猫の目といえば、色々なカラーが存在し、品種によっては規定のカラーもありますがメカニズムとカラーどのようなものがあるのでしょうか?今回は猫のひとつの特徴でもあります、目についてのについてご紹介していこうと思います。
猫の目の色について
猫の目には、人間に見られる「白目」が少ないことにお気づきでしたでしょうか。
人間の白目にあたる部分は「眼球結膜」と呼ばれるもので、微生物の侵入などを防いだり目の機能を補助するためのものですが、猫の目は「虹彩(光量を調節する膜)」が目の殆どの部分を占めています。
この虹彩が猫の目の色にあたり、猫の目の色は大きく分けて4種類からなります。
- グリーン(緑色)
- ヘーゼル(緑色と薄茶色のグラデーション)
- アンバー(琥珀色・ゴールド)
- カッパー(銅色)
以上の4種類が基本となる猫の目の色です。それぞれ、グリーンからどんどん濃くなり、カッパーまでの変化した色が存在しています。
猫の目にはこの基本となる4色以外にもカラーが存在し、「白猫」や「シャム」などの猫に見られる「ブルー」があります。
ブルーの目を持つ猫は、遺伝子疾患を持っている場合が多く、免疫力も低い場合があり、また、聴覚障害を持っている場合が多いです。
オッドアイ
このように青い目をもつ猫は、遺伝子疾患のために体が弱い傾向がありますが、猫の中には左右の目の色が異なる「オッドアイ」という目を持つ猫も居ます。
オッドアイは「虹彩異色症」という症状で、日本でも「金目銀目」と呼ばれ、片方が青い目を持ち、片方がゴールドの目の色を持ちます。
そして、このオッドアイの場合、青い目の側に聴覚障害を持つ場合が多く、オッドアイを持つ猫は、白い毛の色の猫が多いという事も言われています。
オッドアイの他にも珍しい目の色があり、色素が抜けてしまっている状態の「アルビノ」で、目の色が「レッド」の猫もいます。
暗闇に強い目
猫は夜行性の動物としても知られていますが、猫の目は暗闇でもよく見えるように作られています。
暗闇で猫の目に光が当たった際に、キラッと光る場面を見たことがあると思いますが、これは猫の目にある「タペタム」という反射板に光が反射したために、猫の目が反射によって光って見えるのです。
猫の目は暗闇でもよく見えるのは、このタペタムに光が反射して網膜を通過するため、暗闇の状況下でもほんのわずかな光量で、普通に物を見ることが可能になっているのです。
また、前述のとおり、猫の目は虹彩が目の大部分を占めており、瞳孔の大きさを変えて光量を調節しています。
猫の目のイメージで縦長に描かれる場合がありますが、瞳孔が縦長の状態は、光の量を絞っている状態で、暗闇の中では光を多く取り入れるために、瞳孔を大きく広げ丸くしています。
このようにして、猫は暗闇の中でもよりクリアな視界で物を見ているのです。
スポンサードリンク
猫は近視?
このように暗闇では視界が良く見えている猫ですが、意外にも猫が見える距離は約6mと非常に近い部分しか見えていないようです。
非常に近視の猫の視力ですが、通常であればぼんやりとしか見えていない遠距離の物体も、動いている物体に関しては鋭く反応することができ、暗闇の中でも50m先の物に反応することも出来るのだそうです。
道を歩いていて、遠くで猫がこちらを見ている時は、実はぼんやりとしか見えていなかったようです。かわいいと思って手を降っても、猫にとってはモヤッとした部分が何か動いているといった程度でしかないのですね。
猫は色が見分けられるのか
昔から犬や猫は色の見分けがついていないと言われている通り、猫には色の見分け、特に赤い色は見ることができません。
人間の目で見た赤い色は、猫にとって緑色にみえており、オレンジ色は黄色に見えているのです。
これは、光を感知する能力が高い分、色を識別するための細胞が少ない為と言われております。
安価なキャットフード等に見られる、カラフルな色使いのキブル(粒)は、猫の為ではなく飼い主の為のカラーということになりますね。
残念ながら赤や黄色のフードは、猫にとっては同じようなフードです。
猫の瞬膜について
猫の目には、「瞬膜(第三眼瞼)」と呼ばれる、目を守る為の薄い膜があります。
この瞬膜は、猫の目の内側にあり、目についたゴミや目に潤いを与えるために、内側から外側に向かって動いて目を保護しています。
この瞬膜は、猫の体調も見ることができる部位でもあり、猫の体調が良くない時に瞬膜が目立って出てくる場合があります。
猫がくつろいでいる時や寝起きの時にも瞬膜が出ていますが、猫の様子と瞬膜の状態をみて、具合が悪いのかどうかの判断もつけることができます。
目の病気で有名な「チェリーアイ」などは、この瞬膜が腫れ上がり、常時露出してしまっている状態の病気です。
通常であれば、瞬膜は極端に出ていることはありませんので、ちょっと体調が悪そうだなと思って、瞬膜を確認したら、瞬膜がいつもより出ていたなんて場合は、一度病院に行って診てもらっても良いかもしれません。
猫の目について!【メカニズムと色々なカラーは?】のまとめ
今回取り上げた「目」に関する事の他にも、たくさんの目に関して学ぶべき部分はあります。
特に、顔のサイズに反して目が大きい猫は、生活するにあたり非常に大事な部分とも言えます。
ちょっとした時にも気がつけるように、たまに目に注目して、万が一目の病気になってしまった場合に備えて、日頃から観察するようにしましょう。
また、様々なカラーが存在する猫の目ですが、自分の家の猫が、どんなカラーなのかも知っておくとよいですよ。
スポンサーリンク