「心房中隔欠損症」とは、心臓の右心房と左心房にある壁に穴が開いているという先天的な心臓の病気です。今回は、あなたの愛犬も他人事ではない、「心房中隔欠損症」について、症状や治療法、予防や対策などを調べてみましょう。

スポンサーリンク

心房中隔欠損症とは

心房中隔欠損症とは、心臓の右心房と左心房にある壁に穴が開いている状態のことを言い、先天的な心臓の奇形の病気です。この病気は、犬が発症することは珍しい病気ではありますが、発症した場合、心臓の他に肺などにも影響を及ぼすことがあります。

では、心房中隔欠損症の症状や予防、対策、また、フィラリア症との関係などを解説していきましょう。

心房中隔欠損症の原因

心臓には4つの部屋があり、上の2つが右心房と左心房、下の2つが右心室と左心室と言います。
心房中隔欠損症は、心房中隔と呼ばれる心臓の右心房と左心房の間にある壁が十分に発達せず、卵円孔という穴が開いたままになっているという先天的な心臓の奇形の病気です。

心房中隔は、通常は胎児期や出生後すぐは穴が開いている状態になっていますが、成長するにしたがって壁ができて穴を塞ぎます。しかし、何らかの原因によって、壁が十分に発達しないまま成長してしまうと、心臓や肺に負担をかけて、様々な症状を引き起こしてしまいます。

心房中隔欠損症の好発犬種とは

心房中隔欠損症は、犬では少ない先天性の心疾患ですが、「オールド・イングリッシュ・シープドッグ」は遺伝的に発症することが多いようです。他にも、「ドーベルマン」「ボクサー」「サモエド」などが発症しやすいと言われています。

心房中隔欠損症の症状

心房中隔欠損症の症状は、生後半年前くらいで症状が出始めますが、軽い咳や、走ったりなどの運動後に軽い呼吸困難、疲れやすくなるというような症状が現れます。
悪化すると、元気消失、呼吸困難から、舌の色が青紫色になるチアノーゼという症状が出てきて、失神して意識を失うなどの症状が起こります。

また、右心房から右心室、肺を通って左心房から左心室、そして全身へ流れるはずの血液が、卵円孔という穴を通って、左心房から右心房へ流れ込み、そのせいで右心房に大きな負担がかかって、心不全になったり、肺に大量の血液が送られることにより、血管(肺動脈)の圧力(血圧)が上がり、肺がうっ血状態になって肺高圧血症を引き起こすこともあります。

心不全とは

心臓は、体に必要な栄養分や酸素を含んだ血液を全身へ送るポンプのような役割を果たしますが、心臓に障害を抱えたり、老化やストレスなど、何らかが原因で心臓が正常に機能しなくなると、全身に血液を送り込むことができなくなり、体のあらゆる部分で、様々な症状を引き起こすようになることを「心不全」と言います。

心不全の症状は、疲れやすくなる、呼吸が乱れる、寝ている時間が増えるなどから始まり、尿の量が減ったり、食欲の低下、肺に水が溜まる、運動をしなくなるというような症状が現れます。さらに悪化すると、動くことを嫌がったり、呼吸困難やチアノーゼを引き起こし、失神することがあります。こうなると、心臓はいつ止まってもおかしくない状態になります。

肺高圧血症とは

肺高圧血症とは何らかの原因によって、心臓から肺に血液を送る血管(肺動脈)の圧力(血圧)が上がり、肺がうっ血状態になる病気です。肺動脈の血圧が高くなると、血液の流れが悪くなり、心不全を引き起こします。
咳をする、疲れやすい、呼吸が早い、運動を嫌がる、呼吸困難、失神などの症状が見られます。

スポンサードリンク

心室中隔欠損症の治療について

【外科的治療】
人工的に心房中隔に壁を作り、卵円孔を塞ぐ手術を行います。早期発見によって、早期治療で手術を行えば、健康な犬と変わらない寿命を全うする可能性が高くなります。

【内科的治療】
何らかが原因で外科手術ができない場合は、薬を使って病気の進行を遅らせたり、症状を緩和することができます。また、すでに心不全や肺高圧血症を引き起こしている場合も、外科的治療が難しくなるため、内科的治療で症状を落ち着かせます。

フィラリア症の併発

心房中隔の穴が小さい場合は、はっきりとした症状がなく、特に治療の必要はありませんが、フィラリア症の併発については要注意です。

心臓に寄生するフィラリア症を併発していると、本来肺動脈に寄生するフィラリアの成虫が、心房中隔の穴を通って右心房から左心房へ移動し、左心室を経て大動脈から全身に回り、体のどこかの血管を詰まらせて、命を落とすこともありますので、徹底したフィラリア予防を心掛ける必要があります。

心房中隔欠損症の予防と対策

心房中隔の穴が小さい場合や、外科手術を行わない場合は、心臓に負担がかかるような激しい運動は避けましょう。また、肥満になると心臓に負担がかかりますので、塩分の低い食事を与えるなど、食事管理にも気を付ける必要があります。そして、フィラリア症を併発すると、命に関わるような重篤な症状を引き起こしますので、フィラリア予防はしっかり行いましょう。

心房中隔欠損症は先天性の病気なので、予防することができません。飼い主さんの細やかな健康チェックが、愛犬の早期発見・早期治療に繋がります。愛犬が、生後半年くらいのやんちゃ盛りの子犬なのに疲れやすい、散歩に行きたがらない、咳をするなどといった症状が現れたら、一度獣医さんに診察してもらうことをお勧めします。

スポンサーリンク