一昔前までは外飼い猫が多く、躾なんてしないで自由にさせると言う飼い主さんも多かったと思いますが、今は室内飼いをさせる猫が多く、飼い主さんと共に生活していく上で必要なものになっています。では、どうして猫にしつけが必要なのか考えてみましょう。

スポンサーリンク

猫にもしつけが?

猫は元々、狩猟をしながら単独で生活してきた動物であり、犬のように主従関係を築くことができないため、命令に従わせるというしつけをすることが難しいと言われています。

しかし、猫も人と一緒に暮らすためには、家の中とは言っても危険などが潜んでいるため、ある程度のしつけは必要です。
猫のしつけは、人間社会に適応させるために、人間が猫に要求するものであり、猫にしてみれば、本来必要ないものを規制されるのですから、こちらが思うように行動してくれないのは当然のことでしょう。

猫の習性をうまく利用することや、飼い主さんが強い意志を持って根気良く教え込めば、しつけはきっとうまくいくのです。では、どのように猫をしつけするべきなのでしょうか。

ブレないしつけを

猫のしつけをする際、飼い主さんは愛猫に対して、「良いものは良い」「悪いものは悪い」と、終始一貫した態度で接する必要があるでしょう。
愛猫が人の手を囓った場合、それが例え甘噛みであっても叱らなければいけません。これが逆に、良い行動を取った時もきちんと褒めてあげることが大事です。

褒めたり褒められなかったり、叱ったり叱らなかったりなど、愛猫を混乱させるようなしつけをすると、なかなか理解することができません。
また、愛猫をしつけている時に、あまりに可愛らしい態度を愛猫に取られてしまって、ついつい許してしまいそうになることもあるとは思いますが、ここはブレずに、終始一貫した態度で接しましょう。

猫の行動直後にリアクションを

猫は「何かを上手にできた時」や「飼い主さんに言われた通りにできた時」、すぐ褒めてあげることが大切です。「何かしてはいけないこと」をした時も同様に、すぐその場で叱る必要があります。何か行動をした後すぐにリアクションをしてあげると、愛猫は迷うことなく飼い主さんの言葉の意味を理解するようになるでしょう。

しかし、そのタイミングを間違えると、猫はなぜ褒められたのか、なぜ叱られたのか理解できません。例えば、爪研ぎではない場所で爪を研いでからしばらく時間が経って叱られた時、なぜ叱られたのか理解できず、何をしても叱られると勘違いして、飼い主さんに対して萎縮したり、逆に反抗的になったりすることがあります。違う場所で爪を研いだその時に、すぐ「だめ!」と大きな声でリアクションしましょう。

また、猫のしつけでは、叱ることより褒めることが何よりも大切であり、褒める時も、少しテンションを上げて大袈裟なくらいの気持ちで褒めてご褒美をあげると、猫も喜び、また褒められようと同じ行動を起こそうとするでしょう。

良くできた時にはご褒美を

猫は「叱られたからやめる」のではなく、「ご褒美を貰えるから、またやろう」という意識を持ちます。
飼い主さんが「上手にできたね!」と、喜びながらご褒美をくれるのですから、こんな嬉しいことはないですよね。

ここで言うご褒美とは、「おやつ」だけでなく、「撫でる」ことや「遊んであげる」こと、「グルーミング」もこれに含みます。逆に、「してはいけないこと」をすると、「叱られる」「嫌なことが起きる」ということを覚えさせます。

猫をしつけをするためには、メリハリのある「飴と鞭」を上手に使うと良いでしょう。(鞭と言っても叩くのは良くありませんが。)そのためにも、普段から愛猫とコミュニケーションを取りながら、「撫でる」「遊んであげる」「グルーミング」など、愛猫が喜ぶことをしてあげることで、愛猫との信頼関係を築くことが大切です。怒ってばかりの飼い主さんは、愛猫に嫌われてしまうということですね。

スポンサードリンク

失敗したとき

愛猫が「してはいけないこと」をして失敗した時、飼い主さんは暴力的になったり、体罰をすることは良くありません。このような行為は、飼い主さんに対して不信感を抱き、愛猫に嫌われることになりますよ。愛猫が「してはいけないこと」をした時は、両手をパンと叩いたり、霧吹きや水鉄砲をかけるなど、驚かせることで、「してはいけないこと」を強制的に止めさせるのが良いでしょう。

また、愛猫を言葉で叱る場合は、「だめ」「いけない」など、注意する言葉を統一して、低く厳しい声で叱ります。この時、猫の集中力はそんなに長くないため、あまり長い時間を使ってグチグチ叱ってしまうと、愛猫は途中でストレスを感じてヤル気を無くしてしまうので、愛猫が失敗した時は、短い時間で叱り、うまくできなくても諦めず、覚えられるまで根気良くしつけましょう。

そして、叱られている最中に愛猫が隙を狙って逃げても、追っかけ回して捕まえるような行為も良くありません。追い詰められると、逃げ場を失った愛猫は精神的にストレスを溜め込み、別の症状で飼い主さんを困らせることもあるかもしれません。

猫の気持ちになって

「どうしてうちの子は、何度も同じことを言われているのにできないんだろう」
愛猫に何度言っても言う通りにできなくて、頭を抱えたことありますよね。
そんな時は、愛猫を叱る際、頭ごなしに愛猫を叱るのではなく、なぜこんな事をしたのか、まず猫の気持ちになって考えてみましょう。

例えば、キッチンに行くな!と何度叱ってもキッチンに登ってしまう・・・
もしかしたら、残飯入れに生ゴミが残っていませんか?特に猫にとって大好物な魚の皮などがあると、行くなと言われる方が難しいですよね。
トイレのしつけが楽と言われる猫なのに、何度言ってもトイレではないところに粗相をしてしまう・・・
もしかしたら、人の出入りが多い場所にトイレがあり、どうしてもその場所で落ち着いてトイレができないのかもしれません。

このように、猫の問題行動の裏を考えると、意外にすんなり問題行動が解決されることが多いのです。しつけとは、いくら信頼関係を築いた愛猫だからと言っても、愛猫にも心があります。ただ「押しつける」だけのしつけではなく、愛猫の心に寄り添うしつけが必要なのではないでしょうか。

スポンサーリンク