最近、犬のおしっこの色が濃いと感じる時や、臭いがきついと感じることは無かったでしょうか。もしかするとそれは、尿路結石が原因になっているのかもしれません。そこで今回は、犬の尿路結石と、尿路結石に対して最適なペット保険について見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

「尿路結石」とは?


犬の「尿路結石」とは、尿道や膀胱に小さな石(結石)ができてしまう病気で、症状を放おっておくと尿を排出できないばかりか、「尿毒症」などの恐ろしい病気を引き起こす要因にもなる病気です。

この尿路結石の好発犬種と見られるのが「チワワ」や「ミニチュアシュナウザー」「ヨークシャー・テリア」「ミニチュア・ダックスフンド」と、どれも人気犬種に多く見られる病気です。

とはいえ、必ずこれらの犬種が尿路結石になるわけではなく、この他の犬種であっても尿路結石を発症する可能性は十分にありますので油断はできません。

また、尿路結石にもいくつかの種類があり、それぞれ原因も好発犬種も微妙に違ってきます。その中でも多いのが「ストルバイト結石」と「シュウ酸カルシウム結石」と呼ばれる結石です。

尿路結石の症状について

犬が尿路結石を引き起こすと、初期症状として「元気が無くなる」「食欲が無くなる」「おしっこの回数が減る」といった症状や様子が見られるようになります。さらに症状が悪化してくると、今度は「発熱」や「おしっこの仕方が変わる」「血尿」などの症状が見られるように。

また、この時点になると膀胱にも尿が溜まっている状態になりますので、お腹が膨らんでいたり、嫌がって触らせない等の様子も見られるようになるでしょう。ようやく尿が出たと思ったら、血尿や尿の色が以上に濃かったり、尿の臭いがきつくなったり、濁ったような尿が見られます。

普段は外でしか尿をしないような犬でも、家の中で粗相をしてしまったりといった様子も見られます。

尿路結石の治療と治療費

尿路結石の治療に関しては、症状の悪化具合によっても変わってきます。尿路結石の症状が軽度である場合、カテーテルを利用して強制的に排出させたり、尿の量を意図的に多くさせて自然に排出を促すような治療で済む場合もあります。

ただし、この場合の結石は砂粒ほどのサイズである場合で、結石は大きくなると数センチもの大きさになる場合があるのです。こうしたサイズになると外科手術を必要とする場合もあり、治療費も10万円前後ほどは覚悟したほうが良い状態になります。

また、尿路結石は一度発生すると再発しやすいとも言われる病気です。そのため、再発防止として定期的に通院が必要になる場合や、処方食で結石予防を行う場合もあります。

スポンサードリンク

尿路結石は保険の対象になるか


このように、油断すると危険な尿路結石ですが、ペット保険の補償になる病気でもあります。ただし、補償されるのは「保険加入時点で尿路結石を発症していない」場合になります。

これはどの保険にも言えることですが、すでに発症している病気に対しては、保険の対象外、もしくは保険加入を断られる場合もあります。

仮に黙って保険加入しても、獣医師が症状を確認した時にどれくらい経過しているかすぐにわかります。後々、告知義務違反が判明すると、収めた保険料が無駄になるばかりか、治療費も補償されませんので、必ず告知は行なうようにしましょう。

そのほか、ペット保険加入から一定期間の「待機期間」が設けられている場合があり、会社によっても違いはありますが、長いところでは1ヶ月以上の待機期間があるところも。その間に症状が悪化してしまっては、犬の命にも関わる事態になります。

尿路結石に必要な補償は?

尿路結石に対して最適なペット保険の補償は、どのようなものがあるのでしょうか。

尿路結石は前述の通り、軽度である場合には通院による治療で住む場合がありますので、「通院補償」は必須の補償内容となります。また、場合によっては重症になる場合も有り得なくはないので、「手術補償」もあったほうが安心です。

そのため、尿路結石に対しては「通院・入院・手術」とフルカバー補償できるペット保険を選ぶことをおすすめします。保険料だけをみると、「手術のみ補償」されるペット保険が断然、保険料は安く抑えられますが、ペット保険で最も利用されるのは「通院」による請求です。

万が一の高額出費の事を考えて手術補償のみでも問題はありませんが、早期発見・早期治療を行なうためにも、通院補償は付けておいたほうが良いと思います。

尿路結石に最適なペット保険は?

次に、尿路結石に対しての補償内容に最適な条件について見てみましょう。例として3歳のミニチュア・ダックスフンドで計算してみます。

ペット保険のシェアNo.1である「アニコム損保」を参考にすると、フルカバー補償で保険料を安く抑えた「どうぶつ健保 ふぁみりぃ 50%プラン」の補償内容がこちらになります。

【アニコム損保 どうぶつ健保 ふぁみりぃ 50%プラン】
・補償割合:50%
・日額上限:10,000円(年20日まで)
・手術補償:1回あたり100,000円まで(年2回)
・保険料:月々 2,670円

尿路結石を治療するのには十分な補償内容と言えるでしょう。次に、調べた中で最も保険料が安かったのが、少額短期保険会社の「ペット&ファミリー」です。

【ペット&ファミリー プラン50】
・補償割合:50%
・日額上限:無制限(限度額の50万円以内)
・手術補償:無制限(限度額の50万円以内)
・保険料:月々 1,560円

ペット&ファミリーの保険内容は、年間補償限度額が50万円と設定されており、限度額以内であれば、1日の上限金額や上限回数などに制限がありません。

スポンサードリンク

プロ目線から見たペット保険


アニコム損保の「家庭どうぶつ白書2017」のデータによると、犬の泌尿器疾患による保険金請求の割合は全体の6.4%。少ない?と感じるかもしれませんが、上位7番目に入る疾患の一つでもありますので、決して油断はできないものとなっています。

また、泌尿器系の疾患による死亡要因では0歳の時点では全体の2.8%という数字であるものの、5歳の時点では8.2%、10歳の時点では7.7%、12歳以上になると一気に15.6%もの数字になり、全体の死亡要因の中でも最も高い数値になってしまいます。

因みに、10歳の時点で最も高い死亡要因に上がる「腫瘍」による要因では19.8%ですが、12歳では15.1%となり、腫瘍をおさえて泌尿器系の疾患が最も高い死亡要因になります。

この数値から推測するに、犬の尿路結石を含む泌尿器系の病気は、高齢になるに連れて発症率や危険度も高まる病気なのだということがわかります。上記で紹介した保険会社の新規加入年齢は、いずれも7歳までとなっていますので、気がついた時にすぐ保険加入することをおすすめします。

まとめ

補償内容で簡単に比較すると上記のような結果になります。実際にはこの他にも、サービス面なども加味されてきますが、ペット&ファミリーの50%プランでも十分、尿路結石に対して補償を行うことは可能となります。

上記で紹介したアニコム損保には「免責金額」が設定されていませんが、ペット&ファミリーには免責金額として3,000円が設定されています。保険会社の中にはこのように、自己負担分となる免責金額が設定されているペット保険もあります。尿路結石など、症状が軽かった場合には免責金額があると、逆に損をしてしまうような状態になりますので注意が必要です。

また、尿路結石に関しては補償の対象となりますが、尿路結石の予防を目的とした処方食などの分は補償の対象とはなりません。あくまでも病気や、病気に対する治療で発生した費用のみ補償の対象となりますので、違いについてはしっかりと認識しておきましょう。

スポンサーリンク