猫に必要な栄養素「マグネシウム」。猫の骨を構成したり、神経伝達にも欠かせないミネラルのひとつですが、その一方でマグネシウムの過剰摂取による「結石」の心配もあります。今回はそんなマグネシウムの働きと過剰摂取による悪影響について解説していきます。

スポンサーリンク

「マグネシウム」と猫の健康

猫の必須ミネラルの一つとして挙げられる「マグネシウム」。マグネシウムの働きとは、「骨」と「細胞内液」を構成する成分となったり、血圧や体温の調整、神経伝達や興奮を抑える等、猫の健康な体を維持するために必要不可欠な成分です。

その一方で、猫にとって「天敵」のようなイメージも少なからずあるマグネシウム。その理由には、一つの要因としてマグネシウムが関係する「F.L.U.T.D(猫下部尿路疾患)」という病気の存在があります。

マグネシウムの過剰摂取による影響は、こうした「尿路結石」などの病気を引き起こす要因ともなりますが、一方で、あまりにマグネシウムを摂取せずにいると「欠乏症」を引き起こしてしまい、神経障害や骨、関節、血圧などに異状をきたしてしまう事も。また、体内の酵素の活性化を促す成分でもあり、体内に吸収された「糖質」や「タンパク質」といった栄養素の代謝をスムーズにするといった働きもします。

こう聞くとマグネシウムを摂取した方がいいの?摂取しない方がいいの?という疑問になると思いますが、あくまでも適正量が基本となります。今回はこの、マグネシウムの適正量や働きについて見てみましょう。

「骨」を形成する為に必要なマグネシウム

マグネシウムは骨や歯を構成するという、非常に重要な役割を担っていますが、骨と聞くとパッと浮かぶのは「カルシウム」ではないでしょうか。「牛乳を飲んで骨を強くする」といったように、骨を作るにはこのカルシウムは欠かせない成分ですが、カルシウムだけでは骨は形成されないのです。

骨を形成する主な成分は、骨へと成分が蓄積される「カルシウム」と「リン」ですが、このカルシウムとリンを形成するのに欠かせないのが「マグネシウム」。他にも必要な成分はありますが、骨を安定させるためにはマグネシウムは必須の成分であるため、カルシウムやリンをいくらたくさん摂取したところで、マグネシウムの存在がなければ上手く結合・沈着しないのです。

特にダメージの大きいのは子猫です。成長期には、丈夫な体を形成するために非常に重要なミネラルでもあるので、マグネシウムの欠乏は発育不全につながります。その他、心疾患や筋肉などにも大きな悪影響を与えてしまいます。

骨を形成するこの3つの成分は、こうして互いにバランスを取りながら丈夫な骨を形成していっているわけですが、体内ではこの他にも、マグネシウムは300以上もの体内の代謝に関わっているのです。その一方で、マグネシウムを過剰に摂取することで引き起こされる「結石」のメカニズムとはどのようなものなのでしょうか。

猫の天敵「F.L.U.T.D」の問題

骨を形成するカルシウムやリン、マグネシウムという事はわかりましたが、これらの成分を過剰摂取すると、結合はせずに腎臓から尿中へと排出されていきます。ここで大きく関係してくるのが「ph」です。このph値には「酸性」と「アルカリ性」がありますが、ph値が酸性化することで「シュウ酸カルシウム結石」に、アルカリ性になることで「ストルバイト結石」を引き起こす要因となります。

猫に非常に多く聞かれる「F.L.U.T.D(猫下部尿路疾患)」。尿路結石等の尿路系の病気の総称として知られますが、これは完全な肉食である猫の食生活と、排泄機能に関係したものです。そのため、猫にとってこのマグネシウムの過剰摂取という問題は避けては通れないものです。

中でもよく耳にする「ストルバイト結石」は、「リン」「マグネシウム」「アンモニウム」で構成される結石で、「リン酸アンモニウムマグネシウム結石」とも呼ばれます。尿のph値がアルカリ性であった場合、これらの成分は溶解されずに結晶となってしまい、結晶が尿道をつまらせてしまうわけです。その逆となるのが「シュウ酸カルシウム結石」というわけです。

スポンサードリンク

キャットフードと水

こうしたことから、マグネシウムの摂取量は適正量が理想とされ、カルシウムとリンとのバランスが正常に保たれることで、健康な尿と丈夫な骨や歯を形成します。尿路結石を予防するためにはph値を弱酸性にする必要がありますが、猫の食生活を考えると、ph値を常に正常値にするのもなかなか難しいものがあります。

そのため、近年のキャットフードでは「F.L.U.T.D(猫下部尿路疾患)」に対応したフードが多く見受けられます。これは、カルシウム量とマグネシウム量に配慮されたフードで、各社それぞれ工夫をこらした製品が多く販売されています。

キャットフード全てが対応しているわけではありませんが、一つ言えるのはよく水を飲ませることでしょう。体内の循環を促すためには、水は非常に重要なものとなります。

正しい知識を持つことから

また、幼猫期からマグネシウム量に気を使いすぎるのも、その後の猫の健康に危険が伴います。あまり神経質にならずに食事を与えるようにし、極端な食生活を遅らせないように、バランスの取れた食生活を心がけるようにしましょう。

「F.L.U.T.D(猫下部尿路疾患)」についての理解も深めると、よりマグネシウムの摂取量について理解も進むと思いますので、病気になる前に、しっかりと予備知識を増やすのも愛猫の為になるかもしれません。

もちろん、すでに腎臓や結石などの病気をしている猫はマグネシウムに注意しなければいけませんが、健康な猫であれば、よく食べ、水をしっかりと飲む事が健康な体つくりの第一歩となります。なお、こうした食事でバランスが取れているはずなので、おやつなどの間食も程々にしなければいけませんよ。

スポンサーリンク