ハムスターを家族として迎え入れる時に、まず初めに悩むのがハムスターの住居となるハムスターケージです。今回は、より快適に過ごすことのできる、ハムスターケージの種類と、水槽をケージとして使用した場合のセッティングについてお話していきます。

スポンサーリンク

お家となるケージ


家庭ですっかり身近な存在になっているハムスター。体も小さく、犬や猫のように鳴き声も気にならない為、手軽に飼えるということで人気がありますね。

ペットショップでは大型の「ゴールデンハムスター」やドワーフハムスターの仲間の「ジャンガリアンハムスター」や「ロボロフスキーハムスター」をはじめとする、大きさもカラーも様々な種類のハムスターを見かけます。

ハムスターを飼う時にまず、用意するのが飼育用品です。ペットショップなどでは、様々な飼育用品が売られていますが、ハムスターのお家となる「ケージ」は特に慎重に選びたいですね。

ケージにも、色々なタイプがあるので、見た目の可愛さだけではなく、ハムスターが使いやすいものを選んであげるために、ケージの選び方について触れていきたいと思います。

ハムスターケージの種類

ハムスターのお家となるケージの主なものは、「金網ケージ」と「水槽タイプ」を用意することが多いようです。それぞれ、メリット、デメリットがあるので、よくお互いの違いや特徴を知ってから選ぶと失敗がないかもしれません。

金網ケージのメリットは、「網状なので通気性がある」「お掃除がしやすい」という点があります。

その反面、金網ケージのデメリットとなるのが「金網をかじって歯が折れてしまうことがある」「金網に足を挟んでしまい骨折などのケガをする可能性がある」「金網をよじ登り、誤ってハムスターが落ちてしまうことがある」という点があります。

ハムスターは30センチの高さから落ちても骨折の可能性があるので気を付けましょう。

水槽もハムスターケージに

ハムスターを飼育するには、水槽もハムスターケージの代わりになります。水槽のメリットは、「隙間が少ないので保温性が高い」「足を挟んでしまうなどのトラブルがおきにくく安全」「床材や、排泄物などの飛び散りが少なく、ケージの周りを汚すことが少ない」という点があります。

デメリットは、「風通しが良くないので湿度や温度が高くなりがち」「お掃除に手間がかかる」という点です。

特に湿気や尿から発生するアンモニアなどがケージ内にこもってしまうので、蓋は通気性を考えたものを用意して、お掃除はこまめにしてあげましょう。あまりに不潔な状態にしておくと、部屋が臭くなるばかりか、ハムスター自身も病気をひきおこす場合もあります。

スポンサードリンク

初めて飼う人には

ケージの選び方は色々と好みなどもありますが、ここでは、初めてハムスターを飼う人におすすめする「水槽タイプ」のセッティングについて紹介します。「水槽タイプ」なら、ハムスターが足を挟んでケガなどをする心配が少ないため、安心です。

まず考えるのがケージの広さです。ケージの目安ですが「ゴールデンハムスター」の場合は「幅35センチ×奥行き65センチ×高さ20センチ以上」が理想的です。「ドワーフハムスター」の場合には、一匹で飼う時は「幅35センチ×奥行き25センチ×高さ20センチ」、2匹飼いなら「幅40センチ×奥行き40センチ×高さ25センチ」であることが理想です。

ハムスターの種類もそうですが、飼育する頭数によってもケージの広さを考える必要がありますので、あまりギュウギュウ詰めにならないような広いスペースを用意してあげましょう。

自分なりにアレンジを楽しむ

ケージが決まれば、「床材」「巣箱」「トイレ」「水飲みボトル」「エサ入れ」「運動出来るおもちゃなど」を用意します。ここからが飼い主さんのアレンジしがいのあるところです。

これらの物は何でもペットショップなどで購入する必要はなく、お家にあるティッシュペーパーの箱などを巣箱として作ったり、エサ入れをビンの蓋などで代用すれば、コストも抑えられたり、アレンジを楽しむこともできます。その他、室温に敏感なハムスターには温度計があれば、安心です。

