ブルドッグと一緒に暮らすために、どんな特徴や性格であり、どのようなことに気をつけなければいけないのでしょうか?今回は「ブルドッグ」について、飼っている方もこれから飼いたいと思っている方もルーツや飼い方チェックしてみましょう。

スポンサーリンク

ブルドッグのルーツ、「ブル・ベイティング」とは

fotolia_103211870_xs-min

ブルドッグのルーツは、マスティフ系が祖先と言われております。

13世紀から19世紀もの間、イギリスで開催されていた貴族や大衆の娯楽、「ブル・ベイティング(牛いじめ)」のため、闘牛犬として利用されていました。

「ブル・ベイティング」とは、杭に繋がれた雄牛に対して数頭の犬を放ち、興奮した牛の鼻に囓りつくというゲームです。牛を倒した犬の持ち主には、高額な賞金が支払われました。

この時から、ブルドッグは、「一度噛み付いたら離さない」と評判の犬種になりました。

また、「ブル・ベイティング」は娯楽としてだけでなく、普通に畜殺される牛よりも、ブル・ベイティングで殺される牛の方が、肉の味が良いという理由で人気もあったようです。

その他、ブルドッグは「ベア・ベイティング(熊いじめ)」にも利用されていました。

こうしてブルドッグは作られた

ブルドッグはこれから何世紀もの間、闘牛犬として闘えるように繁殖改良されるようになりました。

「見た目の美しさ」や「均整」よりも「強さ」が求められ、獰猛なブルドッグが作られていきました。

その結果、短いマズル(鼻先から口にかけた部分)と上向きの鼻は、牛に噛み付いた時でも呼吸ができるようになり、下顎を発達させることにより、噛み付く力を更に強くし、短足で体高を低くすることで、牛の角による反撃をかわしやすくするなど、現在のブルドッグの姿が完成されていったのです。

さらに、全体的にたるんだ皮膚は、牛の角によるダメージを軽減するためで、首が短く前傾の体勢になっているのは、噛み付いた牛に振り回された時、遠心力を小さくするために改良されました。

闘犬からペットとして変わっていったブルドッグ


闘犬として改良されていったブルドッグ。当時のブルドッグの体重は60kgもあり、性格も凶暴で攻撃的でした。闘犬として改良されたブルドッグは、人気の犬種として知られるようになりますが、時代とともにその役割も変わっていきます。

1835年に動物愛護の観点から、非人道的なゲームという理由で「ブル・ベイティング」が禁止されることとなり、時を同じくして闘犬(ドッグ・ファイティング)も廃止となります。

そのため、最終的には「獰猛で攻撃的」なブルドッグの存続理由は無くなってしまい、絶滅寸前という状況の中、一部の愛好家たちにより、このユニークな外見をそのまま残しつつ、闘争心や攻撃性を抑えたブルドッグの改良が進められ、見事に今の「温厚で優しい」ブルドッグに生まれ変わったのでした。

スポンサードリンク

ブルドッグの性格

fotolia_125851899_xs-min

一見、外国のマフィアのような怖い顔のように見えますが、ブルドッグはとても陽気で愛嬌のある性格です。

このひょうきんでお茶目な性格は、常に家庭に笑いをもたらしてくれるでしょう。また、とても優しく穏和な性格なので、子供や他の犬種との相性も良いでしょう。

しかし、食べる物に対して独占欲が強いところがあるので、周りに子供や他の動物がいる時は、食べ物を与えないように注意が必要です。

また、ブルドッグは普段は大人しくおっとりとした性格なのですが、意外にも自分が納得しないことは従わないという、頑固な一面も持ち合わせています。

子犬の頃から、コミュニケーションを取り、楽しみながら根気良く躾をすれば、素直で従順な良い子になるでしょう。

ブルドッグの被毛

ブルドッグの被毛は、「スムースコート(短毛)」で硬く密生していて、滑らかさと光沢があり、手入れも比較的簡単で、固く絞ったタオルで全身拭く程度で問題ないのですが、顔と尻尾の付け根の「シワ」の間は通気性が良くないので、雑菌や細菌が繁殖しやすくなっています。

また、皮膚炎の原因にもなるので、日頃からこまめに拭いてあげましょう。

ブルドッグの被毛のカラーは、差し毛が入った

  • 「ブリンドル」
  • 「レッド・ブリンドル」
  • 「白」
  • 「レッド」
  • 「フォーン」
  • 「ファロー(淡黄色)」

などの一色毛や、

  • 「ホワイト&ブラック」
  • 「ホワイト&レッド」
  • 「パイボールド(白地に一色または二色のはっきりした色の斑点があるもの)」

があります。

ただし、ブラック、レバー、ブラックにタンが入っているものは好ましくないとされています。

ブルドッグの出産はリスクが高い


ブルドッグは顔や肩幅に比べて骨盤が小さく、自然分娩が難しい犬種として知られています。そのため、ほとんどの出産が帝王切開での出産になりますが、帝王切開の場合、犬にとってリスクが高い麻酔を使用せざるを得ません。

そのため、ブルドッグは出産リスクが高いという理由もありますので、ペットとして飼っているブルドッグの繁殖を考えているのであれば、ある程度のリスクを理解する必要はあります。動物病院の先生とよく相談しましょう。

