愛猫に与えるキャットフード。そのキャットフードに含まれる添加物を、どれだけの飼い主さんが理解出来ているでしょうか。実はしっかりと見ていないと、愛猫にとって悪影響が及ぶ添加物を使用しているキャットフードが多く存在しているんです。
疑問視される食品添加物の使用
キャットフードには、食いつきを維持させるために常に味や臭い、新鮮さを持続させる必要があり、また、保管期間もできるだけ長く出来るように様々な食品添加物が使用されています。これは、キャットフードに限った話ではなく、ドッグフードや人間用の食品にも同じことが言えますが、中には疑問が残るような、毒性のある食品添加物も使用されていることも少なくありません。
キャットフードに含まれる、主な酸化防止剤とは
キャットフードの品質保持のため、酸化を抑える役目を果たす酸化防止剤。この酸化防止剤は多くのキャットフードに使用されているもので、近年ではその悪影響に関して疑問視される物も数多くあります。
酸化防止剤は主にキャットフードに吹き付けられる油脂の酸化を防ぐ役割を持ち、保存料はキャットフードの賞味期限をより長くするための役割を持つ合成添加物です。
その代表的な酸化防止剤が、「エトキシキン」、「BHA(ブチルヒドロキシアニソール)」、「BHT(ブチルヒドロキシトルエン)」の3種です。これらの酸化防止剤は、発がん性が認められているものや、脱毛などの症状を引き起こす可能性があると考えられているものです。
天然由来と合成添加物
上記に挙げたような保存料や酸化防止剤は、数年前よりも現在の方が添加物の悪影響に対して厳しい目で見られるようになってきています。現にBHAに関しては、海外のラットによる実験結果で発がん性が認められているため、たとえ微量であっても安心は出来ないものです。
こうした酸化防止剤が使用されている一方で、ハイクラスのキャットフードには天然由来の酸化防止剤(主にビタミンCなど)が使用されているキャットフードも数多く存在します。
しかし、天然由来の酸化防止剤はこれらの添加物に比べるとその効果も弱く、コストも高くなるのがネックと言えそうです。反面、こうした合成添加物はコストも安く抑えられるため、より安価なキャットフードに使用されていることが多いのです。
スポンサードリンク
知っておきたいキャットフードの製造行程
キャットフード(ドライフード)の多くは「エクストルード製法」と呼ばれる製法でドライフードが製造されているのをご存知でしょうか。
その工程は、まず原材料を粉砕し、様々な原材料と混ぜ合わされていきます。次の工程では水分量等が調節されていき、整形するための成分も加えられていきます。その後、原材料は加熱と加圧が加えられ、押し出された後に粒のサイズにカットされて乾燥されていきます。
本来であればこの時点で原材料だけで作られたドライフードが出来上がるのですが、こうした工程で作られたドライフードは香りも悪く、その見た目の色も悪いため、調整が加えられます。
この調整こそが、保存料や着色料、酸化防止剤を用いた調整となります。
吹き付けられる油脂
エクストルード製法によって製造されたドライフードは、風味を付けるために「油脂」を吹き付けて風味を与えていきます。吹き付けられた油脂は酸化が進みやすいため、酸化防止剤をさらに吹き付ける形で仕上げられていきます。
原材料だけと思われている方も多いのですが、ドライフードの周りには油(油脂)でコーティングされているのです。ドライフードを触った時に、手に脂が付着しますが、これが油脂なのです。
また、見た目を良くするために着色料が加えられますが、製造されたままの見た目では色味が悪いというだけで着色料が加えられます。原材料が肉なので赤いイメージがあると思いますが、製造過程では濃い茶色のような色になるため、フードによっては肉を連想させる赤い色を付けているのです。
キャットフードの賞味期限
キャットフードの賞味期限に関して深く考えたことはあるでしょうか。
