アジソン病は犬の健康な体を維持するのに欠かせないホルモンのバランスが崩れることが原因ですが、その症状とは?このホルモンのバランスが崩れることで、犬の体に異常をきたしてしまうのがホルモンの病気ですが、その中のひとつ、「アジソン病(副腎皮質機能低下症)」の特徴と症状、予防策について見てみましょう。

スポンサーリンク

「ホルモン」と「ホルモンバランス」

「ホルモン」と呼ばれる物質は「内分泌器官」という場所で作られている「内分泌」のこと。この内分泌器官は「膵臓」や「甲状腺」、「卵巣」「精巣」など、体の様々な部分にあり、内分泌の分泌量が崩れる=ホルモンバランスが崩れることによって、犬の体に様々な影響を及ぼします。

よく聞かれるのが、去勢手術や避妊手術をしたことによって、「前より太りやすくなった」「少し性格が変わったかも」など、術後の犬には様々な症状が出ることがありますが、これは犬の「ホルモン」の分泌量のバランスが変わった為に起きる症状です。

このように犬の体をコントロールするために不可欠なホルモンのバランスですが、一見して非常にわかりにくいのが、ホルモンバランスが崩れたことによるホルモンの病気です。

アジソン病の特徴とは

ホルモンバランスが崩れると、主に「脱毛」といった症状や、「太る・痩せる」といった症状のほか、「水を多く飲む」「おしっこの量が多い」など、普段から注意してみていれば気づくことができそうな症状が見られるようになります。

これは、ホルモンが過剰に分泌されている、もしくは分泌が過剰に減っている事で引き起こされている症状で、犬の体にこのような状態が見られる時には、内分泌器官の異常が疑われます。この状態がホルモンの病気を発症しはじめている状態なのです。

そんなホルモンの病気の一つ、「アジソン病(副腎皮質機能低下症)」は、副腎皮質ホルモンの分泌量が減少することで発症してしまう病気です。

同じホルモンの病気に「クッシング症候群」という病気がありあすが、こちらはアジソン病とは逆に、副腎皮質ホルモンの分泌量が増加してしまうことで発症する病気です。

いずれも、副腎皮質ホルモンのバランスが崩れたことによって発症する病気ですが、クッシング症候群に比べてアジソン病の方は、特に注意が必要であり、最悪の場合は命の危険もともなう深刻な病気です。また、アジソン病は「慢性的」なものと「急性」のものがあることでも知られます。

アジソン病の症状とは

ホルモンの病気の特徴でもある「水を大量に飲む」「尿の量が増える」といった症状は共通するものの、クッシング症候群の場合、「食欲は通常で、お腹が膨れる」「脱毛していく」といった症状が特徴となりますが、アジソン病の場合は、

  • 食欲が落ちる
  • 体重が落ちる
  • 下痢・嘔吐を繰り返す
  • 元気の減退

といった症状があらわれます。

これらの症状は前述した「慢性的」なアジソン病の症状の場合で、こうした症状を回復したかと思えば悪化したりと、常に繰り返すような形になります。そして、特に注意しなければいけないのが「急性」のアジソン病の場合です。

急性のアジソン病は、主に慢性のアジソン病を患っている場合に、何らかの理由で強いストレスを受けた時に「急性」の状態になり、「急激な元気の減退」「意識障害」「ショック状態を起こす」といった症状を発症します。

こうした状態に陥ると、一時でも早い治療が必要となり、場合によっては命に関わる状態になってしまいます。

アジソン病の原因は?

前述のとおりアジソン病の主な原因は、副腎皮質ホルモンの分泌量が減少することで発症します。この「副腎」は犬の体の左右両側にありますが、この副腎が両側90%以上にダメージを受けるとアジソン病となってしまいます。
発症の要因として2通りがあり、ひとつは副腎皮質自体が病気になる場合と、もうひとつが副腎皮質ホルモンの分泌量を調節している下垂体が原因の場合があります。

また、アトピー性皮膚炎などの治療を行うために、長期間に渡ってステロイド剤を使用していた犬が急に使用を止めた場合に、ステロイド剤の副作用で医原性のアジソン病を引き起こしてしまう場合もあります。この場合は、ステロイド剤の使用を徐々に減らしていく必要があります。

甲状腺機能低下症の検査と治療方法

慢性のアジソン病の場合、副腎皮質ホルモンの減少によって発症しているため、副腎皮質ホルモンを投薬することで正常値へと戻し、回復させていきますが、他のホルモンの病気と同じように、自分の体で副腎皮質ホルモンを作ることができなくなっているため、一生涯に渡って投薬治療を行う必要があります。

ただし、医原性でのアジソン病を発症した場合は、自分の体で副腎皮質ホルモンを作れるようになることもありますので、状態によっては投薬治療を行わなくてもよくなる場合もあります。

急性のアジソン病の場合は先ほどもふれたように、ショック状態に陥ってしまっているため、命の危険が非常に高いですので、一刻も早い治療が必要になります。

発見が遅れがちなホルモンの病気

今回ご紹介したアジソン病など、こうしたホルモンバランスの異常で発症してしまう病気を未然に防ぐには、日頃の健康管理はもちろんのこと、ちょっとした異常に気がつけるように愛犬の観察も欠かせません。しかし、日頃からしっかりと愛犬を観察している飼い主さんでも、発見が遅れてしまう場合も少なくないのがこのホルモンの病気の見極めの難しさでもあります。

ホルモンの病気を未然に防ぐためにも、日頃の食生活の管理はとても大事な要素になりますので、栄養バランスの取れた食生活を送り、ストレスの少ない環境を作る事を第一に考えましょう。また、水を異常に飲むなどの症状に気がついた時には、すぐに病院に行くようにしましょう。日頃からの観察と、ちょっとしたサインの気付きが愛犬の命を救うことになるかもしれません。

スポンサーリンク