ミニチュア・ダックスフンドが発症しやすい病気としても知られる「椎間板ヘルニア」。椎間板と呼ばれる部分にトラブルが起きるために発症する椎間板ヘルニアですが、ペット保険会社によっては補償の対象外となる病気でもあります。

今回は椎間板ヘルニアに対応している保険・対応していない保険と椎間板ヘルニアについて解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

椎間板ヘルニアについて


ヘルニアの中でも最も多く見られるヘルニアが、この「椎間板ヘルニア」です。

椎間板ヘルニアは背骨と背骨の間にある「椎間板」と呼ばれる組織で、背骨同士が直接こすれ合うのを防ぐ働きを持つクッション材のようなものです。椎間板ヘルニアは、この椎間板が破れてしまったり、変形してしまったりすることで、背骨の近くを通る神経や脊髄を圧迫してしまう状態のことを指します。

犬が椎間板ヘルニアを発症してしまうと、あるき方がおかしくなったり、あまり活発に動かなくなると言った様子が見られるようになります。また、椎間板ヘルニアを発症する位置によっても影響を受ける部分が変化し、前足や後ろ足、首、下半身など、ダメージを受ける部分も変わります。

いずれも痛みがあるために動きが悪くなったり、活動的ではなくなるため、症状が悪化していくことで飼い主さんもすぐにわかることでしょう。

椎間板ヘルニアは先天的な疾患?

椎間板ヘルニアを引き起こす要因には、先天的な要因、後天的な要因のいずれかが該当してきます。

椎間板ヘルニアの好発犬種と考えられているのが

・ミニチュア・ダックスフンド
・ペキニーズ
・シーズー
・ラサ・アプソ
・アメリカン・コッカー・スパニエル
・バセットハウンド
・狆

などの犬種です。中でも「ミニチュア・ダックスフンド」は椎間板ヘルニアを発症しやすい犬種としても有名ですね。

もちろん、これ以外の犬種でも椎間板ヘルニアを発症する可能性はありますが、あくまでもこれらの犬種は遺伝的に椎間板ヘルニアを持っている確率が高く、注意が必要となります。

また、これらの犬種は後天的な要因でも発症する可能性が高いと考えられている犬種であるため、遺伝的に椎間板ヘルニアを持っていなくとも、十分に注意しなければいけません。

スポンサードリンク

椎間板ヘルニアを発症する後天的な原因とは

椎間板ヘルニアを発症する後天的な理由には、「肥満」や椎間板に受ける「強い衝撃」、「老化」といった理由が挙げられます。

特に肥満による要因は、前述の好発犬種は要注意です。肥満になることで体重が増加してしまい、本来、椎間板に加わるべき圧力以上に重みが加わり続けるために、椎間板が避けてしまったり変形してしまう場合があります。体重のコントロールが難しいミニチュア・ダックスフンドに多いと言われる理由が、こうした理由からです。

また、腰や背中などに強い衝撃が加わることでも椎間板ヘルニアを発症してしまいます。

一方、老化による椎間板ヘルニアはこうした理由ではなく、椎間板の成分となるコラーゲン繊維の軟弱化によるもので、若い頃には問題のなかった椎間板も、年齢を重ねるごとに椎間板の質が悪くなってしまうことで椎間板ヘルニアを引き起こす場合もあります。

椎間板ヘルニアの治療費はどのくらい?


椎間板ヘルニアを発症すると、まずは患部の確認のためのレントゲンを撮ることになるでしょう。また、CT検査やMRI検査も行われ、椎間板ヘルニアの状態や箇所を十分に特定し状態を確認、場合によっては血液検査を行う場合もあります。

実際に手術となると、費用としては10万円〜50万円程度の費用が発生するでしょう。動物病院によっても治療費や手術費用は変わってきますが、検査費用としては数万円程度、ここに手術が必要になると上記のような金額が発生してきます。

また、椎間板ヘルニアの治療後はリハビリが必要になるため、十分なケアが必要になってきます。筋力の衰えや、他の筋肉を鍛えるために、リハビリ専用のプールでリハビリを行うのも珍しくありません。

椎間板ヘルニアは保険の対象になる?

