気がついてみると愛犬も高齢犬の年齢に。そろそろ急な病気に備えてペット保険に加入しようかと思った矢先、愛犬の年齢ではペット保険に新規加入できないなんて事はないでしょうか。できれば早めに気が付きたかったこの問題。気がついてからでは遅いのです。
そこで今回は、高齢犬でも加入できるペット保険とその内容について解説していきたいと思います。
犬の平均寿命と発達する動物医療
犬の平均寿命はおおよそ10歳〜15歳と言われています。もちろん、犬種・サイズによっても平均寿命は変わります。各サイズでの平均寿命を見てみると、
小型犬:12歳〜15歳
中型犬:11歳〜15歳
大型犬:10歳〜13歳
が平均的な寿命として考えられています。
大型犬の方が寿命としてはやや短めであることがわかります。とはいえ、これもサイズで大まかに分けた場合の平均寿命。犬種によっては15歳以上の平均寿命である犬種もいますし、平均寿命が13歳ほどと言われていても、15歳まで生きたという犬も珍しいことではありません。
現在は動物医療も発達し、犬の食生活や食べ物も昔とは比べ物にならないほど良くなっているので、犬の平均寿命も年々伸びていっているのが現状です。
犬は何歳から高齢犬?
冒頭でも触れた通り、気がつくと愛犬が高齢になっていたと思われる方も少なくありません。犬も人間と同じように、幼犬〜成犬〜高齢犬と年齢に応じて分けて考えますが、ハッと気がつくタイミングはドッグフードの切り替えの時ではないでしょうか。
犬が「高齢」に分けられ始める年齢は、小型犬でおおよそ7歳頃から、大型犬では5歳を迎えると高齢期として考えられます。ただし、これも明確に何歳からと分けられるわけではなく、フードメーカーや保険会社などによっても様々ですので全てではありません。
しかし、ペット保険会社「アニコム損保」が発表しているデータを確認してみると、「循環器疾患」や「腫瘍疾患」「肝・胆・膵疾患」の請求割合が7歳頃から増加傾向にあることがわかります。
こうしたデータを見てみると、やはり犬も高齢になると病気を引き起こしやすいということがわかります。
スポンサードリンク
新規加入の年齢制限
いざ愛犬が病気になってしまった時、高額治療など思うような治療を受けさせるために欠かせないのがペット保険です。前述の通り、高齢になる前にペット保険に加入して、これから来る高齢期に備えたいという飼い主さんは少なくありません。
しかし、新規加入の年齢制限もペット保険会社によってまちまちなのが現状です。年齢制限があるために、入りたいと思っていたペット保険に入ることが出来ないというケースもあるでしょう。
【新規加入が8歳未満(7歳11ヶ月)までの保険会社】
・アニコム損保
・アクサダイレクト
・SBIいきいき少額短期保険
・ペット&ファミリー少額短期保険
・ペッツファースト少額短期保険
【新規加入が9歳未満(8歳11ヶ月)までの保険会社】
・FPC
・PS保険
・日本アニマル倶楽部
以上が全ての保険会社ではありませんが、このように7歳を越えてから新規加入年齢制限に引っかかってしまう保険会社が多いのです。ただし、これはあくまでも「新規加入」の年齢制限であり、この年齢までに加入していれば、ほとんどの保険会社は終身契約が可能となっています。
高齢でも加入できるペット保険は?
