目に見えない脅威となる「ウイルス」や「感染症」による病気。人間の世界でも脅威になる病気ですが、猫の世界でも感染症は重大な病気になる場合が多く、注意が必要です。今回は、細菌のひとつ「猫ヘルペスウイルス」について学んでみましょう。

スポンサーリンク

猫ヘルペス感染症について


時として猛威を振るう伝染病や感染症。人間の世界でも時折、猛威をふるい多くの方が亡くなったりもしますが、犬や猫の世界でも同じく生命が脅かされる病気のひとつでもあります。その中の一つ、「猫ヘルペス感染症」とは、「猫カリシウイルス感染症」「クラミジア感染症」と並んでまとめられる、いわゆる猫風邪の一種と考えてもよいでしょう。

これは、ウイルスの一種となる「猫ヘルペスウイルス」というウイルスに感染することで「猫ヘルペス感染症」になるわけですが、多くの場合は結膜炎や気管支炎を併発する事があります。そのため、「猫ウイルス性鼻気管炎」と呼ばれる場合もあります。特に抵抗力の低い子猫の時期や、体力も衰え始めている老猫にとっては非常に危険なもので、細心の注意が必要になります。

自然治癒で治ったと思っても油断はできない

ヘルペスウイルスの主な感染経路は、既に猫ヘルペス感染症を発症している猫の、鼻水や唾液からの感染となりますが、猫風邪をひいて回復した後も、再び鼻気管炎を発症する事があります。

これは、感染したウイルスが体内でキャリア状態となって身を潜め、猫の免疫力や体力が落ち、体が弱くなった時にウイルスが再び活発に動き始めるためです。一旦は自然治癒で猫風邪が治ったと思い油断していると、再びウイルスが活発になり、再び同じような症状を引き起こすのです。

免疫力が落ちる原因は様々ですが、多くは他の病気を発症した際に、その病気が原因となって免疫力が低下し、結果として猫ヘルペス感染症を併発するといったケースが多いようです。そのため、自然治癒で治ったと思って油断してはいけないのです。

猫ヘルペス感染症の症状とは

猫ヘルペスウイルスに感染すると、先述した結膜炎や鼻気管炎を併発するほか、ネバネバした目やにが出始め、「くしゃみ」や「咳」「鼻水」といったように、まさに風邪をひいた時のような症状がみられるようになります。

また、猫ヘルペスウイルスは、感染後の約2〜10日ほど潜伏期間があり、徐々にその症状があらわれはじめます。そのため、同居猫がいる場合には気が付かない内にネコヘルペス感染症が感染してしまい、知らない間に同居猫達へも一気に感染範囲が拡大していくのです。

さらに、「猫カリシウイルス感染症」や「クラミジア感染症」と共に二次感染を起こすことが多く、これらの感染症を併発することで猫ヘルペス感染症はもちろん、猫風邪としての症状はより重いものになっていってしまいます。

子猫はより重い症状に

猫ヘルペス感染症は、こうして感染症を併発することによって、咳やくしゃみといった症状が、より重くなっていってしまい、徐々に体が弱っていくことで免疫力をどんどんと弱らせていきます。

特に、子猫や体力のない老猫などが併発してしまった場合には、「気管支炎」や「肺炎」といった重篤な症状なども併発してしまうことになり、最悪の場合には命の危険を伴う場合もあります。ちょっとした症状だと思って油断していると、取り返しのつかない自体になりかねません。

また、子猫に限らず成猫も、何かしらの病気を発症しているときには免疫力が弱まってしまっているので、猫ネコヘルペス感染症を始めとした感染症やウイルスにも影響されやすくなっていますので、十分に注意しなければいけません。

猫ヘルペス感染症の原因


人間も風邪をひくことがありますが、猫が風邪をひく場合も同じです。猫風邪を発症している猫がくしゃみや咳をすることで、唾液中にある猫ヘルペスウイルスが飛沫し、猫ヘルペス感染症を発症してしまいます。当然、猫にマスクをするわけにはいきませんので、人間のように未然に防ぐ措置をとることもできずに、猫風邪を発症してしまうのです。

