うさぎや鳥、ハムスターに人気が集まりがちな小動物ですが、モルモットもじわじわと人気を集めているんです。その最大の魅力は、温厚で飼いやすく、甘えん坊な性格という所が挙げられるでしょう。今回はモルモットの魅力についてご紹介します。

スポンサーリンク

じわじわと人気を集めるモルモット

ペットショップでは、犬や猫だけではなく「小動物」コーナーが設置され、うさぎや鳥、ハムスターといった動物が並んでいるショップも増えてきました。その中でも、一昔前は鳥が人気でしたが、近年ではハムスターの大ブームや、ウサギもペットとして確立されてゆき、小動物も犬や猫に負けず劣らずの人気を集めています。

この小動物コーナーで、じわじわと人気を集めている小動物「モルモット」を、ショップ等で見かけたことが無いでしょうか。実はこのモルモット、意外とかわいいやつなんです。
どちらかと言えば、サイズもうさぎに近くはありますが、うさぎのように跳ねて歩いたり、走り回って遊ぶと言った動物ではなく、のんびりとご飯を食べて、のんびり過ごすといった感じの動物です。

抱っこに関しては苦手な動物ではあるので、抱っこして連れ歩くという動物ではありませんが、鑑賞したりはもちろん、一緒に生活をしてみると、人の行動を観察しておねだりのタイミングを図ったりと、非常に頭の良い一面も見せるのがモルモットです。

甘え上手なモルモット

こうした説明だけだと、たいして動かない動物のように感じますが、「キューキュー」鳴いて飼い主を呼んだり、じーっと飼い主の方を見て、ご飯やおやつをくれるのを待ってみたりと、モルモットの魅力は、この何とも言えない甘え上手な所にあるように思います。

モルモットは本来、非常に警戒心の強い動物で、ショップなどで顔をケージに近づけただけでも、慌てふためいて逃げ回ってしまうほどに臆病な動物です。そのため、ショップにいるモルモットは、物陰に隠れていたり、どこかに埋もれて隠れていたりと、なかなかそのかわいい顔を見せることも少ないかもしれません。

しかし、懐かせてしまうと非常に甘えん坊な動物に変わり、モルモットが鳴くというイメージが無いかもしれませんが、懐くと飼い主の姿が見えなくなっただけでもキューキュー鳴いてみたり、何かをねだってきたりと、かわいさ全開で甘えてきます。この鳴き声が本当にかわいいのです。

時間をかけて懐かせましょう

こんなかわいいモルモットですが、家に連れてきてもすぐに懐くわけではありません。とても臆病な動物なので、環境が変わってしまっただけで警戒し、聞き耳を立ててビクビクしています。まずは、モルモットの警戒心を解くことから始めましょう。

比較的ベビーのモルモットの方が、早く懐きやすいという事はありますが、懐かせようと思って無理に追いかけたり、抱っこしようとせず、毎日「同じように」ご飯や掃除をするようにし、徐々にモルモットの方から近づいてくるのを待つようにしましょう。

こうすることで、モルモットが「この環境は危険じゃない」と判断するようになり、次第に距離も近くなってくるでしょう。自分から出てくるようになれば、あとは牧草でも良いので、1日1回は「手」から食べ物をあげるなどしてコミュニケーションを取るようにしていくと、気がつけば何かをねだってくるくらいに懐いてくれるでしょう。

スポンサードリンク

逃げる事が得意なモルモット

モルモットが飼いやすい点には、よほどでなければモルモットが人を噛むと言う事が無いのもポイントです。モルモットは危険を感じると、すぐに逃げ出して物陰に隠れるといった行動を取ります。どちらかというと、攻撃的になるというよりも逃亡を得意としますので、噛まれるという機会の方が少ないでしょう。

ただし、子育てしている母モルモットは、子供を守るために神経も尖らせていますので、子育て中に関しては別の話です。これは、どの動物にも言えることですが、気が立ってても当たり前の状況なので、そっとしておいてあげましょう。

また、モルモットが何かを噛むという行動が見られる場合には、何か原因を抱えている事が考えられます。例えば、「歯が伸びてしまっている」「ストレスがかかっている」など、必ず原因となる事があるでしょう。「かじり木」などのおもちゃを入れる等して様子をみるようにし、また、あまりに歯が伸び切ってしまっている場合は、病院へ行くようにしましょう。

噛まないからと言って無理に追いかけると、モルモットに過剰なストレスがかかってしまいます。あくまでもモルモットを飼う時は、モルモットのペースに合わせるようにし、そっと見守るように飼ってあげてください。

トイレは覚えれません

ウサギなどを飼った方ならわかるかもしれませんが、トイレの場所を覚えさせるのは、なかなか大変な躾かもしれません。一方のモルモットですが、モルモットはトイレを覚える事が苦手です。

基本的に、ご飯を食べる場所でそのまま排泄する習性がありますので、トイレを覚えれないというよりは、モルモット自身で落ち着く所で排泄するといった感じですので、モルモットが排泄する場所を、小まめに掃除するようにし、常に清潔な環境を心がけるようにしましょう。

その際、汚れた部分を少しだけよけておき、綺麗にした、ここでしてほしいという場所に置くようにします。落ち着く所や自分の臭いのするところは、モルモット自身も安心しますので、その場でトイレをするようになるでしょう。

モルモットを飼うためのまとめ

いかがでしたでしょうか。モルモットと聞くと「実験動物」のイメージも強いかもしれません。これには、恐らくモルモットが凶暴で噛み付いたりしないといった事も、理由のひとつにあるように思います。非常に警戒心が強く、臆病な動物ですが、懐くことですごく甘えん坊な動物に変わり、人の顔や言葉も認識できるようにもなります。

行動をみているだけでも癒されるモルモット。長毛種や短毛種、スキニーと呼ばれる毛が無いモルモットなど、色々な種類がいますので、お気に入りのモルモットを見つけて、ぜひモルモットに癒やされてみてくださいね。

スポンサーリンク