では次に、高齢でも新規加入を受け付けているペット保険会社をご紹介していきたいと思います。
ペット保険会社の中でもシェアを伸ばし続けている「アイペット」は、12歳11ヶ月までの新規加入制限と、他のペット保険会社よりも長めの制限となっています。最も加入年齢が高かったのが「ペッツベスト」で16歳11ヶ月までとなっています。
ペッツベストに関しては犬の平均寿命を越えての年齢設定となっていますので、多くの愛犬が新規加入することが出来るでしょう。ただし、更新年齢も同じ16歳11ヶ月までとなります。アイペットに関しては新規加入が12歳11ヶ月ですが、更新に関しては終身契約が可能となりますので、選択肢としては難しいところ。
このほか、満10歳までの保険会社が「日本ペット共済」「イーペット」「au損保」、10歳11ヶ月までの保険会社が「あんしんペット保険」となっています。愛犬の年齢が10歳を越えてくるようであれば、選択肢も5〜6社と絞られます。
保険料で比較
では、次に上記のペット保険会社の保険料について比較していきましょう。例として10歳のチワワで、通院・入院・手術補償の付いた保険料が最も安いプランという条件で見てみましょう。
・アイペット:月々 5,550円(年払 64,610円)
・au損保:月々 6,150円(年払 67,030円)
・ペッツベスト:月々 2,490円(年払 28,480円)
・イーペット:月々 3,440円(年払 39,320円)
・あんしんペット保険:月々 2,310円(年払 26,410円)
・日本ペット共済:月々 4,600円(年払 50,600円)
以上のような結果に。「アイペット」と「au損保」に関しては損害保険会社、「ペッツベスト」「イーペット」「あんしんペット保険」に関しては少額短期保険会社、「日本ペット共済」については一般社団法人という形になります。
こうしてみてみると、少額短期保険が圧倒的に保険料が安い事がわかります。損害保険会社の多くは、弱年齢の時には保険料も安いのですが、高齢になると保険料が一気に上る傾向があります。
保証割合で比較
次に、上記と同じ条件で「補償割合」と「年間最高補償額」をまとめてみました。
補償割合とは、治療費に対しての補償の割合。例えば70%補償のプランに契約で、100万円の治療費が発生したのであれば、30%は自己負担という形になります。また、年間最高補償額については、入院・通院・手術の補償額の限界が最高補償額という事になります。
・アイペット:(補償割合)50%(年間最高補償額)72.8万円
・au損保:(補償割合)50%(年間最高補償額)70万円
・ペッツベスト:(補償割合)80%(年間最高補償額)50万円
・イーペット:(補償割合)50%(年間最高補償額)60万円
・あんしんペット保険:(補償割合)70%(年間最高補償額)70万円
・日本ペット共済:(補償割合)50%(年間最高補償額)70万円
スポンサードリンク
プロ目線で比較してみたおすすめは?
保険料の安さと補償内容で比較していくと、「ペッツベスト」が他より抜きん出ているようなイメージかも知れませんね。
年間の最高補償額は50万円〜70万円という幅がありますが、20万円の差を埋めるために毎月の保険料が高くなるのであれば、補償割合で決めたほうが良いような気もします。
因みに、保険料は気にしない!という方であれば、「日本ペット共済」のプラチナプランがおすすめです。プラチナプランは年間最高補償額が70万ではありますが、100%補償という内容。
がっちり高齢に備えたいと考えるのであれば、日本ペット共済のプラチナプラン、16歳11ヶ月までの期限付きではありますが、最低限備えておきたいと考えるのであれば「ペットベスト」がおすすめです。
まとめ
愛犬が高齢になっても加入できる保険は限られるものの、全く無くなるわけではありませんので心配しなくても良いようです。しかしながら、飼い主さんが加入したいと思う保険会社を選びたいのであれば、やはり愛犬が6〜7歳になる頃までには保険に加入しておくようにしましょう。
継続であれば終身契約となりますので、新規に加入さえしていれば、あとは心配ありません。近年は少額短期保険の勢いが強いので、どんどん魅力的なプランが登場してきています。余裕を持って保険を選びたいところですが、年齢制限がありますので、終身契約を見据えて、じっくりと保険を選んでいきたいところです。
上記に挙げた条件のほかにも、「免責金額」や「待機期間」など、他にもチェックすべき項目はありますので、まずは今回ご説明した内容を参考にして、改めて最適な保険を選ぶようにしましょう。
スポンサーリンク