「将来動物やペットに携わるような仕事に就きたい!」「今飼っているペットについての基礎知識を増やしたい!」そう思ってペットに関係する資格を取得しようとする人が増えているようです。それでは、ペットに関連する資格とはどんなものがあるのでしょうか。
獣医師
ペットを飼育したことのある方なら、一度は会ったことがある方も多いと思います。動物病院の獣医師。実は、獣医師は犬や猫や小動物だけでなく、動物園や水族館などの大きな動物の治療を行ったり、牧場の家畜動物の管理や、動物用医薬品の研究分野にも携わったりと、様々な分野で活躍しています。また、人間の病院のように、外科、耳鼻科などと、診療科目が分かれていないので、全てを診療できる豊富な知識が必要になります。
獣医師になるには、国家資格である獣医師免許の取得が必要になります。獣医師養成課程のある6年生の大学を卒業し、国家試験を受けて獣医師免許を取得します。その後は、動物病院や地方自治体などに就職します。
動物看護師
動物看護師の仕事は、動物病院で診療や治療を行う獣医師を補助する仕事をしています。受付や調剤、診療補助や手術補助、入院中のペットの看護や清掃、飼い主への対応など様々な役割を担っています。また、大きいペットや暴れるペットを診察する際の保定(ペットを押さえること)は、体力が必要になってきます。これだけの仕事を任されていますので、今や、動物病院に動物看護師は、なくてはならない存在なのではないでしょうか。
動物看護師になるには、人間の看護師のように国家資格は必要ありません。しかし、動物看護師統一認定機構が定める特定の学校で、動物看護について学び、動物看護師統一認定の試験に合格し、認定動物看護師の資格を取得します。
※以前までは、複数の動物看護師の資格(日本小動物獣医師会認定、日本動物病院福祉協定認定、全日本獣医師協同組合認定、日本動物衛生看護師協会認定の5つ)が存在していたのですが、2012年から統一することになり、「認定動物看護師」の資格が必要となりました。
スポンサードリンク
トリマー
トリマーとは、ペットサロンなどでお客様から預かったペットのトリミングを行う人のことを言います。シャンプーやカット、爪切りなどの他にも、ペットの体調チェックなども行います。相手が話せるか、話せないかの違いで、人間の美容室のように、カットの仕方などお客様の要望にも対応します。相手が話ができないペットだからこそ、人一倍動物が好きであるということや、コミュニケーション能力が必要になるのかもしれませんね。
トリマーになるには、人間の美容師のように国家資格である美容師免許は必要ありません。しかし、ペットの扱い方やシャンプー、カットの技術、動物医療に関する知識は必要になりますので、トリマーの専門学校で学んでから、ペットサロンやぺっとショップで就職するのが良いでしょう。
ドッグトレーナー
ドッグトレーナーとは、家庭で飼育されているペットが、日々の生活でトラブルなく送れるように、訓練やしつけを行う人を言います。吠え癖や噛み癖、トイレの粗相などのあらゆる問題行動を、未然に防ぐ訓練をしています。しつけ教室として、飼い主に足を運んでもらってペットの訓練をしたり、ドッグトレーナーが飼い主宅まで出張し、しつけの相談に乗ることもあります。また、何日間~何ヶ月の間、ペットをドッグトレーナーに預けて訓練をしてもらうこともあります。
ドッグトレーナーになるには、国家資格などはありませんが、「JDTA(日本ドッグトレーナー協会)」を始めとする多くの団体が、ドッグトレーナーの資格認定を行っています。ドッグトレーナーとしてこの資格は必須ではありませんが、この資格を取るための勉強を通してより専門性を高めたり、就職する際に有利になることでしょう。
スポンサードリンク
ペットシッター
ペットシッターは、飼い主が旅行や出張など、何らかの用事があって何日か家を空ける際に、自宅で飼い主に代わってペットの世話をする仕事をしています。ペットを別の施設に預けるペットホテルと違って、ペットの立場で考えると、慣れ親しんだ自宅で、環境が変わることなく留守番ができるので、ストレスを感じて体調を崩すという心配が起こりづらいのです。
ペットシッターになるには、資格などは必要ありませんが、いきなり未経験者がペットシッターとして働くのは難しいでしょう。ペットシッターをするには、それなりの動物に関しての知識が必要になります。ペットショップで働いた経験がある、動物関連の資格を持っているという人が採用されるケースが多いようです。
また、ペットシッターは、大事な家の鍵を託されることになりますので、信頼関係を上手に作れる人が相応しいでしょう。いくら動物に詳しくても、初対面で無愛想だったり、極度の照れ屋さんなど、まともに話ができないと信頼関係が築けませんよね。
スポンサーリンク