なお、特に繁殖を考えていないのであれば、病気のリスクも考えて避妊を行うのもひとつかもしれません。避妊に適しているタイミングは初めての生理が来る前になりますが、愛犬の体調や動物病院の先生との相談で、よりよいタイミングをはかるようにしましょう。

ブルドッグがかかりやすい病気

ブルドッグがかかりやすい病気とされているのが、大型犬に多い「股関節形成不全」です。この股関節形成不全は、股関節が正常に形成されなかったり、変形されることで、歩き方に支障をきたす病気です。

肥満体型は股関節形成不全を引き起こすきっかけとなってしまいますので、子犬の頃から肥満にならないように、食事の管理は徹底するようにしましょう。

また、鼻が短い犬種に多い「鼻腔狭窄」という、鼻の穴が潰れて狭くなり、呼吸がしづらくなる病気があります。

ブルドッグにも多い病気で、原因は先天性によるものと、

  • 鼻の中の粘膜が炎症を起こす
  • 鼻の穴が腫れて狭くなる
  • 鼻腔狭窄を引き起こす

といった、後天性によるものがあります。

鼻腔狭窄の主な症状は、

  • ブーブーと鼻を鳴らして呼吸をする
  • よく鼻水を飛ばす
  • 鼻で呼吸がしづらい
  • 口で呼吸するようになる
  • 軽く運動しただけでも酸欠状態

などがあります。

このような症状に気が付いたらすぐ動物病院で診てもらいましょう。

そして、ブルドッグのように眼が大きい犬種に多いとされる、「乾性角結膜炎」という病気があります。

要は「ドライアイ」のことです。原因は、ブルドッグのように眼球の表面積が大きいこと、遺伝によるもの、涙腺や第三眼瞼腺に異常があるために発症します。

常に涙が出ていたり、まばたきが多かったり、角膜が白く濁っていないか、日頃から目のチェックをしてあげましょう。

ブルドッグは暑さに弱い犬種

ブルドッグを飼う上で気をつけなければならないのが、ブルドッグの特徴でもある「短吻種(目の前から口までの長さが短い犬のこと)」だと言う事です。短吻種の犬種は、体の構造的に呼吸器の機能が弱く、麻酔を行う場合は若干リスクが高くなるので配慮が必要です。

また、短吻種の犬種は「体温調整が苦手」な犬種でもあります。特に夏場の温度には注意が必要ですので、熱中症には十分気を付けるようにしましょう。

そして、短吻種の犬種は熱や気圧の変化にも弱いことから、飛行機での輸送を断られる場合もあります。実際に短吻種の輸送中の事故もあるため、飛行機を利用して旅行に行く際は、予め航空会社で輸送が可能かどうかを確認するようにしましょう。

スポンサードリンク

ブルドッグの平均寿命はどのくらい?

ブルドッグの平均寿命は、おおよそ8歳〜10歳ほど。命にかかわるような疾患も特にはありませんので、しっかりと健康的な育て方が行えれば、寿命もしっかりと全うしてくれることでしょう。

病気による疾患は少ないものの、短吻種であるリスクはありますので、常に短吻種であることを念頭に置きながら飼育するようにしましょう。

また、ブルドッグは体も大きいので食事の量も多めですが、肥満には十分に注意しましょう。肥満体型になってしまい、体が重くなってくると運動不足になりがち。そのため、心肺機能の低下にもつながってくることですので、適切な運動はしっかりと行うようにし、肥満体型にならないような食生活をおくらせるように注意しましょう。

ブルドッグの値段はどのくらい?


ブルドッグの平均価格はおおよそ40万円前後と、他の犬種と比較するとかなり高額な犬種となっています。こうして高額になる理由には、前述でも触れた通り、ブルドッグの出産に関わるリスクが高いということがあげられるでしょう。

高い個体ですと、60万円〜100万円ほどの個体もいますので、その価値の高さがよくわかります。また、ブルドッグに関しては珍しい品種ではありますので、ペットショップなどで見かける機会も少ないでしょう。

通常であれば月齢が進んだ犬は、価格も落とされて10万円を切る犬種もいますが、ブルドッグに関してはこうしたディスカウントは期待できませんので、ブルドッグを探しているのであれば、すぐに交渉したほうが良いでしょう。

ブルドッグと暮らすための飼い方はコレ!【素直なのに頑固な闘牛犬?】のまとめ

ブルドッグという犬種は、犬なのに、いびきはかく、運動は嫌い、高いところから飛び降りることもできなければ、泳ぐこともできません。

ノソノソと体を左右にゆらして歩く姿は、決して格好が良いとは言えません。そして極めつけは、あのユニークな顔です。

ですが、こんな顔に似合わず、性格はとても愛情深く、飼い主さんにベッタリの甘えん坊さんです。

そんな犬らしからぬブルドッグだからこそ、今もなお根強い人気を誇っているのでしょうね。

ブルドッグを迎え入れる際には、高額な価格や気を付けなければいけないポイントも多いですが、それ以上に、存在感のあるその個性がたまらない犬種です。知名度は高い犬種ですが、意外と珍しめの犬種です。チャンスがあれば、ぜひ飼ってみてはいかがでしょうか!

スポンサーリンク