肺炎と聞くと、風邪をこじらせただけというイメージがあるかもしれませんが、肺炎は重症化することで、場合によっては命を落とす事もある怖い病気です。まずは肺炎を引き起こしている病気を特定することが大事です。今回は肺炎について解説していきます。

スポンサーリンク

様々な病気で併発する「肺炎」

人が風邪をひいてしまい、風邪が悪化してしまうことで肺炎となってしまいますが、猫にも肺炎は存在する病気です。
猫も同じく「猫ヘルペス感染症」や「猫カリシウイルス」といったウイルスに感染してしまうことで肺炎を引き起こしてしまうのです。また肺炎は、こうした感染症が原因でなくとも、様々な病気を発症した際に併発することもあり、比較的に好発してしまう病気の一つと言えるでしょう。
とはいえ、肺炎の症状が重くなることで呼吸器系にダメージが加わり、重症化してしまうことで命の危険にも関わりかねない自体を招いてしまう、非常に怖い病気でもあります。

肺炎を招く、猫ヘルペス感染症の症状とは

猫カリシウイルス感染症やクラミジア感染症と共に二次感染を起こすことが多い「猫ヘルペス感染症」。
猫ヘルペスウイルスに感染すると、結膜炎や鼻気管炎を併発するほか、ネバネバした目やにが出始め、くしゃみや咳、鼻水といったように、まさに風邪をひいた時の症状がではじめます。
こうして感染症を併発することによって、咳やくしゃみといった症状がより重くなって体が弱っていき、子猫や体力のない老猫などが併発してしまった場合は気管支炎や肺炎なども併発、最悪の場合は命が危険にさらされる場合もあるのです。
肺炎は、それ自体が発症するものではなく、こうして何かしらの要因が「悪化」してしまうことで発症してしまう合併症状なのです。

肺炎は他の猫にもうつる?


人間も風邪をひくことがありますが、猫が風邪をひく場合も同じです。猫風邪を発症している猫がくしゃみや咳をすることで、唾液中にある猫ヘルペスウイルスが飛沫し、猫ヘルペス感染症を発症してしまいます。
当然、猫にマスクをするわけにはいきませんので、人間のように未然に防ぐ措置をとることもできずに、猫風邪を発症してしまうのです。こうした猫風邪に感染しないためにも、猫ヘルペス感染症をはじめとした細菌感染を未然に防ぐために有効な「混合ワクチンの接種」が必須となるわけです。
肺炎は、前述の通りそれ自体が感染させるものではありませんが、肺炎を引き起こす要因を予防することが大事なのです。感染症に感染しない・させない為には、毎年行われる予防接種が特に重要なほか、飼育環境をよりよくする等の措置が大事なのです。

猫カリシウイルス感染症とは

猫の肺炎を引き起こすのは猫ヘルペス感染症だけではありません。猫ヘルペス感染症の症状が結膜炎や角膜炎等が特徴なのに対し、猫の肺炎を引き起こす「猫カリシウイルス感染症」の特徴的な症状は、口腔内や舌部に発生する炎症が特徴となります。
口内炎や舌炎と診断されますが、口腔内に違和感を感じてしまうため、ヨダレを多く垂らしてしまい、また風邪の症状であるくしゃみや鼻水、高熱が出る、食欲の減退といった症状が現れます。
猫カリシウイルス感染症も、猫ヘルペス感染症も同じことがいえますが、免疫力が低い子猫が感染してしまうケースが多く、感染リスクが高くなっています。そのため、猫カリシウイルス感染症を予防するためには、猫ヘルペス感染症と同じく混合ワクチン接種が、非常に重要な対策となってきます。

スポンサードリンク

肺炎の症状と原因

このように、ウイルスなどによる感染で感染症を引き起こし、症状が悪化することで肺炎を引き起こしてしまうわけですが、こうした病気の症状に加え、肺炎を発症してしまうことで咳、発熱、呼吸が荒くなる、元気の減退、食欲の減退が見られるようになります。
これは肺が炎症を起こしてしまっているためで、通常であれば体内にきれいな酸素を取り入れ、二酸化炭素として呼吸器から排出させる役割を持つ肺が、炎症によってこうしたサイクルを行えず、呼吸が苦しくなってしまうのです。
肺炎と聞くと、風邪をこじらせた程度と感じるかもしれませんが、肺炎は意外と深刻な病気でもあるのです。このように呼吸も苦しくなるため、動いたりすることも嫌がるようになってしまいます。

肺炎の治療について

肺炎の治療には、まずは肺炎を引き起こしている病気の特定が大事になってきます。肺炎そのものに関しては、症状を緩和させるための対症療法が施されますが、原因となる病気を特定し、治療しないことには、肺炎の症状も悪化していく一方となってしまいます。
そのため、原因となる病気を特定し、その病気に対しての治療が急がれます。元となる病気を治療することで、肺炎の症状も緩和され、原因となる病気の症状が収まっていくことで肺炎も完治していくことでしょう。

肺炎の治療費はいくらくらい?


