人間にとっては旨みや+αで取り入れたい食べ物でも、犬にとっては有害になりうる食べ物や成分が存在します。中毒症状を起こし、死に至る成分もありますので、日頃の生活で、間違って摂取してしまわないよう、犬の体に悪い食べ物について知っておきましょう。

スポンサーリンク

人間には少量でも、中毒症状が起きる食べ物

犬の体にとって、出来れば食べないほうがよい食べ物・食べてはいけない食べ物があります。また、それらの食べ物は意外と身近にあるものが多く、犬との同居をする場合には誤って食べてしまわないよう注意が必要。人間の体と違って犬は体も小さいため、少量であっても中には致死量となりうる食べ物もあります。

犬にとって最悪の場合、死に至る事もある食べ物を挙げると、

・ネギ類の食べ物(ネギ、たまねぎ、ニンニク、らっきょう等)
・ナス科の食べ物(じゃがいも、トマト、ナス、ピーマンなど)
・アボカド
・ぶどう、レーズン
・カカオを含む食べ物(チョコレート等)
・生の豚肉
・カフェインを含むもの
・アルコールを含むもの

などです。
これらの食べ物は、犬が中毒症状を起こす危険性が高い食べ物ですので、日頃から誤って食べてしまわないよう、細心の注意を払う必要があります。

たまねぎ、ニラ等の「ネギ類」

犬が食べてはいけない食べ物としても有名な「ネギ類(ユリ科の植物)」は、犬にとっても同じく危険な食べ物です。犬や猫がこのネギ類を食べすぎると「タマネギ中毒」という食中毒になり、「貧血」や「黄疸」「肝臓機能の低下」「骨髄機能の低下」といった症状を発症し、場合によっては死に至る場合もあります。
また、犬よりも猫のほうが危険度が高いことでも知られます。過去にはユリ科の植物が体毛に付着し、その花粉を舐めただけで死亡してしまった事もあるようです。
発症までには1日〜数日を経てからの発症と、すぐに発症するわけではないが、ネギ類を食べてしまった場合はすぐに吐かせることが必要になります。また、解毒剤などは存在しないため、強心剤や利尿剤といった対症療法が必要になります。

チョコレート、ココア等のカカオ類

カカオ類も、犬や猫が食べてはいけない食材として有名ですが、犬や猫にとってカカオ成分に含まれる「テオプロミン」は、犬が代謝できないため中毒症状が起こります。
おおよそ板チョコ一枚程度で致死量になりますが、犬がテオプロミンを摂取することによって肝臓や腎臓へ障害が起こり、下痢や嘔吐、心拍数が上がるなどの症状に加え、痙攣、発作なども併発し、最悪の場合、死に至る場合も。

また、テオプロミンの中毒症状と似たものに「カフェイン」も摂取してはいけない成分で、同じような中毒症状を引き起こします。カフェインによる致死量は、体重1kgに対し150mgで、犬がコーヒーなどカフェインを含む物を舐めたりすることは危険ですので避けましょう。

スポンサードリンク

死に至る程ではないものの、注意が必要な食べ物

死に至る場合は少ないものの、過剰摂取によって犬の体に異常をきたす食べ物もあります。そうした食べ物の代表にイカなどの魚介類が含まれますが、イカに含まれる「チアミナーゼ」という成分を長期的に摂取した場合、チアミナーゼがビタミンB1を破壊してしまうため、ビタミンB1欠乏症となり、犬の体に異常をきたしてしまう場合もあります。

また、イカだけではなく、タコやエビ、カニなどの魚介類も同じくチアミナーゼを含む食べ物ですが、チアミナーゼは熱によって失われるので、火を通した物であれば、アミノ酸の1種「タウリン」を含む食材となります。

ただし、これらの食べ物は消化のよい食べ物ではありませんので、食べ過ぎ・与えすぎには注意が必要です。

過剰摂取を避ければ、好物や体に良い食べ物も

上に挙げたイカやタコなどの魚介類のように、火を通すなどのひと手間をかけることで、犬にとってはご馳走になったり、体に良い食べ物になる場合もあります。
あくまでも、これらは「過剰摂取」が引き起こす症状であり、人間と同じく、何でも食べ過ぎは病気の元となる場合があるのです。
こうした、食べ方を気をつければよい食べ物を挙げてみると、

・一部の魚介類(上記参照)
・おから(適量なら体に良いが、食べ過ぎると下痢・便秘になる場合がある。)
・にぼし(適量なら体に良いが、食べ過ぎると尿結石ができやすくなる。)
・のり(適量なら体に良いが、食べ過ぎると尿結石ができやすくなる。)
・たまご(要加熱処理。食べ過ぎると下痢・便秘になる場合がある。)
・レバー(適量なら体に良いが、食べ過ぎると骨の変形を引き起こす。)

このように、身近な食べ物が、犬にとっては危険な食べ物である場合も少なくありません。正しく知識を持っていれば安心なので、これらの食べ物はぜひ覚えておきたい情報です。
また、中毒症状を起こす食べ物以外には、犬にとって美味しい食べ物だったり、少量であれば体によい食べ物もあります。
これらの食べ物をしっかりと理解して、犬の健康管理に備えるようにしましょう。

スポンサーリンク