ネットでも話題のキャットフード「モグニャン キャットフード」と、日本でもおなじみのキャットフード「ヒルズ サイエンスダイエット」は、どちらのほうがよりおすすめのキャットフードと言えるのでしょうか。
そこで今回は、モグニャン キャットフードとヒルズ サイエンスダイエットの原材料や特徴を比較、どちらがおすすめのキャットフードかを検証していきたいと思います。
モグニャン キャットフードとは
モグニャン キャットフードは猫の食いつきの良さを追求したキャットフードで、自社調べでは93.9%の飼い主さんがリピートしたいと答え、獣医師からも88%の割合で勧めたいという回答を得た、食いつきの良さに定評のあるキャットフードです。
モグニャン キャットフードの食いつきの良さは原材料の構成にあり、主原料には「白身魚」が63%使用されています。白身魚は猫も好みやすい動物性タンパク源であり、豊富な栄養を摂取できる優れた原材料です。
また、モグニャン キャットフードは穀物を一切使用していないグレインフリーのキャットフードですので、消化・吸収にもよいキャットフードと言えるでしょう。原材料のバランスも良いキャットフードなので、愛猫にもおすすめのキャットフードです。
グレインフリーのキャットフード
グレインフリーのキャットフードはここ数年で増えてきていますが、グレインフリーである意味にはどのような理由があるのでしょうか。
一つは穀物アレルギーを持つ猫が増えてきているため、アレルギーに配慮するために穀物を含まないという事が挙げられますが、他にも、猫の食性を考えてグレインフリーにしているという理由も挙げられます。
猫は本来であれば肉食の動物ですので、第一に必要とするのは動物性タンパク源です。その一方で、穀物は本来、猫はあまり必要とはしない原材料と言えます。
猫は動物性タンパク源を消化するのは容易ですが、穀物は消化しにくく、消化するのに長い時間を要します。そのため、栄養の吸収も遅くなるわけです。そのため、よりスムーズな消化吸収を考えるのであれば、グレインフリーのキャットフードを選ぶのがベストだと言えるのです。
モグニャン キャットフードの原材料をチェック
ではモグニャン キャットフードの原材料をチェックしてみましょう。
【モグニャン キャットフード 原材料】
白身魚63%、サツマイモ、エンドウ豆、サーモンオイル、ひよこ豆、レンズ豆、ヒマワリオイル、フィッシュスープ、ミネラル類(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(II)五水和物、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE)、ビール酵母、オリーブオイル、アマニ、アルファルファ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ
モグニャン キャットフードの主原料は前述の通り「白身魚」となっており、他には野菜や果物、ハーブ類が原材料に含まれています。
モグニャン キャットフードに使用される原材料は、全てヒューマングレードの原材料が使用されており、人工添加物の使用は一切ありません。食材も高品質であり、人工添加物も使われていませんので、飼い主さんとしても愛猫に与えやすいキャットフードと言えるのではないでしょうか。
また、グレインフリーのキャットフードですので、穀物アレルギーのある猫にも与えることが出来ますし、食いつきの良さにも定評がありますので、フードを切り替えたいと考えている場合にも、安心して切り替えることのできるキャットフードでもあります。
サイエンスダイエットとは
ヒルズの「サイエンスダイエット」というブランドは、犬や猫を狩っていない方でも聞いたことがあるのではないでしょうか。それほどに一般的に認知されているであろうフードブランド「ヒルズ サイエンスダイエット」ですが、サイエンスダイエットには2つの種類があります。
ひとつは今回ご紹介する「サイエンスダイエット」。もう一つが「サイエンスダイエットPRO」というブランドです。
簡単に説明すると、ベースとなるフードが「サイエンスダイエット」で、サイエンスダイエットをより高品質・栄養の吸収を良くしたものが「サイエンスダイエットPRO」という事になります。
より愛猫の健康管理に気を使うのであればサイエンスダイエットPROがおすすめとなりますが、今回はモグニャン キャットフードの比較としてサイエンスダイエットを取り上げてみたいと思います。
スポンサードリンク
サイエンスダイエットの原材料
では具体的にヒルズ サイエンスダイエットの原材料をチェックしてみましょう。
