意外と強い愛犬の口臭。口臭トラブルを抱えている愛犬は意外にも多いもので、多くの犬が歯周病を抱えているというデータもでているほどなんです。そんな口臭のトラブルですが、実は単に歯磨きを行えば解消されるというわけではありません。今回はそんな犬の口臭について解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

犬の口臭について

可愛い愛犬に顔を近づけてみると、口臭がきつかったという経験は無いでしょうか。

それもそのはず、日本に暮らす3歳以上の犬の約8割が「歯周病」というデータもあるのです。といっても、愛犬の口臭がきついのが当たり前という話ではありません。

犬は自分で歯磨きをすることが出来ないため、飼い主が愛犬の口腔ケアを行う必要があります。高齢になっても全くの無臭と言うのは難しいものの、しっかりとしたケアを行っていれば、強い口臭どころか歯周病を持つこともありません。

そこでまず知りたいのが、口臭の原因となるものには何があるかということです。原因がわからなければ、口臭対策もなかなかしにくいですので、まずは口臭を強くしている原因は何かということを理解していきましょう。

犬の口臭の原因とは?


気がつくと臭くなっている犬の口臭。実はこの口臭、一概に口腔内の問題だけではない場合があります。毎日の歯磨きなどの口腔ケアももちろん大事ですが、まずは口臭の元となっている原因を突き止めるところから考えてみましょう。

犬の口臭の原因に挙げられるものには、

・歯石によるもの
・腸内環境が悪い
・病気によるもの

といった問題が考えられます。

口臭なので、口腔内のトラブルかと思いがちですが、実は体内にトラブルを抱えることでも口臭が強くなる場合があるのです。ですので、いくら歯磨きを行なっても、体内にトラブルを抱えていては口臭対策にはならないのです。

歯磨きをしているのに口臭が臭いと悩んでいる場合には、もしかすると病気を疑ったほうが良いかもしれません。そのためには、口臭が臭くなる症状が起きる病気や、その病気の特徴的な症状を把握しておく必要があるのです。

スポンサードリンク

犬の口臭は病気が原因?

犬の口臭を悪化させている要因に挙げられる病気には、「尿毒症」や「糖尿病」、「腎不全」といった病気が挙げられます。これらの病気を発症することで、口臭が臭くなる要因となるのです。

「尿毒症」は、犬の体内にある老廃物を尿として体外に排泄できなくなり、老廃物が体内に溜まっていってしまう病気です。原因としては腎臓の機能が何らかの要因によって低下してしまっているために発症する病気ですが、この尿毒症を発症し、老廃物が体内に溜まっていってしまうことでも、口臭が臭くなることがわかっています。

この尿毒症は、「腎不全」などの病気を発症することで併発する病気と知られ、腎不全の症状もまた、口臭を強くする症状が見られます。

「糖尿病」は人間でもお馴染みの病気ですが、糖尿病は血液中の糖の割合が多くなってしまい、水を大量に飲んだり、大量に食べているのに体重が減少してしまうといった症状が特徴です。糖尿病は肝臓の働きが悪くなるため、結果として口臭が強くなるといった症状が見られるようになります。

犬の口臭は胃腸にも問題があり?

前述の通り、口臭は病気によっても引き起こされる症状のため、口腔内の問題という訳ではない場合があります。また、病気ではなくとも、ドッグフードの種類や排泄の回数、胃腸の状態によっても口臭がきつくなる場合もあります。

この場合に関しても、尿毒症と同じような考え方になりますが、腸内環境が乱れることで胃にも悪影響を及ぼし、結果として口臭に影響が及ぶ事になるのです。腸の働きや肝臓の働き、胃の働きによっても口臭は左右されるというわけです。

現在与えているドッグフードには、消化に悪い原材料が含まれてはないでしょうか。愛犬に合っていない原材料は使用されていないでしょうか。まずは便の状態を把握し、食の環境を整えてあげることから始めましょう。

犬の口臭問題を対処する前に

口臭の原因が病気である場合には、その病気を治療することで口臭も解消される場合があります。病気に関しては、いくら口臭のケアを行なっても意味がありませんので、まずは病気を治療することに専念するようにしましょう。