また、ケージの選び方を、気候に合わせて用意するという方法もあります。
気温が高く湿度が高い夏場には、通気がよく熱がこもらない「金網ケージ」で過ごさせて、気温が低くなる冬の間は、保温性がある水槽タイプで寒さを防ぐという方法です。

ケージを快適な環境に


野生のハムスターは乾燥した砂漠地帯に住んでいるため、日本のような高温多湿な環境はあまり得意とはしていません。当然、ペットとして飼育するハムスターも湿気がとても苦手なので、ケージを設置する際には湿気が高くならないような、風通しの良い場所を選びましょう。

また、ハムスターは暑過ぎたり、寒過ぎたりするような寒暖差の激しい環境も苦手な為、日中と夜の寒暖差の激しいような状況はできるだけ作らないようにしましょう。

エアコンで温度調節出来るお部屋があればベストですが、エアコンの風が直接当たってしまうような場所だと、ハムスターの体にも良くありません。この場合には、ハムスターに直接風が当たらないような場所を選びます。

ケージの置き場所は事前に決めておきましょう

このように、ハムスターをお家に迎える前には、どのような場所に置いたら良いのかを、ハムスターを迎え入れる前にケージの置き場所を考えておきましょう。ハムスターにとって落ち着いて過ごせる場所は、どのような条件なのかを知っておく必要があります。

また、ハムスターが飼育する環境に慣れてしまえば平気なのですが、迎え入れてすぐの時点ではハムスターも緊張状態にあり、免疫力も低下してしまっています。そのような状況で、ハムスターの苦手な環境で飼育すると、ハムスターが弱ってしまいますので注意が必要です。

丈夫なハムスターを育てるのは、食べ物だけではなく、飼育する環境も大事なのだということを意識しておくようにし、ハムスターが好むような環境を作ってあげるようにしましょう。

スポンサードリンク

ハムスターケージの温め方

ハムスターを迎え入れるタイミングが冬であれば、寒さに弱いハムスターも弱りがちです。そのため、ケージの置き場所ももちろんですが、ケージを温めてあげる工夫も必要となってきます。

ケージを置く高さは、部屋の温度の変化があまり少ない、床から1メートルの高さが適しているでしょう。ハムスターは温度管理がとても大切な動物です。理想の室温は20~28℃、室温は40~70パーセントというのを覚えておきましょう。温度計や湿度計は、こうした環境を整えてあげるのにも必要なアイテムですので、できるだけ揃えるようにしましょう。

こうした置き場所のほか、騒がしい環境も苦手なので、テレビやステレオ、人の話声があまりうるさくない静かなお部屋が理想です。ハムスターは人が感じることが出来ない音波を感じることができるため、コンピューターなどの近くも避けましょう。

ハムスターケージは定期的に洗うように


ハムスターはどうしても部屋を汚してしまいますので、定期的にケージをまるごと洗ってあげる必要があります。不潔な状態を維持していると、ハムスターが皮膚炎になってしまったり、予期せぬ病気を引き起こす場合もあります。

ペースとしては1ヶ月〜2ヶ月に1回程度。夏場は1ヶ月に2回程度洗っても良いでしょう。自分の臭いが取れてしまうと、落ち着かなくなるハムスターもいますが、不潔な状態のケージで飼育し続けるほうが状態は悪いです。

ハムスターケージをしっかりと洗った後は、元の配置に戻せるよう、ケージの中においているアイテムの位置もしっかりと覚えておくようにしましょう。また、木でできたハウスなどは、洗うことで帰って不衛生な状態になりますので、あまりに汚れているようであれば買い換えるようにしましょう。

ケージの配置と気をつけたいこと

お家で違うペットを飼っている場合は、他のペットの匂いや鳴き声に落ち着かずストレスがかかることがあるので、ハムスターのケージを置く場所に他のペットを入れないように注意したほうが良いかもしれません。

また、水槽タイプのケージを利用している場合には、屋根も設置することを忘れずに。ハムスターは非常に狭い間や、ちょっとした高さも、頭を使って脱出することができるので、屋根は必須です。色々、工夫してハムスターが落ち着ける環境を作ってあげましょう。

スポンサーリンク