ダイエット中の犬は食事の管理も難しいですが、やはり腹持ちの良い食事が理想的なのでしょうか。犬にとって腹持ちの良い食材といえば穀物類が当てはまってきますが、血糖値の上昇を抑えるため、過度な穀物類の摂取は避けたいところ。

そこで今回は犬にとって腹持ちの良い食事と、犬に適した食事の管理法について解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

ダイエットに適した主原料とは


ドッグフードには「チキン」を主原料としたドッグフードや、「穀物」を主原料としたドッグフードがありますが、犬のダイエットに適した主原料は「チキン」ではあります。

チキンに限られた事ではありませんが、犬にとっての動物性タンパク源は消化吸収に優れた食材であり、犬本来の食性でもありますので、やはり犬にとってチキンやラムと言った「肉」は、犬の健康維持にも欠かせない重要な食物なのです。

犬のダイエットを考えるのであれば、できるだけ穀物を控えた食事が望ましいのですが、そこは適材適所。必ずしもダイエットに動物性タンパク源が優れているかというと、そうではありません。

そこでまずは穀物と動物性タンパク源について少し考えてみましょう。

グレインフリーのドッグフード

近年では穀物類を使用していない「グレインフリー(穀物不使用)」のドッグフードが増加してきていますが、これは単なる流行だからではありません。

前述の通り、犬にとって「動物性タンパク源」は消化吸収に優れた食材です。対して「トウモロコシ」や「小麦」といった穀物類は消化のしにくい食材である半面、腹持ちが良いと考えられている食材ですが、消化吸収に優れた食材とは言えません。

ドッグフードに含まれる穀物類は、より消化のしやすい状態に分解されている場合も多いですが、それでも動物性タンパク源と比較すると、消化吸収の良さは劣っているのです。

グレインフリーのドッグフードはアレルギー対策用としてクローズアップされがちですが、犬にとって消化のしやすいドッグフードという側面も持っています。

穀物はダイエットに不向きな食材


ダイエットに穀物類は不適切である理由は、消化吸収だけではありません。穀物類を消化することで、穀物類は体内で糖質へと変わっていき、結果として血糖値の上昇を引き起こすことへと繋がっていきます。

血糖値が上がってしまうと肥満を引き起こす要因になるわけですが、これは犬も人間も同じこと。人間でもダイエット中はごはんなどの炭水化物を避ける事がよく言われるダイエット法ですが、犬も炭水化物をはじめ、血糖値を上昇させる穀物類の摂取は控えたほうが良いというのが通常の考え方となります。

グレインフリーのドッグフードがダイエットに効果あるかと言えば、それはまた違うことになりますが、あくまでもダイエット中に穀物の多い食生活はダイエットを妨げてしまう結果になる事を理解しておきましょう。

スポンサードリンク

「玄米」は腹持ちがよくダイエットに最適?

穀物の中でも、「小麦」と「玄米」といったように、いくつかの種類が存在します。実は同じ穀物類の中でも、「玄米」を始めとしたダイエットに向いた穀物、「小麦」を代表するダイエットには向かない穀物が存在します。

これも人間用のダイエットと同じ考え方になりますが、犬にとっても「玄米」はダイエット中の犬に適した食材ではあります。

といっても玄米が直接的にダイエットに作用するということではなく、あくまでも玄米は食事の血糖値の上昇を緩やかにし、かつ高い栄養価があります。そして、他の穀物と同様に消化には時間を要するため、腹持ちが良いというのもポイントになります。

玄米がダイエットを成功させてくれるわけではありませんが、適度に玄米を取り入れるのは犬のダイエットにも良い効果をもたらしてくれると考えて良いでしょう。

食事の回数もダイエットには大切

上記のように、必ずしも穀物がダイエットの妨げになるとは言い切れないのです。そして、動物性タンパク源の摂取の仕方もポイントの一つと言えるでしょう。

人間のダイエット法では腹持ちを良くするための工夫として、食事の回数を細かく分けてみたり、低カロリーでお腹が膨れるような食材を摂取する方法が知られますが、犬も食事の回数を分けてあげることで、脂肪のつきにくい食生活を送らせることが可能です。

そこでポイントとなるのが、食事の摂取回数と食事の管理といったダイエット方法です。

ダイエットを行うためには、食事の管理も重要ですが、与える給餌量や食事の回数も大事な要素です。現在は、1日に何回の食事回数でしょうか。1日1回であるという場合には、少し注意が必要です。

脂肪のつきにくい食事の仕方に


1日に1回の食事の場合、体はどんどんとエネルギーを蓄えようとするために、脂肪にエネルギーを蓄える体質になっていきます。これを防ぐために、1日に最低でも2回の食事に切り替えましょう。

目に見えて痩せる方法ではありませんが、健康管理という面からも、1度に大量の食事はあまりよい与え方とは言えません。1日量を2回から3回に分けることで、胃腸にも優しく、かつ脂肪のつきにくい体へと変えていくことも大事です。

腹持ちの良い穀物類を主原料としたドッグフードを1日1回与えている、こうしたパターンは最も太りやすく、消化するのにも体に負担がかかってくるはずです。食事の内容を変える前に、まずは食事の回数にも注意してみましょう。

スポンサードリンク

ドッグフードの主原料はベニソンが理想

ダイエット中に適した動物性タンパク源ですが、中でも特におすすめなのは「鹿肉(ベニソン)」や「魚(フィッシュ)」です。

鹿肉は低カロリーかつ高タンパクな動物性タンパク源で、脂肪分もビーフなどと比較すると15分の1程しかありません。また、フィッシュも同じく低カロリーで、脂肪分も少ないですし、プラスαの効果も期待できる成分が豊富に含まれます。

ドッグフードに多く使用される「チキン(鶏肉)」ですが、これらの動物性タンパク源には劣るものの、非常に栄養価の高い動物性タンパク源ですので日頃の食事管理にも最も優れているといってよい食材です。

鹿肉などと比較するとカロリーは高くなってしまうものの、ダイエットに不向きなほどというわけではありませんので、チキンでも十分にダイエットを行うことが出来るでしょう。

対してダイエットに不向きと言える動物性タンパク源は「ビーフ(牛肉)」や「ポーク(豚肉)」です。

これらの動物性タンパク源は栄養価も高いですが、カロリーも脂肪分も高い食材ですので、ダイエット中の犬には向かない動物性タンパク源と言えるでしょう。

おやつの与えすぎには要注意

ダイエット中の犬に適した食材選びは少し難しいですが、チキンやベニソンを主原料としたドッグフードが理想的と言えるでしょう。また、玄米などを使用しているドッグフードもダイエット中には腹持ちがよくおすすめと言えます。

大事なのは1日の食事の回数であり、1日2回〜3回に分けて与えるようにすると良いでしょう。また、せっかく食事の回数、食事の管理を行っているのに、おやつを与えすぎないように気をつけましょう。

ドッグフードは1日の給餌量で、犬に必要な1日の栄養価を摂取できるように設計されています。それなのに、おやつを与えてしまうことで必然的にカロリーオーバーになってしまうわけです。

1日1回程度のおやつを守り、かつ1回に与えるおやつの量にも十分に気をつけなければなりません。

おやつは1日1回、食事の回数は1日2回〜3回程度を基本とし、ドッグフードを選ぶ時は減量用のドッグフードで、主原料はチキンやベニソンを使用したドッグフードがダイエット中におすすめです。また、腹持ちを考えて穀物類でも、玄米などを使用したドッグフードを選ぶようにしましょう。

スポンサーリンク