猫好きなら「猫に囲まれて生活してみたい!」そう思う方も多いのではないでしょうか。今回は多頭飼いをするにあたって、メリットとデメリットや注意点などを考えてみました。今後、多頭飼いをしようと思う方の参考になればと思います。
多頭飼い
「一人で留守番させるのって可哀想だよね・・・」
多頭飼いをしようか考えてる方に、一番多い理由ではないでしょうか。
「でも、うちの子他の猫ちゃん苦手だし・・・」
そう思われてる方もいると思いますが、これには理由があるのです。
多頭飼いをするということは、今いる愛猫を成長させるどころか、飼い主である私たちも色んな事を気付かされることが多いように思います。
もちろん生涯1頭の猫を大切に育てるのも良いでしょう。新しく猫ちゃんを迎えてから後で後悔することが無いよう、多頭飼いされる前にじっくり考えてみましょう。
多頭飼いのメリット
先住猫が留守番で寂しいと感じることは、1頭で育てられている頃より少なくなるでしょう。退屈な時間の良い遊び相手になります。また、地震や雷などがあった場合、一人より二人の方が断然心強いですよね。
1頭で飼育されている場合、ほとんどの子に「自分が猫である」という自覚がありません。共に暮らしているのは人間なので、自分を人間だと思い込み、見慣れない猫を嫌う子が多いのですが、多頭飼いになると、先住猫が新人さんの躾をしてくれることによって、猫社会が身に付くでしょう。
多頭飼いのデメリット
先住猫は多かれ少なかれ、新人さんが家に来たことに対して必ずストレスを持っているはずです。私たち人間に置き換えると、急に家に知らない人間が来て、今日から一緒に暮らすことになったよと言われたら、誰でも嫌だと感じますよね?
しかも今まで飼い主さんを独り占めしてきたのに、強力なライバルが出現したわけです。
初めのうちは先住猫も、このストレスのせいで食欲が無くなったり、嘔吐や軟便・下痢をしたり、今までしなかったベッドやソファーでの粗相や新人いびりをすることもあるかもしれません。しかし、このストレスも初めのうちだけで、いずれ慣れれば症状は落ち着くでしょう。
また、猫がもう1頭増えるということは、キャットフードやおやつなどの食費や、ワクチンや診察代などの医療費、おもちゃや猫砂などの消耗品代といった飼育費用がかかります。こういう費用も労力も時間も、単純に2倍になると考えた方がいいかもしれませんね。
スポンサードリンク
どんな猫を迎えるべきか
メス猫は、大人しくて飼いやすいと思われがちですが、基本的に嫉妬深く、警戒心が強く、ワガママな性質を持つため、先住猫がメスの場合、オスを迎え入れる方が良いでしょう。オスは、元気で活発ですが、いつまでも無邪気で甘えん坊なところがあり、神経質な子は少ない子が多いようです。
また、一般的に、長毛種はおっとりしていて、短毛種は活発な傾向があり、多頭飼いをする際は、なるべく性格が似た者同士で合わせることが良いでしょう。
そして、7歳以上のシニア猫の家に子猫を迎えると、子猫のやんちゃっぷりについて行けず、先住猫がストレスに感じて引きこもってしまうことがあります。
多頭飼いの前に準備しておくこと
猫の多頭飼いの場合、トイレの臭いが強いため、トイレの数は「猫の数+1」が理想とされており、トイレの掃除の回数は増やす必要があります。
また、多頭飼いを始める前に、オスの場合は虚勢手術を済ませておくと、縄張り争いや、スプレーなどの問題行動を避けることができます。
多頭飼いで気を付けること
【先住猫を尊重すること】
ここで注意しなければいけないのが、新人さんは子猫とは限りません。里親など、先住猫より年上の子を引き取ることもあるかもしれません。この場合でも、先住猫の立場を「上」にするようにしてください。後から来た子は、年上でも年下でも立場は「下」にすることが大事です。
ご飯やおやつをあげる順番、ただいまの挨拶なども全て先住猫からにしましょう。ただ、イタズラや悪いことを一緒にした場合は、新人さんから叱ります。あくまでも先住猫を優先にしてあげることですね。
【ケンカをするには理由がある】