このように、椎間板ヘルニアを治療するには高額な治療費が必要になってきますので、ペット保険に加入しておくことをおすすめします。

まず第一に、椎間板ヘルニアを発症した「原因」が非常に大事なポイントとなります。仮に椎間板ヘルニアの原因が「先天的」な要因である場合、これは間違いなくどこの保険会社でも補償の対象外となるでしょう。

椎間板ヘルニアに関わらず、病気が先天的な要因である場合には、保険の対象となる確率はかなり低いと言えます。また、椎間板ヘルニアを「すでに発症していた」場合も同様に、補償の対象とはなりません。

ペット保険はあくまでも、加入後以後の病気に対して補償されるものであり、加入前に発症している病気に対しては補償されることはありません。保険加入の際には「告知書類」の提出が必要になりますが、ここで正直に病気の告知を行っていなければ、補償の対象外どころか、保険契約事態も解除される可能性があります。

虚偽の告知をしてしまうと「告知義務違反」とよばれる状態になるため、契約そのものに傷をつけてしまう恐れがあるのです。

椎間板ヘルニアの「通院治療」は保険の対象?

椎間板ヘルニアの症状が軽度であった場合、通院治療による治療で済む場合もあり、治療費はおおよそ10,000円〜20,000円ほどと言ったところ。また、どれくらい通院するかもわかりませんので、通院治療といえど、ある程度の金額は覚悟しなければいけません。

ペット保険に加入後(免責期間後)に椎間板ヘルニアを発症した場合、通院治療による補償を受けることは出来るでしょう。ただし、保険会社によっては回数に制限がかけられたり、予後のケアは補償の対象外となる場合もあります。

また、よく年度以降の契約更新でも補償範囲が狭められたり、保険料が上がってしまう場合もあるでしょう。保険会社によっても椎間板ヘルニアに対しての補償は、考え方が分かれるところなのです。

スポンサードリンク

椎間板ヘルニアの「手術」は保険の対象?

保険会社各社を調べてみたところ、椎間板ヘルニアを補償の対象外となっているペット保険会社は「SBIいきいき少額短期保険」と「ペット&ファミリー」の2社でした。

【補償外の記載なし(補償対象)】
・アニコム損保
・アイペット損保
・アクサ損保
・au損保
・日本ペットプラス少額短期保険
・PS保険
・FPC
・イーペット
・ペッツベスト
・アニマル俱楽部
・楽天少額短期保険

【補償対象外】
・SBIいきいき少保
・ペット&ファミリー(特定疾病保証対象外特約)

以上が、椎間板ヘルニアの手術に対応している保険会社となります。
ほとんどの保険会社が椎間板ヘルニアを補償の対象としていますが、前述の通り、その後のリハビリ等は補償対象外となるケースも多いので、要確認となります。

プロ目線からみた椎間板ヘルニアとペット保険


椎間板ヘルニアを過去に経験し、保険加入時点では完治しているという場合には、補償の対象となるのでしょうか。

この場合に関しては、椎間板ヘルニアを発症した経験があっても、ペット保険に加入することは出来るでしょう。ただし、このケースですと椎間板ヘルニアは「すでに被っている病気」という扱いになるため、例えペット保険に加入できても、椎間板ヘルニアは補償の対象外となります。

先天的な疾患である場合と同じように、すでに発症した経験のある病気は、椎間板ヘルニアに関わらず、保険の対象となることはありませんので、予め注意が必要となります。

なお、椎間板ヘルニアの好発犬種の代表とも言えるミニチュア・ダックスフンドは、予め椎間板ヘルニアの補償について保険会社に問い合わせても良いでしょう。好発犬種だけに、しっかりとケアしてもらえるペット保険を選ぶべきです。

まとめ

椎間板ヘルニアの治療については、ほとんどのペット保険が補償の対象としていますが、中には補償の対象外となるペット保険があることがわかりました。

椎間板ヘルニアを含め、ヘルニアは他の病気に比べると、やや判断が難しい病気の一つでもあるため、保険会社によっては対応やルールも違っているのです。椎間板ヘルニアだけに絞って保険会社を決める必要はありませんが、こうした病気一つでも、その保険会社の対応や方向性もやや見えてくる部分もあります。

しかし、なにも犬の病気は椎間板ヘルニアだけではありません。それよりも今後、発症するかもしれない病気のためにも、飼い主さんがしっかりと保険について理解を深め、愛犬にとって最適なペット保険に加入することを目指していきましょう。

スポンサーリンク