【ヒルズ サイエンスダイエット インドアキャット アダルト チキン 原材料】
トリ肉(チキン、ターキー)、トウモロコシ、米、コーングルテン、セルロース、チキンエキス、植物性油脂、動物性油脂、小麦、ミネラル類(カルシウム、ナトリウム、カリウム、クロライド、銅、鉄、マンガン、セレン、亜鉛、イオウ、ヨウ素)、乳酸、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、ベータカロテン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、コリン)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、カルニチン、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、緑茶抽出物)
インドアキャットは室内飼育をしている猫専用のラインナップで、活動量がやや少なめの猫という設定で作られているキャットフードです。
サイエンスダイエット インドアキャットの主原料は「トリ肉(チキン、ターキー)」と、動物性タンパク源が主原料として含まれています。続いて含まれるのは穀物類。
前述の通り、穀物類は猫にとって消化のしにくい食材です。特にトウモロコシや小麦も含まれますので、穀物アレルギーを持つ猫に与えるのはおすすめできません。
人工添加物の使用はありませんので、その点に関しては安心ではあるものの、やはり穀物類の含有量がやや多いようですので、モグニャンと比較すると消化・吸収には劣ると思われます。
穀物アレルギーについて
穀物アレルギーを引き起こす要因になっているのは、穀物に含まれる「小麦グルテン」です。この小麦グルテンは穀物の中でも「小麦」や「トウモロコシ」「大豆」などに含まれています。
この小麦グルテンを含まないキャットフードに「グルテンフリー」と呼ばれるものもありますが、穀物にアレルギーが有る場合には、やはりグレインフリーのキャットフードを与えるほうが安心ではあります。
正確にパッチテストを行わなければ、実際にどの物質がアレルゲンとなっているかはわかりませんが、以前に穀物を含んだキャットフードを与えたときに、アレルギーの症状が見られたのであれば、小麦グルテンを疑ってみても良いかもしれません。
まずは検査を行うことをおすすめしますが、穀物かどうか自信がないという場合にはグレインフリーのキャットフードを与えるようにしましょう。
モグニャンとサイエンスダイエットの成分を比較
モグニャン キャットフードとサイエンスダイエットの成分を比較してみましょう。
【モグニャン キャットフード 成分】
タンパク質:30%、脂質:16%、粗繊維:3.5%、灰分:8%、水分:7%、オメガ6脂肪酸:1%、オメガ3脂肪酸:2.1%、カロリー(100gあたり):約365Kcal
【ヒルズ サイエンスダイエット インドアキャット アダルト チキン 成分】
タンパク質:33.9%、脂質:8.5%、粗繊維:8.2%、灰分:6.3%、オメガ6脂肪酸:2.58%、オメガ3脂肪酸:0.19%、カロリー(100gあたり):約330Kcal
モグニャン キャットフードは高タンパクなキャットフードとして販売されていますが、タンパク質の量はサイエンスダイエットが33.9%、モグニャン キャットフードが30%とサイエンスダイエットの方が高タンパクなキャットフードです。
サイエンスダイエットの動物性タンパク源の含有量は明記されていませんが、穀物類からの植物性タンパク質の量が多いのかもしれません。
脂質はモグニャン キャットフードの方が高く16%、カロリーもモグニャン キャットフードの方が高く365kcal/100gという内容です。極端に高いわけではありませんが、室内猫であればできるだけ低カロリーなキャットフードがおすすめとは言えます。
まとめ
モグニャン キャットフードとヒルズ サイエンスダイエットの比較をしてきましたが、成分の数値だけを確認すると、サイエンスダイエット インドアキャットの方が理想的と言える内容ではあります。
しかし、原材料で比較するとモグニャン キャットフードの方が高品質ではありますので、食いつきや体質の改善・健康維持という面にも期待が持てる内容です。フード自体は高品質ですので、飼い主さんのフードの与え方一つで、愛猫の健康管理もコントロールできるでしょう。
ポイントとしてはモグニャン キャットフードは全体的にバランスの良い成分、グレインフリー、動物性タンパク源の含有量の高さが好印象です。全体的な評価としてはモグニャン キャットフードの方がおすすめのキャットフードと言えそうです。
スポンサーリンク