普段生活していると、じゃれ合いのようなケンカをすることがありますが、この場合は放っておいても構いません。しかし、ひっかき傷を負うようなケンカや、お互い興奮して大きなケンカをする場合は、何らかの原因があるはずです。トイレが一緒であるのが気に入らない、ご飯を取り合うなど、飼い主さんの方で原因を取り除いてあげることで解決することが多いです。
また、ケンカにせよ、じゃれ合いにせよ、爪が伸びていると大ケガに繋がることがありますので、普段からまめに爪を切っておく必要があるでしょう。
初顔合わせは別々のスペースで
先住猫は普段のままの生活をさせ、新人さんはケージなどに入れて顔を合わせるのが良いでしょう。いきなり新しく入った猫を部屋に野放しにすると、知らない場所に興奮してパニックを起こしたり、普段は大人しいはずの先住猫も、新人さんに驚いて噛んだり、引っ掻いたりすることがあるため、それぞれの生活スペースを作ってあげることが必要です。
また、新人さんがウィルスなどの病気が無いとは限りません。新人さんが子猫の場合、持ち込まれる病気で多いのが、下痢などを伴うコロナウィルス、コロナウィルスから発症すると言われるFIP(猫伝染性腹膜炎)、ダニなどの寄生虫、真菌などカビによる皮膚病など、万が一病気を持ち込んだ場合でも、生活スペースが別であれば感染を防ぐことができます。
猫の初対面同士は、お互い毛を逆立て、「シャーシャー」唸り合って当たり前なのです。「すごく怒っていたから気が合わない」と決めつけず、まずは2週間様子を見ましょう。気が付けば、最初の顔合わせが嘘のように仲良くなっていることもありますよ。しかし、先住猫が長い間一匹で自由気ままに暮らしていた場合、自分が猫ということに気付いていないため、新人さんに慣れるのに、もう少し長い時間が必要な場合もあります。
スポンサードリンク
慣れてきたかなと思ったら
多頭飼いが始まって2週間くらい経って、お互い少し慣れたかなと思ったら、先住猫の猫砂に、新人さんの匂いが付いた猫砂を混ぜましょう。また、新人さんの猫砂にも、同様に先住猫の猫砂を混ぜてみましょう。こうしてお互いの匂いを混ぜてしまうことで、仲良くなる時間が短縮できます。
早く仲良くさせてあげたくて、新人さんをケージから出して会わせたい気持ちは分かりますが、ここは「急がば回れ」です。
ケンカによって、そのことがお互いのトラウマになると、心の傷の回復には時間がかかります。
「多頭飼いしてるんだけど、うちは相性が悪くて・・・」
こう話される飼い主さんは、会わせ方を間違えてしまわれた方が多いようです。決して相性だけの問題ではないと思います。
新人さんにあまり気を取られないよう
新人さんに対しては、構い過ぎず、まるで居ないかのように振る舞いましょう。
大袈裟にいうと、これができるか、できないかでこの先、多頭飼いがうまくいくのか、いかないのかが決まります。
新人さんが家に来ると、慣れ親しんだ先住猫ではなく、新人さんにばかり目を向ける行為は絶対に止めましょう。確かに、可愛い子猫が家にいれば誰でも心奪われるでしょう。しかし、先住猫の気持ちになってみて下さい。「ボクよりそっちの方がいいんだ・・」といじけてしまう気持ち、分かりますよね?
せっかく家に迎え入れた新人さんを無視することなんて、可哀想でできないですよね。
しかし、新人さんが子猫の場合、ただでさえ環境の変化でストレスに感じています。子猫には、まずゆっくり休める場所を提供してあげることが必要です。
だからといって、放置はいけません。ご飯を食べているか、オシッコ・うんちはしているか、下痢や軟便になっていないか、ちゃんと眠っているか、具合が悪い様子はないかなど観察することが大事です。
さいごに
先住猫がストレスに感じるのは、長くても一ヶ月くらいではないでしょうか。猫にも順応性があり、その環境にいずれ慣れ、その後はみんなで揃って日向ぼっこして眠ったり、ご飯を食べたり、留守番もいつも一緒です。まるで兄弟姉妹のように育ってくれるでしょう。
確かに、たった1匹を大事に育てていくのも良いですが、お家の愛猫にも猫社会を作ってあげるのも良いかもしれませんね。多頭飼いは苦労もしますが、その分幸せも倍になって返ってきますよ。
スポンサーリンク