キャットフード「acana(アカナ)」は、スーパープレミアムフードの一つとして知られています。新鮮な食材とそのフード内容から、愛猫家からの信頼も厚いキャットフードで知られていますが、今回はこのアカナのキャットフードについて調べてみました。

スポンサーリンク

「アカナ」を製造する「Champion Petfoods」

人間の食べる野菜でも、近年では生産者の顔写真付きの物が販売されていたりと、食に対しての安全性や生産農家の顔が見える「安心感」のようなものが普及してきました。こういった部分に共通するのが、今回ご紹介するカナダ原産のキャットフード「acana(アカナ)」に見られる自社管理の製造・販売システムです。

同じくスーパープレミアムフードの一つでもある「orijen(オリジン)」も、このアカナを製造している「Champion Petfoods(チャンピオンペットフーズ)」の製品で知られています。チャンピオンペットフーズは、ペットフードにおける様々な賞を受賞しているメーカーでもあり、ペットフードの製造から原材料の製造に至るまで、全て自社管理で行っているペットフードメーカーです。

実は委託による製造で、販売のみを行うペットフードメーカーが殆どの中、自社管理・自社製造の会社は少ないのです。ペットフードに関しては、原材料に「米」とあっても、それがどこで作られた米であるかは、あまり意識しませんよね。使用される原材料だけではなく、このような部分にもスーパープレミアムフードの意識が感じられます。

アカナの理念と原材料のこだわり


アカナのフードに込められる理念には「生物学的に適正」という考えが込められています。それは、犬や猫が本来捕食し、食べる食環境を再現させるということになります。アカナのフードに使用される原材料には5つのポイントが挙げられており、以下の5つがアカナのフードの基礎となる物です。

1.肉の量
2.肉の種類
3.高タンパク質・低炭水化物
4.新鮮フルーツと野菜
5.新鮮な地元の食材

アカナに使用される肉、すなわち「動物性タンパク質」は実に素晴らしい環境で育てられた家禽ばかりで、鶏肉や七面鳥、ラムはもちろん、ニシン、サーモン、カレイといった魚類などに至るまで、提携した地元の漁師や家禽農家から仕入れたものです。また、「植物性タンパク質」に関しても、肉同様に地元産のフルーツや野菜にこだわっており、材料に対するこだわりは徹底されています。

「肉」の含有量が凄い

全て地元カナダ産にこだわった食材は、チャンピオンペットフーズ社へと届けられ、新鮮なうちにすぐに製造されます。こうして、仕入れから製造、販売に至るまでを一貫して行うことで、品質の管理や原材料の管理も同時に行えるため、まさに顔の見える生産者となるわけですね。

また、アカナに使用される肉の含有量の70%は、動物性タンパク質で締められています。これは、他のプレミアムフードと呼ばれているフードと比べると、その差は歴然となります。肉の含有量が多いため、必然的に価格も高騰してしまうわけですが、無駄に栄養にはならない部分が含まれているフードを考えると、愛猫にはより質の良いフードを与えたいと思ってしまいますよね。

スポンサードリンク

アカナの猫用製品ラインナップ

アカナの猫用製品ラインナップは全4種。「ワイルド・プレイリー」は肉類が70%、野菜&フルーツが30%、穀物類は0%の内容となっており、鶏肉・七面鳥・卵・パーチ(スズキ)の動物性タンパク質が摂取できます。

「パシフィカ」は、肉類が70%、野菜&フルーツが30%、穀物類は0%の内容で構成されており、シロガネダラ、ニシン、カレイといったように、原材料の70%を締める動物性タンパク質には、魚肉が100%使用されています。

「グラスランド」もまた、肉類が70%、野菜&フルーツが30%、穀物類は0%の内容で構成されており、70%中の動物性タンパク質には、アルバータラム、天然魚、鴨肉、全卵が使用されています。

「ランチランド」は、肉類が75%、野菜&フルーツが25%、穀物類は0%の内容で構成、75%中の動物性タンパク質には、新鮮アンガスビーフ、ラム肉ミール、豚肉ミールが使用されています。

このように、猫が本来食べるであろう肉類を忠実に再現された配合で、より自然な食事、より自然な栄養素の摂取を実現させています。

アカナの給餌量について

アカナのラインアップはオースステージ対応ですので、子猫からシニア猫までを対応しています。給餌量によって子猫からシニア猫までを分けていますが、給餌量に関しては成猫、肥満気味の猫、シニアの猫とわけられており、それぞれ体重によって給餌量が変わります。

ランチランドで例を挙げると、3kgの成猫で1日45g、3kgのシニア猫ですと1日30gとなります。

猫は成猫になると徐々に給餌量も減っていく印象ですが、猫の性質として知られるのが自分でフードの必要量をコントロールしているという点です。

猫は犬と違い、自分自身で必要としているエネルギーを理解していると考えられており、給餌量はある程度定められてはいるものの、自分で考えている分だけを食べるため、猫によって必要量は微妙に違ってくるのです。

「アカナ」は子猫でも与えられる?