賞味期限が1年以上など、ながければ長いほど、実は保存料を使用している可能性は高いです。消費者としては賞味期限が長いほうがフードの買いだめも出来ますし、品質が長期間維持されているので、愛猫にとっても良いことだと思ってしまいがちですね。
これが天然由来の保存料を使用している場合、その効果も合成添加物よりも劣るため、賞味期限が半年以内といった物も少なくありません。しかしながら、こうした天然由来の保存料は、猫にとっては安心の保存料となっています。
一昔前までは賞味期限が長い方がより良い製品という認識もありましたが、近年ではできるだけ新鮮な状態の製品がよりよいという考え方に変わりつつあります。
キャットフードに含まれる保存料
キャットフードの中でも恐れられている保存料が「亜硝酸ナトリウム」と呼ばれるものです。
亜硝酸ナトリウムそのものは発がん性が認められないものの、「アミン」と呼ばれる成分が亜硝酸ナトリウムに対して反応してしまった時、「ニトロシアミン」と呼ばれる非常に危険な発がん性物質へと変化してしまいます。
この亜硝酸ナトリウムに反応するアミンという成分。多くは、肉や魚、魚卵などに含まれているものなのです。主食に肉や魚を好んで食べる猫にとって、これほど危険な保存料はありません。
また亜硝酸ナトリウムは保存料だけでなく、着色料としても利用されている場合が多い物です。胃の中で発がん性物質が発生してしまうというリスク。こんな恐ろしいキャットフードを与える勇気はありません。
キャットフードに含まれる、主な着色料とは
こうして食品添加物は、主にキャットフードの「酸化」を防ぐ為に配合される「酸化防止剤」や、長く品質を維持させるために配合される「保存料」が挙げられます。
ここまでならまだ納得の行くものですが、中には猫には全く関係のない、飼い主の見た目だけを気にするために使用される「着色料」なども食品添加物のひとつです。前述した亜硝酸ナトリウムもその一つで、発がん性物質を発生させるリスクの高い添加物ということがお分かりいただけたかと思います。
この他にも、「赤色3号」と呼ばれる着色料は赤血球の減少と、甲状腺腫の発生が危惧されるもので、「赤色102号」も同じく赤血球の減少が認められた着色料。
「赤色40号」は発がん性物質の可能性が危惧されており、「青色2号」はウイルスに対して強い影響が起きる事が証明されました。
スポンサードリンク
コストを下げるための添加物
前述の通り、キャットフードの見た目をかわいらしくしたり、美味しそうに見せるために使用される着色料にも、非常に危険なリスクがある事を知っておきましょう。
いくら美味しそうな色味であっても、いくら可愛らしい骨型の形をしていても、肝心の愛猫には何の効果も、何の感情も受けていないでしょう。むしろ、そのフードを食べるだけで体には悪影響だけが残るものなのです。
こうしたキャットフードは食いつき重視、価格重視でコストも最低限にまで下げられて作られている物と考えてしまうのが普通ではないでしょうか。仮にこれらのキャットフードが天然由来の成分になった時、今のような価格で販売することは出来ないでしょう。
キャットフードの安さの代わりに、愛猫の健康を損なうような目に合わせるべきではありません。
さいごに
今回ご紹介した食品添加物以外にも、まだたくさんの添加物は存在しており、悪影響のある添加物も多く存在します。しかし、こうした添加物を利用しているキャットフードもまた数多く存在しているのです。
中には気にしすぎだと考える方も多いと思いますが、できるだけ安心な材料を使用したキャットフードを与えたいと考えるのが飼い主さんの努めでもあるのではないでしょうか。
また、近年では「天然由来」の保存料を使用している物も多くはなってきていますが、この天然由来という表現もまた、しっかりと調べると危険があるものもあるのです。まさにイタチごっこのような状態ではありますが、少なくとも今回ご紹介した「合成保存料」と呼ばれる類のものは、明らかに悪影響のあるものです。
できるかぎり健康的なキャットフードを与えることができるよう、ある程度の知識を持ってキャットフードを選択するようにしていきましょう!
スポンサーリンク