食いつきの良さで評判のドッグフード「モグワン」と、フードメーカーの中でも有名な「ロイヤルカナン」。同じドッグフードでも、その特徴やメーカーの考え方で中身は結構違うものです。

そこで今回は「モグワンドッグフード」と「ロイヤルカナン」の成分値や品質内容を徹底比較してみたいと思います。

スポンサーリンク

モグワン ドッグフードの特徴について


「モグワン」は食いつきの良さを特徴にしたドッグフードで、愛犬の食付きに悩んでいる飼い主さんは、一度試してみて欲しいドッグフードです。

モグワンの原材料には50%以上の動物性タンパク源が使用されており、特に肉からの栄養を必要とする犬にも、より最適な栄養バランスを摂取させることのできるドッグフードとなっています。

中でもモグワンはグレインフリーのドッグフードですので、犬が消化の苦手とする穀物類を含まないドッグフードです。犬にとって穀物類はそこまで必要とはしないもので、微量の炭水化物が摂取できればよいという程度。

また、最近では穀物類に対して食物アレルギーを持つ犬も増加傾向にあり、モグワンと同じようにグレインフリーの商品が増えてきています。

また、穀物類に含まれる糖質は犬の肥満を引き起こす要因にもなりかねないことや、消化不良を引き起こす可能性もあることから、あまり多量の穀物類は必要としていないというのが最近の考えです。モグワンは、こうしたポイントだけでなく、シンプルな原材料で勝負したドッグフードとなっています。

【モグワン ドッグフード 原材料】
チキン&サーモン53%(チキン生肉20%、生サーモン11%、乾燥チキン11%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ミネラル類(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(Ⅱ)五水和物、無水ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE)、ココナッツオイル、バナナ、りんご、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ジンジャー、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、コンドロイチン、乳酸菌

ロイヤルカナン特徴について

日本では特に有名なドッグフードメーカーの一つでもある「ロイヤルカナン」。今でこそ珍しくはなくなりましたが、少し前までは「犬種別」のドッグフードがあるのも珍しく、他とは少し違ったドッグフードメーカーとしても知られていました。

ドッグフードメーカーの中でもダントツに種類が多いのがロイヤルカナンで、超小型犬から超大型犬用まで、犬の状態に合わせたラインナップや、犬種別では18犬種のラインナップなど、かなり多くの選択肢があるのがロイヤルカナンです。

より細かく、それぞれの犬に合わせた食事を与えるべきというのがロイヤルカナンの特徴になっていますので、飼い主さんとしてもしっかりと愛犬の状態を把握し、適切なドッグフードを選択する必要もあります。

スポンサードリンク

ロイヤルカナンの原材料

以上のように、ロイヤルカナンは多種多様な犬の状態に合わせたドッグフードがラインナップされているわけですが、モグワンとは違い原材料にはたくさんの穀物類が含まれます。

【ロイヤルカナン ミニアダルト 原材料】
肉類(鶏、七面鳥)、とうもろこし、とうもろこし粉、動物性脂肪、コーングルテン、植物性分離タンパク*、小麦、加水分解動物性タンパク、米、ビートパルプ、魚油、酵母、大豆油、フラクトオリゴ糖、アミノ酸類(L-リジン、DL-メチオニン、タウリン、L-カルニチン)、ポリリン酸ナトリウム、ミネラル類(Cl、K、Na、Mg、P、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se)、ビタミン類(A、コリン、D3、E、C、パントテン酸カルシウム、B6、ナイアシン、葉酸、B1、B2、ビオチン、B12)、保存料(ソルビン酸カリウム)、酸化防止剤(BHA、没食子酸プロピル)

穀物類は前述の通り、犬にとって消化しにくい食材であるため、消化不良を引き起こしたり、肥満の原因になる場合もあるでしょう。また、小麦などに含まれるグルテンは食物アレルギーを引き起こす可能性も高く、穀物アレルギーを持つ犬はロイヤルカナンをおすすめできません。

ラインナップも多く、栄養素的にも犬種によって考え抜かれたものではあるのでしょうが、あくまでも健康体で何のトラブルも抱えていないというのが前提です。アレルギーを持っていたり、消化に関してトラブルを抱えている場合には、あまりおすすめできる内容ではありません。

モグワンとロイヤルカナンの原材料を比較


さらにモグワンとロイヤルカナンが決定的に違うのが、人工添加物を使用しているか、使用していないかという点です。

残念ながらロイヤルカナンには「BHA(ブチルヒドロキシアニソール)」と呼ばれる酸化防止剤が使用されていますが、これは発がん性が疑われる人工添加物のひとつ。また、アレルギーを引き起こす要因にもなるとの指摘もあります。

