「エナメル質形成不全」とは何らかの原因によって、歯の表面にあたるエナメル質が形成されなかったり、欠損してしまう歯の病気です。今回は、あなたの愛犬も他人事ではない、「エナメル質形成不全」について症状や治療法、予防や対策などを調べてみましょう。

スポンサーリンク

エナメル質形成不全とは

犬の歯は、表面側が「エナメル質」、内側が「象牙質」という組織で形成されています。このエナメル質は、96%の無機質と4%の水と有機質で構成されており、犬の体の中で最も硬い組織です。

エナメル質形成不全とは、歯の表面側にあたるエナメル質が、何らかの理由により、形成されなかったり、始めから欠けていることを言います。そして、エナメル質形成不全になると、歯が脆くなり、他の歯の病気を併発する原因にもなります。

今回は、あまり聞き慣れない「エナメル質形成不全」について、どのような症状があるのか、どういう犬が引き起こしやすいのか、対策はあるのかなどを考えていきましょう。

エナメル質形成不全の症状

エナメル質形成不全の主な症状は、歯が黄色く変色することです。症状が軽度の場合は、歯の表面の一部が変色する程度ですが、重症の場合、歯の内側にある象牙質が完全に露出してしまい、歯の表面が黄色に近い茶色になります。

また、歯が脆くなっているので折れやすくなったり、知覚過敏を起こして、食事が摂りづらくなります。そして、エナメル質形成不全になると、歯の表面がボコボコして、歯石や歯垢が溜まりやすいため、歯周病や虫歯を併発しやすくなると言われています。

スポンサードリンク

歯周病とは

歯垢や歯石を放置したり、歯茎に傷が付くことによって、歯の表面で細菌や毒素を産生し、歯茎や骨までも炎症を起こしてしまう歯の病気です。
歯周病が悪化すると、鼻腔にまでも影響を及ぼし、「歯根部」の感染がより奥の方まで拡がった結果、鼻腔に穴を開けてしまい、呼吸器系の症状が現れます。物を噛むのを痛がったり、片方でばかり噛んでいた様子が見られた後に、くしゃみ・鼻水の症状が見られます。

更に歯周病が進行していくと、炎症は目の下部あたりにまで進み、目の下辺りの皮膚に穴が空いてしまい、そこから膿が出てくる「根尖膿瘍(こんせんのうよう」と呼ばれる症状を発症します。これは、目の下(頬の部分)に膿が溜まっていき、破裂してしまうものです。特に奥歯の歯周病で引き起こされる場合が多いようです。

また、歯周病は骨までも蝕み、「歯槽骨」と呼ばれる下顎を支える土台の役割をしている骨までも影響を与えはじめ、これによって下顎の骨は徐々に弱っていき、骨折を伴う事態へと陥ります。
さらには、骨を溶かし、歯周病の原因菌が全身へと感染してしまうことで、肺炎や心臓病といった重大な病気を引き起こす場合もあるため、たかが歯周病と決して侮れない怖い病気なのです。

エナメル質形成不全の治療

一度形成されなかったエナメル質が、再び形成されることはないため、エナメル質形成不全の治療は、エナメル質が欠損している部分に、外側から象牙質補填剤を被せて補強することにより、知覚過敏を軽減します。また、症状が重い場合や、さらに高い効果を期待する場合は、金属で歯冠修復を行うこともあります。

エナメル質形成不全の原因

エナメル質は、永久歯に生え替わる前の生後4~5ヶ月頃までに形成されますが、子犬のこの時期にジステンパーウィルスなどの感染症にかかり、長期に渡る高熱を引き起こしたことが原因で、エナメル質が形成されないことがあります。

また、乳歯が自然に抜けなかった場合など、抜歯時に強い負荷がかかるストレスや、歯をどこかに強く打ち付けてしまうことで、エナメル質が欠損してしまうことがあります。
その他にも、永久歯に生え替わる時期の栄養状態が極端に悪いと、正常な石灰化が行われず、エナメル質形成不全になることがあります。

スポンサードリンク

エナメル質形成不全の予防

まず、エナメル質形成不全を予防するためには、愛犬の幼少期の飼育の仕方が肝心です。
先述したようなジステンパーウィルス感染症を引き起こさないために、混合ワクチンを接種することで予防できます。また、今は質の良いドッグフードが販売されていますので、それで栄養摂取は解決できるでしょう。

犬のエナメル質形成不全は、子犬の歯が生え替わる時期に起きやすいと言われているので、子犬の時期の生活環境には十分に配慮してあげましょう。

エナメル質形成不全になった時の対策

エナメル質形成不全になった場合、歯を保護するエナメル質が欠損しているか、そもそも形成されていないため、歯が脆く、折れやすくなっています。これは、補填剤で補強しても状態が変わるわけではないので、過度に固い物を与えないようにしましょう。また、子犬の場合、ケージに閉じ込めていると、ストレスでケージをガリガリ囓ることがあり、エナメル質形成不全を悪化させることになりますので止めさせましょう。

そして、先述したように、歯のエナメル質がないと、どうしても歯の表面がボコボコしているため、歯石や歯垢が溜まりやすく、歯周病や虫歯の原因になります。そのため、これらのような歯の病気を併発させないためにも、歯磨きをこまめにしてあげることが大切です。

スポンサーリンク