキャットフードとは一線を画す内容と言えるでしょう。
安心や安全を求めるのであればアカナはおすすめのキャットフードです。特にアレルギーを持っていて、食に神経質になっている場合には、アカナを試してみると良いでしょう。
アカナ「パシフィカキャット」
アカナ パシフィカキャットの原材料を見てもらえばわかりますが、自然素材で埋め尽くされた原材料で、科学的な原料は一切排除された素晴らしい構成です。
アカナのパシフィカキャットの配合は、動物性タンパク質70%、食物繊維&果物が30%、穀物は0%で不使用、低炭水化物という構成。非常にシンプルな配合なので、自然の食料そのままと言った感じのキャットフードなのです。
また、アレルギーなどで皮膚や被毛にも影響がでている猫にもオススメなのが、魚に含まれるDHAやEPAといった皮膚・被毛に良い影響を与える成分に加え、体内の代謝を良くする為に配合されている植物類の配合です。すぐに良い結果が出るわけではありませんが、パシフィカキャットを食べ続けることで、よりよい効果を得ることができるかもしれません。
【アカナ パシフィカキャット】
新鮮骨なしニシン(30%)、乾燥ニシン (15%)、乾燥タラ(12%)、新鮮骨なしカレイ(5%)、新鮮骨なしシロガネダラ(5%)、ヒヨコ豆、赤レンズ豆、キャノーラ油、グリンピース、緑レンズ豆、イエローピース、ニシン油(3%)、日干しアルファルファ、乾燥昆布、カボチャ、バターナッツスクワッシュ、ホウレン草、ニンジン、リンゴ、梨、クランベリー、チコリー根、タンポポ根、カモミール、ペパーミントリーフ、ジンジャールート、キャラウェイシード、ターメリック、ローズヒップ、フリーズドライニシン、フリーズドライヘイク、フリーズドライカレイ
まとめ
猫がアレルギーで体を痒がっていたり、フケや抜け毛がひどくなっている様子を見ると悲しくなってきますね。ストレスがかからないような環境作りも大事ですが、こうしてキャットフードを切り替えて、体内からアレルギー症状を緩和するという方法も、ぜひ取り入れてみて欲しいところです。
病院にかかってしまうと、薬で落ち着かせる事はできますが、正直なところ、病院食も穀物類を多くしようしている物もあります。病院食を試す前に、まずはこうしたプレミアムフードもあるんだよという事を知っておいてほしいと思います。
※内容は2017年2月時点での情報になります。原材料、商品名等の内容は変更している場合があります。
スポンサーリンク