イギリス原産のキャットフード「カナガン キャットフード」と、同じくイギリス原産のキャットフード「ジャガー キャットフード」は、日本では同じ代理店から輸入されているキャットフードですが、この量フードは動物性タンパク源を豊富に使用している点やグレインフリーである点など、やや似たところもあるキャットフードです。

そこで今回は、カナガン キャットフードとジャガー キャットフードの違いや特徴についてまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

カナガンとは?


カナガン キャットフードはイギリス産の平飼いチキンを60%以上使用したキャットフードで、穀物も一切使用しないグレインフリーのキャットフードです。

これまでの一般的な養鶏では、柵の中で育てられる環境ですが、平飼いチキンは基本的に放し飼いで飼育された養鶏で、ストレスもなくのびのびと育てられているため、一般的な養鶏で育てられる鶏よりも身もしまっていて、美味しいという特徴があります。

当然ながら平飼いの方が価格としては高くなりますが、カナガンはより高品質なキャットフードを作るため、ヒューマングレードの平飼いチキンを使用しています。原材料が良いとキャットフードの価格も上昇してしまいますが、愛猫の事を考えれば、より高品質な原材料を使用したキャットフードを選んだほうが、より安心と言えるでしょう。

カナガンの原材料

カナガン キャットフードの原材料を見てみましょう。

【カナガン キャットフード 原材料】
乾燥チキン35.5%、骨抜きチキン生肉25%、サツマイモ、ジャガイモ、鶏脂4.2%、乾燥全卵4%、チキングレイビー2.3%、サーモンオイル1.2%、ミネラル類(硫酸亜鉛一水和物、硫酸第一鉄水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(II)五水和物、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE)、アルファルファ、クランベリー、タウリン、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニスの実、コロハ

第一主原料は「乾燥チキン」「骨抜きチキン生肉」と、動物性タンパク源である遅筋を60%以上使用しています。カナガンは猫にとって最適な栄養バランスを「動物性タンパク源が70%、植物成分が30%」という割合でキャットフードを作っています。

猫にとって消化に悪い穀物は使用しておらず、消化を助け、腸内環境を改善する植物成分やハーブ類などを動物性タンパク源以外に使用しています。

また、より安全で安心なキャットフードであるために、人工添加物は一切使用していません。人工添加物は発がん性が疑われたり、アレルギーを引き起こすとも言われておりますが、こうしたリスクを避けるため、人工添加物は使用していないキャットフードが増えてきています。

摂取量も膨大でなければ害にはならないとされているため、一部のプレミアムフードや安価なキャットフードではまだまだ使用していますが、愛猫にとってより安全・安心なキャットフードを求めるのであれば、人工添加物の不使用は大きなポイントとなるでしょう。

スポンサードリンク

ジャガー キャットフードとは?


ジャガー キャットフードはイギリス原産のキャットフードで、カナガンと同じく高品質な動物性タンパク源を豊富に使用したプレミアムフードです。

ジャガー キャットフードに使用される動物性タンパク源は、カナガンを上回る80%以上という配合。また、穀物も一切使用しないグレインフリーのキャットフードでもあります。

では具体的に、ジャガー キャットフードの原材料を見てみましょう。

【ジャガー 原材料】
骨抜きチキン生肉・鴨生肉、乾燥チキン・乾燥鴨肉、生サーモン・生マス、じゃがいも、卵、サツマイモ、エンドウ豆、チキンレバー、鶏脂、チキングレイビー、タウリン、DL-メチオニン、アルファルファ、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、ミネラル類(アミノ酸水和物亜鉛キレート、アミノ酸水和物鉄キレート、アミノ酸水和物マンガンキレート、アミノ酸水和物第二銅キレート、ヨウ化カリウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンC)、クランベリー、アサイー、ブルーベリー、マルベリー、りんご、トマト、オレンジ、梨、にんじん、ほうれん草、カリフラワー、マリーゴールド、海藻、朝鮮人参、緑茶、生姜、プロバイオティクス、L-カルニチン

カナガンとの大きな違いは、カナガンが「チキン」と「サーモン」のみの動物性タンパク源であるキャットフードなのに対し、ジャガー キャットフードはチキン以外にも「ターキー(鴨肉)」や「サーモン」「マス」とカナガンよりも多い複数の動物性タンパク源を使用しているキャットフードである点です。

魚は同じ動物性タンパク源ですが、肉と違った栄養素を持つ原材料ですので、肉だけでは摂取できない栄養も一緒に摂取することが出来ますので、できれば愛猫にも摂取させたいところです。

