老犬が弱りがちな足腰ですが、寝かせてばかりいても筋力はどんどん低下してしまいますので、少しだけでも良いので散歩を行うと足腰にも、体調にも良い効果が期待出来ます。そこで活躍するのが後ろ足用ハーネスですが、どんな商品があるのか調べてみました。

スポンサーリンク

老犬の足腰


愛犬も高齢になってくると、徐々に足腰が弱ってきてしまい、ジャンプができなくなったり、踏ん張りが効かなくなる事も増えてきてしまいます。とはいえ、愛犬が動きたいという意思がある内は、歩くのが遅くても散歩に連れて行ってあげることは大事です。

どうしても足腰に力が入らないようになると、愛犬も立ち上がったりすることを諦めてしまうようになり、次第に動く時間も減り、徐々に寝たきりの状態になってしまうのです。

寝たきりで動けなくなる前に、できるだけ老化を遅らせるためにも、毎日の散歩は非常に大事なものとなります。特に、今まで散歩をしていた犬にとっては、排泄する場所が外だったため、自宅内で排泄することに違和感やストレスも感じてしまう事もあります。

健康維持にも大切な運動

足腰が弱っているからと言って運動しなくなると、体調にも悪影響が出てきます。愛犬の足腰の筋力だけでなく、体内でも良好な蠕動運動がなくなってしまうため、消化が悪くなったり、健康維持にも影響が出てきてしまう場合もあるでしょう。

そんな足腰の弱った愛犬の歩行をサポートするのが、介護用ハーネスの後ろ足用です。介護用ハースの後ろ足用とは、飼い主さんが後ろ足を釣り上げてあげることで、前足で移動が可能になり、愛犬も自分で歩いているように移動することが可能になるアイテムです。

しかし、犬にも色々な種類、色々なサイズがありますので、実際に後ろ足用ハーネスを利用しようとしても、何が良いかわかりませんね。では、どんなハーネスが販売されているのか見てみましょう。

ペティオ「zuttone」老犬介護用ハーネス

ペット用の介護用品ではお馴染みとなったペティオ「zuttone(ずっとね)」の歩行補助ハーネス。もちろん、後ろ足専用のハーネスも展開されており、サイズも超小型犬向けのSサイズから30kgまでの超大型犬用まで幅広くカバーされています。

zuttoneの後ろ足用ハーネスの特徴としては、足腰に負担のかかりにくい構造と、軽量素材であるという点です。装着は、下半身をぐるっと巻き込むベルトタイプで、両足を通して巻き込むようにして装着します。

ベルト部分はマジックテープで止めるようになっており、さらにバックルが付けられているのでガッチリと止める事ができます。今回紹介する中では一番がっちりとした印象を受ける介護用ハーネスです。

スポンサードリンク

はじめての後ろ足用ハーネスにもおすすめ


zuttoneのハーネスの「持ち手」部分にはクッションカバーも付けられているので、長時間の散歩でも手に負担が少ないようになっています。ハーネスの素材は内側がメッシュ素材になっており、通気性も良い状態になっています。

さらに、排泄時に関してはオス・メスで装着する向きを変えるだけで、どちらも装着したまま排泄することができる構造になっているので、性別問わず利用することが出来るのも嬉しいポイントです。

メリットとしては比較的、安価ではあるので、導入もし易いかもしれません。しかし、今回紹介する中では唯一、擦れがちな股の部分への配慮が無いため、犬によっては股部分の擦れ問題が発生するかもしれません。

とはいえ、どんな感じなのかハーネスを利用してみたいという場合や、使用頻度も少ないようであれば導入を検討してみても良いかもしれません。

ポンポリース「オスメス兼用 3WAY ケアハーネス」

かわいらしい洋服やおもちゃがたくさん揃う「ポンポリース」。ポンポリースの介護用ハーネスの特徴は、前足用・後ろ足用・全身用の「3WAY」であるということ。それぞれのシーンや状況に応じて使い分けることが出来るんです。

他のハーネスとは違い、ハーネスを装着させる際には前足と後ろ足を通して装着します。また、背中部分に付けられているマジックテープで簡単に脱着もでき、微妙なサイズ調節も行えるので、ちょっと痩せてきてしまった際にも安心かもしれません。

初めて後ろ足用ハーネスを導入するときにも、3WAYであると、万が一後ろ足で利用できなかった場合にも前足用や全身用として利用することも出来るので、愛犬が後ろ足以外も弱っていれば、選択肢の一つとなるでしょう。

リング状のクッションで摩擦防止

3WAYハーネスのリードは、前後にナスカンフックが付いているので、後ろ足用として利用する際には後ろのナスカンフックで釣り上げる形で簡単に切り替えることができます。

排泄部分も開けられているので、ハーネスを付けたままで排泄することもOK。気になる素材は、内側がエアメッシュ構造で、外側は撥水加工になったキルティング素材ですので、愛犬もあまり負担を感じずに装着することができるでしょう。

そして擦れがちな股の部分は、ポリエステル綿が入ったクッションがリング状になっているので、ソフトな着心地で擦れる心配も最小限に軽減されています。3WAYで使用できるので、長期的に利用を考えている際には導入を検討してみても良いかもしれません。

With「LaLa Walk STEP」

学生服でお馴染みのトンボが手がける犬用介護ブランド「With」。そんなWithの後ろ足専用ハーネス「LaLa Walk STEP」の特徴は2段階に付けられた「持ち手部分」です。

特に大型犬の介護を行なう際には嬉しいものですが、愛犬が起き上がる際には短めの持ち手で、歩行を補助する際には長めの持ち手で、といった使い分けができる持ち手が付いています。

構造としてはパンツのタイプではなく、足に輪っかをくぐらせるだけの非常に簡易的な構造になっているので、着脱も今回紹介した中では一番簡単に行えると思います。

擦れがちな股の部分には、伸縮性のある合成ゴム「ネオプレーン」が使われたクッション素材ですので、擦れる心配もなさそう。また、排泄に関してもじゃまになる部分がありませんので、愛犬も違和感なく排泄することができるでしょう。

スポンサードリンク

おしゃれも楽しめる


Withの最大のウリとなるのが、地味がちな介護用品とはうって変わっておしゃれを楽しめる柄違いがたくさん揃っている点です。

他メーカーでは単色、もしくはオス用・メス用といったカラーリングですが、Withの介護用品はかわいい柄やカラーリングも豊富なので、外での介護しながらのお散歩も楽しいものに変わると思います。

デメリットというか、マイナス点としては他と比較すると価格が高めなところです。しかし、他にはないおしゃれを楽しめるという点では大きなポイントとなりそうです。機能的にも良いので、お財布に余裕があればオススメという感じですね。

後ろ足用ハーネスを上手に利用

介護用ハーネスにもいくつかの種類がありますが、前足が弱っているようであれば「前足用」を、後ろ足が弱っているようであれば「後ろ足用」を、といったように、それぞれ愛犬の弱っている部分に合わせて、こうしたアイテムも販売されています。

できるかぎり寝たきりの状態を予防するためには、こうして細かなケアを行えるようにならなければなりません。また、小型犬であればまだしも、大型犬の介護となると非常に大変なものになります。

こうした商品を上手に使い分けるようにし、出来る限り飼い主さんの負担を軽減すると共に、愛犬の負担も少しでも改善できるようにしましょう。特にハーネスを宙吊りにする際には飼い主さんの腰にも負担がかかります。飼い主さんも十分に注意しながら介助を行なうようにしましょう。

※内容は2017年3月時点での情報になります。商品名等の内容は変更している場合があります。

スポンサーリンク