体の老廃物を排出する大事な臓器のひとつが「腎臓」です。猫は比較的、腎臓系の病気になる事が多く、普段の食生活から気を付ける必要があります。今回は、腎臓系の病気のひとつ「腎不全」の症状と特徴について解説します。

スポンサーリンク

猫の腎臓の働き


腎臓とは「尿」を作るための臓器で、左右に1つずつある臓器のひとつです。腎臓で尿を作り、体の老廃物と共に尿を排泄することで、体の中をきれいに整える大事な臓器なのです。

猫には、この腎臓の病気が多いと言われ、他の病気などを発症、もしくは普段の生活において、腎臓にダメージを与えてしまうような事が影響し、腎臓系の病気を引き起こしてしまうというものが多いです。このダメージというのが「猫の食生活」と「猫の腎臓の作り」にあります。

バランスの取れた食生活を

現在のキャットフードは塩分バランスが整えられたものが多く、キャットフード「だけ」食べていれば、そう心配する必要はないかもしれません。しかし、中には塩分値の高いフードや、人間の食べる物を食べさせたり、味付けしてある煮干しといった「おやつ」を与えすぎることによって、塩分を取りすぎる傾向にあります。

また猫の腎臓は、少ない水分量でも生命を維持できるように作られています。このため、体内の老廃物が溜まっていくと、水分で薄まっていない分、濃い尿が作り出されるのです。猫の尿の臭いが強いのは、こうした作りによるものです。

そのため、栄養バランスが偏ると、濃度も非常に濃くなってしまい、腎臓に負担がかかることによって病気を引き起こしてしまうのです。

腎不全とは

「腎不全」は、放置しておくと命にも関わりかねない「腎臓」の病気です。また、腎不全には「急性」のものと「慢性」のものがあり、同じ腎不全であっても、その症状は別のものとなります。

中でも、急性腎不全である場合は特に注意が必要で、急激な腎臓機能の悪化によって、尿の量が減少、もしくは全く出なくなる場合があり、その結果「尿毒症」といった病気を併発し、命を落とす危険性もあるのです。

急性腎不全について

急性腎不全は、その名の通り突如として腎臓の機能が低下してしまい、急激に体調も悪化してしまう病気です。主に「猫下部尿路疾患」や「水腎症」といった腎臓の病気が進行した場合や、「貧血」「脱水症状」「心筋症」などが要因となり発症するケースもありますが、この他にも考えられる要因はいくつか存在します。

その一つが「腎毒性物質」を摂取してしまった場合に起きる急性腎不全です。

腎毒性物質とは、猫が本来摂取してはいけない植物や毒素を指しますが、代表的なものでは「ユリ科」の植物を誤って摂取してしまった場合や、毒蛇に噛まれてしまった場合などが挙げられます。

また、家庭内では「ぶどう」を摂取してしまったことでも急性腎不全が引き起こされる可能性がありますので、家庭内においても注意が必要となります。

レーズンも「腎毒性物質」を引き起こす要因に


前述の通り、腎毒性物質にはユリ科の植物やぶどう(レーズン)の摂取によるものが危険なものとしてあげられますが、これは猫も犬も同じく危険なものとして挙げられます。

また、家庭内で危険になる腎毒性物質には、以外にもガソリンの不凍液が挙げられます。実はこの不凍液、エチレングリコールという成分が腎毒性物質に当たるわけですが、猫の腎毒性物質として最も多く報告されているのが、このエチレングリコール中毒によるものだそうです。

微妙に甘みが付いているため、誤って猫が口にしてしまう事故が多いようですが、適切な治療が行わなければ24時間以内に腎不全を引き起こし、96時間以内には無尿、すなわち尿毒症を引き起こしてしまい、結果として命を落としてしまうことになるでしょう。3時間以内に何かしらの対処を行わなければ、確実に中毒症状が起きるため、注意が必要です。

急性腎不全の3つの要因

病院で検査を行う際には、血液検査・尿検査を行い、病状の進行と原因となるものを検査しますが、急性腎不全は主に以下の3つの要因にわけられます。

一つは、感染症などにより腎臓内を構成する尿細管などがダメージを受けて引き起こされる「腎性腎不全」。

二つ目は尿道に炎症を起こし、尿道が閉鎖されてしまったことが原因となる「腎後性腎不全」。

三つ目は貧血や脱水、心筋症を患うことで、腎臓への血液供給に不備が生じたために起こる「腎前性腎不全」があります。

腎不全の治療や予防には、これらいずれかの要因を解明し、根本となる要因を治療していくことが大事になります。こうした要因を早急に治療することで、急性腎不全から立ち直る可能性も大きくなるでしょう。