口臭の原因が口腔内の問題である場合には、「歯垢」「歯石」の確認をしてみましょう。そのためには、まずは愛犬が口の中を見せてくれるかどうかです。

他の箇所を触っても嫌がらないのに、口の中を見られるのを嫌がる場合には、単に触れられるのが嫌な場合もあれば、症状が進行してしまっているために患部が痛いという場合もあります。

これからの口腔ケアのためにも、愛犬の口腔内を飼い主さんが触れたり見られるようになるのは重要なことですが、初めての経験で愛犬が嫌がる場合には、無理に見ようとせずに、動物病院に行って口腔内のチェックをしてもらうようにしましょう。

口臭の原因となる「歯石」の除去


愛犬の口臭の原因が歯垢や歯石である場合には、毎日の口腔ケアが大事になってきます。ただし、すでに「歯石」がこびりついてしまっている場合には、動物病院や歯石除去を行っているトリミングサロンなどで一度、歯石を除去してもらったほうが良いでしょう。

こびりついてしまっている歯石は簡単には剥がれませんので、病院で除去してもらうか、もしくは自宅で「スケラー」と呼ばれる器具で歯石を除去する方法がありますが、難易度はかなり高めです。場合によっては怪我をしてしまう可能性もありますので、安易に挑戦しようとせず、慣れていなければ動物病院に頼むようにしましょう。

歯石を除去してもらった後は、ついつい安心して口腔ケアを怠りがちですが、歯石を除去してもらった時からが、口腔ケアの大事なスタートとなります。しっかりと口腔ケアを行うようにしましょう。

スポンサードリンク

犬の口臭対策「おやつ」について

現在の犬の口臭対策・口腔ケアには、様々な物が登場してきています。最もメジャーな方法で、最も効果的といえるのが「歯磨き」となりますが、前述の通り、なかなか愛犬が口を触らせてくれないという飼い主さんも多いのです。

そのため、歯磨きに変わって口腔ケアを行えるのが「デンタルガム」です。「グリニーズ」や「ペットキッス」など、様々なデンタルガムが登場していますが、これらの商品はおやつとしてデンタルガムを咬むことで、歯磨きが行えるという商品です。

デンタルガムでもある程度の歯磨きは行えるのですが、犬は自分の噛みやすい歯でデンタルガムをかじるため、すべての歯をしっかりと歯磨きできるというわけではありません。そのため、デンタルガムを与える際にも、満遍なく全ての歯でデンタルガムを咬むようにサポートしてあげる必要もあります。

スポンサードリンク

犬の口臭対策「歯磨き」について

愛犬の口臭予防・口腔ケアで最も効果的となるのが「歯磨き」です。とはいえ、突然ハブラシを口に突っ込まれると、愛犬も驚いて怖がってしまい、トラウマになってしまいます。

そのため、まずは飼い主さんの「指」で歯を擦るところから始めてみましょう。指で触れることが出来れば、次は指に「デンタルティッシュ」や布でできた口腔ケアグッズを付け、同じように擦ってみましょう。

歯垢は擦るだけでも意外と取れます。ティッシュを見てみると黄色くなっているのがわかるかと思います。ティッシュで擦る段階をクリア出来れば、次はハブラシでの歯磨きに挑戦してみましょう。

ただし、あまりゴシゴシしすぎると歯の傷つけてしまう恐れがありますので、そっと当てて前後する程度の力加減を心がけるようにしましょう。

まとめ


愛犬の口臭を予防するためには、毎日のデンタルケアが大切になります。犬は自ら歯を磨くことが出来ません。さらに、毎日おやつやドッグフードなど、歯垢となる原因にあふれています。

あまり神経質になりすぎず、まずはウェットティッシュ等で歯を擦って口腔ケアを行うのを習慣化してみましょう。歯垢を着実に除去することで、口臭も軽減することが出来るでしょう。

また、歯石がある場合や病気が思い当たる場合などは、迷わずに動物病院に行くようにしましょう。病気も歯石も、早期発見・早期治療がベストな方法となります。

口臭はトラブルが起きているサインです。早めにこのサインを読み取って、口臭のない可愛い愛犬を目指すようにしましょう。

スポンサーリンク