ジャガー キャットフードにはこれらの動物性タンパク源が使用されていますので、肉々しい中にも、魚のフレーバーが香るキャットフードとなっています。

カナガンとジャガーの成分を比較

カナガン キャットフードとジャガー キャットフードの成分を比較してみましょう。

【カナガン キャットフード 成分】
タンパク質:37%、脂質:20%、粗繊維:1.5%、灰分:8.5%、水分:7%、オメガ6脂肪酸:2.99%、オメガ3脂肪酸:0.82%、リン:1.4%、マグネシウム:0.09%、ナトリウム:0.8%、カルシウム:1.58%、カリウム:0.7%、カロリー(100gあたり):約390Kcal

【ジャガー キャットフード 成分分析値】
粗たんぱく質40.00%、脂質20.00%、粗灰分9.00%、粗繊維3.00%、水分7.00%、オメガ6脂肪酸3.00%、オメガ3脂肪酸1.40%、リン1.58%、マグネシウム175mg/kg、ナトリウム0.6mg、カルシウム1.70%、カリウム0.95mg、タウリン2,000mg、エネルギー383.5kcal/(100gあたり)

いずれも高タンパクなキャットフードには違いありませんが、タンパク質の量はジャガー キャットフードの方が40%と高タンパクな内容になっています。また、脂質とカロリーに関してもジャガーの方がヘルシーな内容となっていますので、活動的な猫にも最適なキャットフードと言えるでしょう。

全体的に評価すると、ジャガー キャットフードは高タンパクで活発な猫向きのキャットフード、カナガン キャットフードは栄養のバランスが取れたキャットフードと言えるでしょう。

なお、両フードともに脂質は20%と高めですので、ダイエット向きのキャットフードではないということも言えるでしょう。愛猫の健康を支えるためには脂質もカロリーも大事ですが、よりヘルシーな内容のキャットフードもありますので、あえて脂質・カロリーが高いキャットフードを選ぶ必要はありません。

カナガンとジャガーの価格を比較


カナガンとジャガーは店頭では購入することの出来ないキャットフードで、ウェブからの注文のみ、手に入れることが出来るキャットフードです。

それぞれ、「通常購入」と「定期コース」のいずれかの方法で購入することが出来ますが、よりお得に手に入れるためには定期コースで購入するのが安いです。

カナガン キャットフードは1.5kgで3,960円(税抜き)、ジャガー キャットフードは1.5kgで4,280円(税抜き)と、ジャガー キャットフードのほうが少し高いキャットフードになっています。原材料の内容を比較しても分かる通り、ジャガー キャットフードの方がより動物性タンパク源を多く使用していますので、価格差は仕方のないところと言った感じです。

スポンサードリンク

よりお得に購入するにはまとめ買い

この価格から、定期コースでまとめ買いすると7,000円未満で10%OFFに、7,000円以上だと15%OFF、20,000円以上のまとめ買いで20%OFFになりますので、1袋あたり3,168円という価格で購入することあ出来ます。

ジャガー キャットフードも定期購入することで、7,000円未満で10%OFFに、7,000円以上で15%OFFに、20,000円以上だと1袋あたり3,424円で購入することが出来ます。

定期購入とはいえ、購入するタイミングはこちらで選べますので、与え続けるのであれば定期コースで購入したほうだ断然お得になります。賞味期限もありますので無理に購入する必要はありませんが、2袋以上購入すれば15%OFFとなりますので、どうせであれば2袋購入した方が良いかもしれません。

まとめ

カナガン キャットフードとジャガー キャットフードについて比較してきましたが、ポイントとなるのは動物性タンパク源の配合量の違いとなります。

猫が必要とする栄養素はタンパク質や脂質が中心となりますので、出来る限り配合量の高いキャットフードを選びたいところ。カナガンもジャガーもこうしたポイントは十分にクリアしているキャットフードですので、あとはどちらの方がより高品質であるかという比較になります。

共通点のあるキャットフードではありますが、比べるとなるとジャガー キャットフードの方がより高品質であり、高タンパクなキャットフードですので特に活発な成猫に与えたいキャットフードと言えそうです。

対してカナガン キャットフードも決して品質が悪いわけではなく、十分に高品質なキャットフードではあります。また、タンパク質の量も十分高く、猫の健康を維持するのに十分な栄養素が含まれると言って良いでしょう。

後は実際に愛猫に与えてしっかりと食べてくれるかどうかという差になりそうですが、両フードとも動物性タンパク源の配合量が高いので、食いつきの良さもどちらも良いと思います。あとは好みの問題になりそうですね。

スポンサーリンク