ただし、BHAは体内に蓄積されることもなく、摂取量も微量であれば犬にとって無害であるという考え方もありますが、近年では多くのドッグフードでもこうした人工添加物を使用しない流れになってきていますので、できるだけ避けたいところではあります。

モグワンに関してはこうした人工添加物を使用しておらず、自然由来の添加物で酸化防止剤の役割を果たしていますので、犬にも安心して与えられるドッグフードと言えそうです。

モグワンとロイヤルカナンの成分を比較

モグワンとロイヤルカナンの成分値を比較してみましょう。

健康な犬が特に必要とするタンパク質ですが、モグワンは28%、ロイヤルカナンは25%という結果に。原材料に使用されている動物性タンパク源からみても分かる通り、モグワンの方がタンパク質が高く、質の良いタンパク質を摂取出来るでしょう。

一方、脂質はロイヤルカナンの方が高く、モグワンの方が脂質は低いようです。カロリーについてもモグワンは344kcalですが、ロイヤルカナンは396kcalとちょっと高めのカロリー量となっています。

モグワンは全年齢でも比較的与えやすい成分量と言えますが、ロイヤルカナンはやはり年齢別で分けられているので、それぞれのラインナップによって成分量も変わりますので、比較としては難しいところです。

【モグワン 成分】
粗タンパク質:28%、脂質:12%、粗灰分:8%、粗繊維:3%、水分:8%、エネルギー(100gあたり)/約344kcal

【ロイヤルカナン ミニアダルト 成分】
粗タンパク質:25%、脂質:14%、粗灰分:6.2%、粗繊維:2.3%、水分:10.5%、エネルギー(100gあたり)/約396kcal

スポンサードリンク

モグワンとロイヤルカナンの給餌量を比較

モグワンとロイヤルカナンが決定的に違うのが、全年齢に対応しているかどうかという点です。

モグワンの考え方としては、犬本来が必要とする栄養素がしっかりと摂取出来るかどうかという点。年齢にかかわらず、犬にとって動物性タンパク質は必須の栄養素であり、それを補う栄養素は年齢によるものではなく、与える量でコントロールしていくというもの。

一方のロイヤルカナンが注目するのは年齢だけではなく、犬のサイズ、犬の種類によってそれぞれ必要とする栄養素が違うという点です。

例えば、チワワとゴールデンレトリバーが必要とする栄養素や量が違うように、犬種によって給餌量だけでなくご飯もそれぞれ変えていかなければならないというポイントです。

プロ目線から見たフードの比較

給餌量に関しては前述の通り、ドッグフードメーカーによってもこのように考え方が違いますので、一概にどれが正解というのはありませんが、個人的には子犬と高齢犬の必要とする栄養は違うと考えますので、できれば年齢別にフードは分けておきたいところです。

また、年齢によってカロリー量が高かったり、タンパク質の量が多いと感じた場合、モグワンのようにオールステージ対応のドッグフードであれば、違う種類のドッグフードに変えることも考えてしまうでしょう。

高齢犬でも無理なことはありませんが、ロイヤルカナンで言えば、同じミニアダルトの8歳から用ではタンパク質が25%、カロリーは398kcal、12歳から用ではタンパク質が24%、カロリーが383kcalといったように、少しずつタンパク質やカロリーのバランスも変えています。

また、愛犬が高齢になった時の体調や体格、特徴なども関係してくるかもしれませんね。これらの条件を踏まえて、飼い主さんは愛犬にベストな栄養素を把握し、的確なドッグフードを与える必要があります。

モグワンに関しては、成犬用がベストと言える成分値になっていますので、使い方によるかもしれませんね。

まとめ


モグワンとロイヤルカナンについて比較してみましたが、それぞれフードメーカーの考え方の違いが見られました。

結果としてはモグワンはおすすめですが、高齢に入ってくる頃には愛犬の状態を見て判断する必要があるでしょう。状態によってはタンパク質量が多かったり、もう少しカロリーを落としたほうが良いケースもありますので、使い続ける際にも様子を見ながらの方が良いでしょう。

一方のロイヤルカナンですが、メーカーの考え方的には賛同できる無いようなのですが、穀物類の多さや人工添加物の使用など、あまりおすすめできない部分が大きいです。

全く問題ないとは言っても、いざ高齢になってガン等の病気になった時にフードを疑ってしまうような事になりたくはありません。方向性的にはとてもおすすめなのですが、残念ながらフード自体の内容としてはあまりおすすめできる内容ではないというのが正直なところです。

スポンサーリンク