猫が肺炎を患ってしまった場合には、治療費はどの程度かかってくるものなのでしょうか。
基本的には猫が肺炎を引き起こすのは免疫力低下している猫や子猫、老猫です。健康な猫が肺炎を引き起こすのは稀と言えるでしょう。そのため、猫が肺炎を引き起こしている場合には、体力も低下しており、危険な状態になっている場合がほとんどなのです。
猫が肺炎を引き起こした場合には、その多くは入院となることが多く、治療費に関しても10万円前後ほどを予定しておいたほうが良いかもしれません。通院による治療は稀ではあるものの、肺炎の場合にはレントゲンや血液検査も行うため、基本的には入院をせずとも、1〜2万円の費用はかかってきます。
肺炎はそのままにしておくと重篤になるので、一刻も早く治療を施してあげるようにしましょう。

「カビ」も肺炎の原因に

肺炎は免疫力の弱い猫や、子猫、老猫が特に注意する必要がありますが、「カビ」もまた、ウイルスと同じように免疫力の弱い猫に悪さをするものです。「カビ」は「真菌」とも呼ばれ、中でも「クリプトコッカス症」が肺炎を引き起こす事でも知られます。
カビ(真菌)は普段の生活化でも日常的に存在しているものです。猫の真菌と言うと、痒みや脱毛等が症状となるものも多いですが、クリプトコッカス症の場合には、猫の免疫力が弱まった頃を見計らって発症してくるものです。
クリプトコッカスは主に鳥の糞や腐敗している植物に存在しているカビですが、空気中に飛散されているクリプトコッカスを吸い込み、感染していきます。多くの猫が感染しているものですが、これは人間も感染するもの。ただし、健康体であれば発症することはなく、感染したままで潜伏していることがほとんどです。

スポンサードリンク

肺炎は嘔吐によっても引き起こされる

このように、肺炎はウイルスのほか、クリプトコッカスを始めとした真菌によっても引き起こされるものです。そして、猫の肺炎を引き起こす要因にはこれだけではないのです。
その一つが「誤嚥」によるもの。誤嚥とは、本来食堂へと運ばれるものが、誤って気道に入ってしまい、肺に炎症を起こしてしまうというもの。特に飲み込む力の弱い老猫等は、嘔吐した際に誤って気道に入ってしまうことも。
このほか、猫の体に悪い有毒なガスや煙草の煙、排気ガス等を吸い込んでしまうことでも肺炎を引き起こしてしまうでしょう。
肺炎は単にウイルスや寄生虫等によるものだけではなく、日頃の生活化でも注意しなければいけないものなのです。そのため、日頃から肺炎を引き起こさないような丈夫な体つくりが重要となるのです。

肺炎にならないために

肺炎にならないためには、まずは健康第一の生活を送らせる事が大事になってきます。
肺炎は、前述のとおり、様々な病気によって引き起こされる病気です。逆を言えば健康な体を維持できていれば、肺炎などの重篤な症状まで悪化することもまれになるということです。
また、愛猫の健康状態を維持するだけでなく、肺炎を始めとしたこうした病気にならないためにも、常に清潔な環境を心がけるようにし、免疫力・抵抗力をさげさせないような食事や生活を送るようにすることも大事です。
肺炎はウイルスだけでなく、乾燥した環境やホコリの多いような環境、カビが多いような環境によっても引き起こされるものです。いくら愛猫が健康であっても、部屋が汚ければ、肺炎のリスクは高いままとなってしまいますので、生活環境を整えることも重要な要素です。

肺炎を引き起こす感染経路を理解しましょう


肺炎を引き起こすウイルスなどの感染症は、混合ワクチン接種などで予め予防することも可能です。こうしたワクチンをしっかりと摂取するようにし、万が一に備えるようにしましょう。
猫といえば一昔前までは「外飼い」が多いペットでした。しかし、外界には様々なウイルスや寄生虫が潜んでいるため、十分な予防措置を行なっていても、何かしらの菌を持ち帰ってくるリスクは高いでしょう。
自由気ままに外に行ける生活も魅力的ではありますが、外でどんな猫と接触しているかはわかりません。もしかすると既にキャリアになっている可能性も少なくないので、こういった飼い方は肺炎だけにかかわらず、様々な病気を引き起こすリスクが高いと言えます。
こうした感染症のリスクを最大限に減らすためにも、清潔な環境下での飼育を心がけてほしい事と、愛猫がどういった経路で感染してしまうかという知識を身につける事が大事です。自ら感染源に飛び込むような状態は避けたいところですね。

スポンサーリンク