猫の目の病気で眼瞼内反症というものがありますが、みなさんのうちの猫がしきりに目を掻いたり、涙目になっていたり、まばたきが多かったりしていないでしょうか?こうした症状は眼瞼内反症の可能性もあるので、一度しっかりと猫の「まぶた」を確認してみては?今回は眼瞼内反症について、その原因と症状・治療について解説します。
眼瞼内反症とは?
「眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)」とは、簡単に言うとまぶたが内側に反り返った状態になる病気です。
こうしてまぶたが反り返ってしまうことで、まぶたに生えている毛が、目を刺激してしまい、目の痙攣や眼球を傷つけてしまう事があります。
目が傷ついてしまうことによって、結膜炎や角膜炎と言った細菌感染も併発してしまい、悪化してしまうことで完治に時間がかかってしまいますので、早めの治療をお奨めします。
また、眼瞼内反症は完治することができる症状なので、気になったらまずは病院に行って相談してみるのも良いかもしれません。
ここからは、眼瞼内反症が何故起きてしまうのかという原因と症状などについて掘り下げてみましょう。
眼瞼内反症の症状とは
眼瞼内反症を発症すると、猫の目に痛みが生じるので「まぶた」が、
- 痙攣する
- 瞬きの回数が増える
- 目をこすったりする
などの症状が見られるようになります。
こうしてこすってしまった場合に、目に傷がついてしまい、そこから細菌感染が起こると「角膜炎」「結膜炎」といった目の炎症を伴うようになります。
目の炎症が起きると、今度は痛痒くなってきてしまい、さらに目をこする行動が見られるようになり、膿のような目やにが出始めてしまいます。この膿は、細菌感染によるものなので、酷くなる前に治療を行う必要があります。
先天性の眼瞼内反症
眼瞼内反症には先天性のものと後天性のものがあります。
幸い、先天性の眼瞼内反症は非常にまれなパターンとなりますが、比較的発症しやすい品種に挙げられるのが「ペルシャ」「ヒマラヤン」を代表とする短頭種に多く見られるようです。
先天性の場合、生まれつき「まぶた」の皮膚が長めの為に発症してしまう状態なのですが、その症状は軽い場合も多く、眼瞼内反症になっていても、たまに角膜炎を起こす程度の場合もあります。
こうした場合の治療に関しては、そこまで状態がひどくないようであれば手術を行わずに、経過観察をしながら上手に付き合っていくという方法も取られます。
スポンサードリンク
眼瞼内反症の原因とは
後天性の眼瞼内反症の場合、他の要因によって発症してしまった「角膜炎」などが慢性的に起こる事が影響して、
- 皮膚がたるんでしまった
- 加齢によって皮膚がたるんでしまった
- 肥満になってしまった為に皮膚がたるんでしまった
など、様々な要因が重なることで併発してしまいます。
また、逆さまつげ等の原因によっても、皮膚が内側へ反り返ってしまうという事も考えられるのです。
眼瞼内反症の治療法について
眼瞼内反症は、手術による治療で治すことができる病気なので、手術をしてしまった方が良いかもしれません。
眼瞼内反症の最も簡単な治療方法は、点眼薬を用いた処置ものではありますが、これはあくまでも症状が軽い場合であり、眼瞼内反症そのものを治療しているわけではありません。
また、まつ毛を抜くことで対処する方法が取られる場合もあります。
一般的な眼瞼内反症の治療は、長くなったりたるんでしまっているまぶたを切除し、まぶたを整える手術を受ける事が、一般的な眼瞼内反症の治療となります。
ただし、まぶたを切除しすぎてしまうと「眼瞼外反症(がんけんがいはんしょう)」となってしまうため、まぶたの状態を調整しながら手術を行う必要があるために、この手術は数回に渡って行われることもあるようです。
眼瞼外反症とは
眼瞼外反症とは、眼瞼内反症が、まぶたが「内側」にめくれるのに対し、「外側」にめくれ上がる状態のことです。
他要因もありますが、眼瞼内反症によるまぶたの切除手術で、誤ってまぶたの皮膚を多く切除してしまった場合に眼瞼外反症となってしまう、手術のミスによる症状となります。
まぶたが外側にめくれてしまうことで、結膜が常に露出してしまい、細菌感染による結膜炎や角膜炎といった炎症が起きやすくなってしまいます。また、涙や目やにの量も増えることでしょう。
眼瞼外反症の治療方法もまた、症状を緩和させるための点眼薬治療などになり、完治をさせるために、まぶたの整形手術を行う必要があります。
猫の目の病気、眼瞼内反症とは?【症状と対処法はコレ!】のまとめ
眼瞼内反症は、命を脅かす程の症状ではありませんが、悪化してしまうことで様々な病気を併発してしまい、やがては失明なんてことも起こり得るかもしれません。
そんな末期状態にならずとも、早期な治療をすることで眼瞼内反症を予防することもできますので、猫が痛がったり痒がったりしている時は、注意深く確認するようにしましょう。
また、眼瞼内反症に限らず、肥満はやはり体にとって毒となる状態です。かわいいのは十分に理解できますが、かわいい猫を後々苦しめてしまうような食生活を過ごさせるのは、飼い主の責任でもあります。
こうした病気を併発させないためにも、日頃の健康管理、また手洗いや猫を清潔に保つような飼い方を心がけるようにしましょう。
スポンサーリンク