前述したように、猫ヘルペスウイルスは口や鼻、目からも感染しますので、多頭飼いをしている家庭では、一気に感染が広まってしまい、また、母猫がキャリア状態にある場合、子猫も感染して、同様の症状を発症した後、命を落としてしまうこともあります。この場合、母猫からの移行抗体が弱まってくる8週齢あたりが、最も危険な時期に感染リスクが高くなっています。

猫ヘルペス感染症の治療法

猫ヘルペスウイルスを直接的に治す薬は存在しません。猫ヘルペス感染症によって結膜炎を併発している場合には、点眼薬による結膜炎を抑える治療、鼻気管炎を発症している場合には、鼻気管炎を治療するといったように、発症した症状にたいしての対症療法を行なうのが基本的な治療となります。

そして、こうした対症療法を行いながら、クラミジア感染症などの二次感染を防ぐために抗生物質を投与していきます。このように、予防や対症療法といった治療を行い、あとは猫の免疫力を回復させていき、自然治癒による回復を促していきます。また、猫の免疫力があまりに無いようであれば、必要に応じて栄養剤の投与等も行われます。

直接的な薬がないというのも意外かもしれませんが、猫ヘルペス感染症そのものは強いウイルスではないため、いかに他の病気を併発させないかが重要となるのです。

猫ヘルペス感染症は完治が難しいウイルス

このように、猫ヘルペス感染症に対しての薬はないものの、予防措置とした治療を行なっていくわけですが、大したことはないなと油断するのは危険なのです。

猫ヘルペス感染症は、治療を施した後に猫風邪が完治したと思っても、猫ヘルペスウイルス自体は体内に潜伏し続けるのです。猫ヘルペス感染症に感染し、その後完治した猫が、何らかの理由で免疫力が低下してしまった場合には、先述の通り、体内で眠っていたウイルスが活発化し、再び猫ヘルペス感染症の症状を発症する場合があるのです。

残念ながら一度感染してしまった猫ヘルペスウイルスを死滅させる薬も存在しないため、猫ヘルペスウイルスを未然に防ぐことが、非常に重要になっているのです。

スポンサードリンク

ワクチン接種は大事


こうした猫風邪に感染しないためにも、今回取り上げた「猫ヘルペス感染症」をはじめとした細菌感染を未然に防ぐために有効な「混合ワクチンの接種」は、健康な体を維持するためにも大事なものとなってきます。

感染症に感染しない・させない為には、毎年行われる予防接種が特に重要なほか、飼育環境を清潔に保ち、ウイルスも寄せ付けないよりよい飼育環境を整えるといった措置が大事なのです。

また、感染症への警戒心は常に持つようにして、飼い主さんがこうしたウイルスや感染症に対しての知識を得るということも、予防策として大事なものです。より安全で快適な生活が送れるような飼い方を目指すようにしましょう。この他、免疫力を下げないためにも他の病気の予防も大切です。

猫ヘルペス感染症と「リジン」

猫の免疫力を向上させるサプリメントとして知られる「L-リジン」。口内炎などの症状にも効果があり、このL-リジンを摂取していれば、猫ヘルペス感染症を防ぐという効果があるとも言われていました。

しかし、実際のところはL-リジンにこうした効果は認められず、言われていた効能とは全く逆に、感染症への感染率が高まるといった事が、近年行われた調査によって明らかにされました。さらに、L-リジンのサプリメントは猫の健康にも悪影響が及ぶという事も判明したのです。

元より、L-リジンに対して副作用がある猫もいましたが、こうした事実がわかった以上、L-リジンを猫に摂取させるのは危険であると思われますので、万が一、L-リジンを与えている際には、中止しておいたほうが良いかもしれません。

猫ヘルペス感染症の予防策

自由気ままに外に行ける生活も魅力的ではありますが、外でどんな猫と接触しているかはわかりません。もしかすると既にキャリアになっている可能性も少なくないので、こういった飼い方は病気になるリスクが高いと言えます。

こうした感染症のリスクを最大限に減らすためにも、清潔な環境下での飼育を心がけてほしい事と、どういった経路で感染してしまうかという知識を身につける事は、予防策の一つとして大事になります。ワクチン接種を確実にするようにし、知識を得ることで、最大限にウイルスを防ぐ予防策となるでしょう。

スポンサーリンク