スポンサードリンク

慢性腎不全について

慢性腎不全は、ウイルス感染や細菌感染を発症した際に、腎盂腎炎などの腎疾患を患ったりといったように、他の病気に伴い、腎臓へのダメージが加わることで慢性腎不全を発症してしまいます。

また、急性腎不全と違い慢性腎不全は、一度発症してしまうと完治することはありません。腎臓は一度ダメージを受けると修復することができない臓器ですので、開腹は見込めないのです。また、腎臓の機能の75%が失われると腎不全と判断されます。

そのため、慢性腎不全を引き起こした場合には症状を緩和させるための治療が行われ、それ以上腎臓にダメージが加わらないような治療・ケアを行わなければいけません。

早期発見・早期治療が重要になる慢性腎不全ですので、異変に気がついたらすぐに診断を受けるようにしましょう。

慢性腎不全の症状

慢性腎不全の初期症状では、水をとにかくよく飲み、排尿も増えるといった行動が見られますが、水を多く飲むのにも関わらず、腎臓の機能が十分ではないために、体の老廃物は蓄積されていきます。

慢性腎不全は初期症状がわかりにくいため、発見までに時間がかかる場合があります。慢性腎不全の病状が進行していくと、「嘔吐」や「下痢」「食欲減退」「元気の喪失」といった様子がみられるようになるでしょう。

さらに症状が進むと「貧血」や「痙攣」といった末期症状が起こりはじめ、やがて昏睡状態になって命を落とす結果となってしまいます。

末期になると体もやせ細ってしまい、自発的に排泄は出来ません。また、尿毒症の症状も見られるために、尿や息は強い悪臭を伴うようになります。

尿毒症について


尿毒症とは腎不全を始め、腎臓の機能が低下してしまった際に、体中に老廃物が回り始めてしまう状態の症状を指します。

通常であれば老廃物をろ過するはずの腎臓ですが、機能が低下してしまうことで老廃物が溜まり始め、溜まってしまった老廃物がいよいよ体に回ってしまうわけです。

また、尿毒症を引き起こしている状態では、猫は自発的に排尿することもできなくなっており、尿や息も老廃物の影響から悪臭を伴うようになります。尿毒症とは、腎臓の病気を引き起こしてしまった場合の末期の症状とも言えるでしょう。

尿毒症を治療するためには人工透析による治療を行なうか、尿毒症を引き起こしている病気に対して治療を施す事が大事になります。根本となる病気を解決できなければ、尿毒症の症状を緩和させることは難しいのです。

腎不全を予防するために

慢性腎不全に関しては、慢性腎不全を引き起こしてしまう病気にならないと言うことが、一番の予防策にはなります。また、何かしらの病気を発症してしまった際にも、慢性腎不全に陥る前に、適切な治療を施していることが重要です。

急性腎不全の場合には、腎臓の病気にならないように気をつけることが必要になります。腎臓の病気を引き起こす、水腎症や尿結石を未然に防ぐためにも、腎臓に影響が及ぶような食生活の改善が、最低限の予防策となるでしょう。

また、年一回だけでも、X線検査や超音波検査といった項目を含めた健康診断も効果的です。健康診断を受けることで、発見しにくい腎臓系の病気を含む、様々な病気のリスクを減らすことができるので、慢性・急性の腎不全の対策にもなりますので、おすすめです。

腎不全は高齢の猫は特に注意

腎臓の病気は高齢猫が特に発症しやすい病気と考えられています。そのため、愛猫が若いうちから腎臓を意識したケアを行う必要がありますが、実際のところはまだ若くて元気だと思い、シニア期に入ってから予防を試みるケースが多いように思えます。

しかし、すでに腎臓の状態が悪ければ、前述の通り腎臓は一度ダメージを受けると回復は見込めないため、意味のないものになるでしょう。ですので、若い年齢期からシニア期に備えて、健康な生活を送れるように食事にも気を使うようにし、病気にならないような体作りを心がけていくことが大切になります。

腎臓の病気は猫の死因として最も多いと言われる病気です。キャットフードなどでも腎臓ケアを行なうことは出来ますが、飼い主さんが知識を持って愛猫のケアを行なうことが重要になるでしょう。

スポンサーリンク