一方、子猫に関しては、「〜5週」「〜5ヶ月」と言ったようにわけられており、〜5週であれば60g×体重を1日量として与える形となります。

成猫とは違い、多くのエネルギーを必要とする子猫は成猫以上の給餌量が必要となり、必要であれば食べるだけ与えても問題は無いかもしれません。(猫がもとめるのであれば)

新しくなったパッケージには、成猫などの給餌量の下に子猫の給餌量が記されていますが、これがやや見にくいという印象。気が付かない方も多いかもしれませんね。そのうち日本表記のシールが付けられるかもしれませんが、英語表記であるために少々わかりにくい形となっています。猫にとっては栄養満点のご馳走ですので、子猫にもおすすめです。

「アカナ」と「オリジン」

ハイクラスのプレミアムフードである「アカナ」。市販で販売されているキャットフードの中でも、アカナは群を抜いて品質や内容に納得のおけるキャットフードになっています。しかしその分、価格に関してはやや飼い主さん泣かせの部分もあります。

このアカナとよく比較されるのが、同じくハイクラスのプレミアムフードである「オリジン(Orijen)」。オリジンに関しても品質や内容に関しては、非常に納得の行くものとなっており、他の市販されているプレミアムフードの中でも、赤な同様に抜きん出るものとなっています。

この2種の違いに関しては、基本的な配合量の違いが関係しています。例えば、肉の配合量ではアカナが40%以上、オリジンは75%以上といったように、ベースとなる配合量が違います。

スポンサードリンク

アカナの評判は?

某ショッピングサイトにてアカナの評判について見てみました。アカナの評判に関しては、だいたいが高評価で、食いつきに関しても高い評価が目立ちます。

素材に関しても安心感がありますので、他のメーカーのキャットフードからのチェンジでも問題なく食べたというコメントも見られます。しかし、アカナよりもハイクラスに位置するオリジンからのチェンジに関しては、あまりよい評価では無いようです。オリジンからの変更ですので、これは仕方のないような気もします。

また、腎臓に何らかの病気を抱えている際には、アカナやオリジンはタンパク量や脂質に関しても高めのために、あまり向いているフードとはいえないでしょう。こうしたケースを除けば、アカナは高い評価を得ているキャットフードと言えます。

アカナを食べて軟便になった場合には?

まれにアカナを与えて軟便になったというコメントも見られましたが、これは切り替えの仕方に問題が合った可能性もあります。

消化のしにくい原材料は使われていませんので、急激に切り替えすぎた可能性もあります。キャットフードを切り替える際には1週間〜2週間ほどの期間をかけて徐々に配合量を変えていきましょう。

急激にフードを切り替えてしまうと、胃腸も驚いてしまい、急激に消化したり軟便になる可能性が高くなります。徐々に消化に慣らせていくことで便の状態も安定するかと思いますので、ゆっくりと時間をかけていくことをおすすめします。

なお、こうした方法で切り替えて、1ヶ月以上も軟便や下痢をするようであれば、何かの成分にアレルギーか、消化が苦手な原料が疑われますので、他のフレーバーに変えるほうが良いかもしれません。

内容を理解した上で、納得のいくフード選びを


ヒューマングレードの原材料を使用したり、また、グレインフリー(穀物不使用)であることも、最近では当たり前のようになってきています。こうした点に配慮しているプレミアムフードは、必然的に価格も高価格帯となりますが、ここもまた、金額が高いからと言って中身と比例するかというと、そうではないのかもしれません。

値段が高額だから良いのではなく、愛猫に適しているフードを与えなければ、思うような効果を得られない場合もあるのです。そのためには、しっかりのメーカーの考えや、フードに使用される原材料、栄養素を飼い主さんが理解し、愛猫に与える必要があるのです。

スポンサーリンク