日本犬といえば、柴犬や「ハチ公物語」のハチ公が有名ですね。最近は某携帯会社のマスコット犬としても人気が出てきました。それでは、日本犬とは他にどんな犬種がいるのでしょう。今回はその他の日本犬やその犬種の特徴についてチェックしてみましょう。

スポンサーリンク

日本犬とは

日本犬とは、1934年に「日本犬保存会」によって定められた「日本犬標準」に名前が挙がる、「秋田犬」「甲斐犬」「紀州犬」「柴犬」「四国犬」「北海道犬」の6犬種で、1931年から1937年にかけて各犬種がそれぞれ天然記念物に指定されています。

これらの犬種は、日本原産で古くは縄文時代から、人間と共に猟をしながら暮らしてきた大事な伴侶であり、それは今現在も国内外問わず、変わらぬ人気を誇っています。

忠犬ハチ公の秋田犬

秋田犬は、1931年に天然記念物に指定されており、日本犬の中で唯一の大型犬で、「忠犬ハチ公」のモデルとなった犬として有名です。

古くからマタギ犬(狩猟犬)や闘犬として飼育されていた歴史を持ち、闘犬として、土佐犬とも対等に渡り合える体を作るため、マスティフやグレートデンと交配されていた事もありました。
闘犬が法律によって禁止されたことと、世界大戦によって絶滅の危機に瀕したこともありましたが、一部の有志によって、この犬種の復興と改良が計られ、秋田犬本来の性質を取り戻したと言われています。

秋田犬の性格は「忠犬ハチ公」でも知られているように、飼い主さんに対して愛情深く、とても従順です。しかし、闘犬の素質も持ち合わせているせいか、力も強いが我も強く、幼少期からの服従訓練は必須になります。
秋田犬の体重は約34~50kgくらいで、被毛のカラーは「赤」「白」「虎」「黒」「胡麻」があります。

シェパードに負けず劣らずの知性を持つ甲斐犬

甲斐犬は、1934年に天然記念物に指定されており、古くから山梨県(甲斐の国)の南アルプス山岳地帯で、鹿や猪などを狩る狩猟犬として飼育されていた犬種です。集団意識が強く、他犬種に近づくことがなかったお陰で、今現在も純血が保たれていると考えられています。

甲斐犬の性格は、飼い主さんへの忠誠心が強く、他の人に心を開くことがないため、「一代一主の犬」と言われています。また、とても知性が高く、一説では戦争時代に軍犬としての飼育を試みたところ、ジャーマンシェパードの半分の時間で、全ての課程を習得したと伝えられています。

甲斐犬は、寒暖の差がある厳しい気候の山岳犬として飼育されていた歴史が長いため、かなり頑丈な犬種であると言えるでしょう。また、体重は約16~18kgくらいで、被毛のカラーは、「虎」「黒虎」「赤虎」があります。

1頭で猪をやっつける紀州犬

紀州犬は、1934年に天然記念物に指定されており、紀州犬のルーツはとても古く、紀元前まで遡ると言われており、三重県や和歌山県などの紀伊半島で猪や鹿などを狩る狩猟犬として飼育されていました。

紀州犬として優れた犬は、1頭でも猪を倒せるほどの勇敢さを持ち、気性が荒い性格のため、躾を怠って野放しで飼育すると非常に攻撃的な性格になり、元々警戒心が強い性格もあるため、家族以外の人や犬などに噛み付くこともあるので、幼少期から徹底した躾が必要になります。

紀州犬も、甲斐犬と同じ厳しい気候の山岳犬として飼育されていた歴史が長いため、かなり頑丈な犬種であると言えるでしょう。体重は約20~30kgくらいの中型犬で、被毛のカラーは、「白」「赤」「胡麻」などがあります。

国内外問わず人気者の柴犬

柴犬は、1936年に天然記念物に指定されており、日本犬の中でも唯一の小型犬で、飼育頭数は最も多く、現在日本で飼育されている日本犬の80%が柴犬であると言われています。古来から、鳥やウサギなどを狩る狩猟犬として人間と共に暮らしてきた犬種です。一時は戦争やジステンパーなどの病気により、絶滅の危機に陥ったこともありましたが、柴犬の保存運動により何とか危機は乗り切りました。

柴犬の性格は、一度信頼関係を築いた飼い主さんには極めて忠実ですが、見知らぬ人には距離を置き、懐きにくいところがあります。また、警戒心が強く、縄張り意識も高いことから、番犬に向いています。

「柴犬」という名前の由来は、古語で「柴=小さいもの」という意味から、小さい犬を柴犬と呼んでいたという説や、被毛の色が刈り取った柴(山野に生える雑木)の色に似ていたという説などがあります。体重は9~14kgくらいで、被毛のカラーは、「赤」「黒」「白」「胡麻」などがあります。

スポンサードリンク

ニホンオオカミに似ているワイルドな四国犬

四国犬は、1937年に天然記念物に指定されており、四国の土佐地方(現在の高知)の山岳周辺で猪などを狩る狩猟犬や作業犬として使用されていました。古くから「土佐犬」と呼ばれていたのですが、闘犬の土佐犬との混同を避けるために「四国犬」と改名されました。

四国犬の性格は、飼い主さんに対して愛情深く、強い忠誠心を見せますが、家族以外の人や犬に対しては警戒心を持ち、散歩中に噛み付いたり、攻撃的になることもありますので注意が必要です。

山地での厳しい狩りにも耐えうる体力と持久力を持ち、温暖湿潤気候にも強い犬種です。また、日本犬の中でも特に見た目がワイルドな四国犬は、絶滅したニホンオオカミと間違えられたこともあったようです。体重は約16~28kgくらいで、被毛のカラーは、「胡麻」「黒胡麻」「赤虎」「黒虎」があります。

ヒグマなんて怖くない!北海道犬

北海道犬は、1937年に天然記念物に指定されています。15000年程前の縄文時代に、東北から北海道へ連れられた犬が祖先であり、北海道の先住民族であるアイヌと一緒に、クマなどを狩る狩猟犬として飼育され、別名「アイヌ犬」とも呼ばれていました。

北海道犬の性格は、「寒さに耐える」「粗食に耐える」など、とても忍耐強い犬であり、主に対しても強い忠誠心を持ち、大きなヒグマにも物怖じせず、立ち向かう勇敢なところもあります。また、この犬種も同様、日本犬の特質である強い警戒心を持ちますので、他の人や犬と接触する際は注意が必要です。

北海道犬は、北海道の厳しい寒さにも耐えうる厚い被毛で覆われています。また、舌に斑が入ってる個体が多い犬種で有名です。体重は約20~30kgくらいで、被毛のカラーは、「赤」「白」「黒」「虎」「胡麻」「狼灰」などがあります。

スポンサーリンク