牛乳を与えると下痢をしてしまうワンちゃんって多いですよね。ヨーグルトも同じ乳製品なので、避けられがちな食品です。しかし、ヨーグルトは牛乳で作られていますが、発酵食品となりますので整腸作用があり、免疫力を上げる作用もあることで知られています。

スポンサーリンク

牛乳に含まれる「乳糖」

よく、牛乳を犬に飲ませると下痢をするので良くないと言われますよね。それは、牛乳に含まれる「乳糖」という成分が、犬の体で消化や吸収ができないため、下痢を引き起こしてしまうからなのです。

乳糖を分解するためには、「ラクターゼ」という消化酵素が必要なのですが、犬は体内で作られるラクターゼが十分に備わっていないため、下痢や嘔吐などの消化不良を起こしてしまいます。

犬が牛乳などを飲んで下痢などを引き起こすことをを「乳糖不耐症」と言いますが、犬の個体差によっても耐性による影響は違ってきます。牛乳を飲んでも問題ない子もいれば、ひどい消化不良を引き起こしてしまう子もいますので、まずは様子を確認してから与えるのが理想的です。

犬にヨーグルトっていいの?


上記の通り、犬に牛乳を与えてはいけないという理由は乳糖によるためですが、同じ乳製品である「ヨーグルト」も犬に与えない方が良いと考えられているもののひとつです。実際、筆者自身も同じように考えていましたので、ヨーグルトを与えたことがありませんでした。しかし、同じ乳製品でもヨーグルトに関しては少々違ってきます。

同じ乳製品でもヨーグルトに含まれている乳酸菌は乳糖の一部を分解してくれるため、乳糖による影響も少なく、消化不良を起こしにくいと言われています。ただし、乳糖自体が全く無くなるわけではありませんので、少しの乳糖にも強く反応してしまう子には与えない方が良いでしょう。

では、ヨーグルトは犬にとってどんな効能があるのでしょう。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌の働きとは

犬にヨーグルトを与えても乳糖の影響があまりない犬にとっては、ヨーグルトを食べることで良い効果を得られる場合があります。

犬の腸の中には、人間と同様に「善玉菌」と「悪玉菌」が存在しています。整腸作用のある乳酸菌が多く含まれているヨーグルトを食べることで、腸内の善玉菌が増えて、悪玉菌を抑えるなど、犬の腸内環境を整える作用が働きます。

犬にとっての善玉菌は、有害な物質の増殖を抑えて、様々な疾患に対するリスクを減らしてくれるという効果があるのです。そのため、犬がヨーグルトを摂取することで腸内環境は整えられ、わかりやすい効果としては下痢や便秘の改善が期待できる他、便臭を軽減するといった良い効果を得られることにつながるのです。

免疫力が上がる

腸内環境を整えることは、免疫力アップに繋がると言われています。人間用でもコンビニやスーパーで、乳酸菌が含んだ飲料などが売られ、免疫力を高めるのに役立っていますよね。腸には自然治癒力や免疫力を高めてくれる細胞が存在しており、ヨーグルトを食べることでその細胞が活性化するのです。

犬の場合、腸内環境が良くないと、せっかく質の良いドッグフードを食べても、体内に吸収せず排出されてしまい、結果的に栄養失調を招いてしまうこともあるのです。そのくらい腸の働きは、犬にとって重要と言えるでしょう。特に老犬は、消化機能が低下しやすくなっており、免疫力が下がってしまうことで様々な病気を引き起こしてしまう原因にもなります。

スポンサードリンク

皮膚トラブルにも効果が期待


愛犬が皮膚トラブルに悩んでいたり、何かしらのアレルギー症状に苦しんでいるのであれば、試しにヨーグルトを与えていくというのもひとつです。

ヨーグルトは前述の通り、犬の体の免疫力を向上させる働きを持ちます。免疫力が向上すると、アレルギーに対して強い体を維持できるようになったり、皮膚の免疫細胞にもよい働きをする場合もあります。

犬がヨーグルトを食べても下痢などの症状が見られないのであれば、まずは適量ずつ与えるようにし、約2週間程度与えて様子を見ていくようにしましょう。肌の状態やアレルギーの症状が落ち着いてくるようであれば、犬にヨーグルトが合っている証拠。少量ずつでも与えていけば、ある程度のトラブルは解消出来るかもしれません。

消化を助ける

発酵食品であるヨーグルトには、消化酵素が豊富に含まれています。犬の食事は基本的に肉類が主に使用されていることが多いですが、肉類を食べることでお腹を壊しやすい子の場合、消化不良を抑えたり、腸内環境を整えます。

ヨーグルトに含まれる栄養素

ヨーグルトには、体を作るのに重要な役割がある「タンパク質」の他にも、疲労回復や夏バテ予防に効果がある「ビタミンB1」、代謝を活性化したり、抗酸化作用がある「ビタミンB2」、健康な骨の形成や維持に必要な「カルシウム」、高血圧を予防する働きがある「カリウム」が豊富に含まれています。

ヨーグルトは口内環境も整える?

そして、意外に知られていないのが、ヨーグルトには口臭予防や歯周病予防にも効果があると言われています。歯の間に挟まった食べカスには、何十億個という細菌が潜んでいますが、この細菌が口臭の臭いの原因となったり、歯石に変わって歯周病を引き起こす原因となります。

実は、このヨーグルトに含まれた乳酸菌は、このような細菌を殺菌して、繁殖を抑制する働きがあるのです。そのため、ヨーグルトを普段の食事にトッピングする他、歯みがき粉として使用することもできるのです。

与え過ぎは尿結石を招く場合も

腸内だけでなく口内などにも、様々な働きがあるヨーグルトですが、いくら体に良いと言っても与えすぎは良くありませんので注意が必要です。

気にしておかなければいけないのが、ヨーグルトを過剰摂取することで「リン」を体外に排出されにくくなり、体内でリン過多になってしまう可能性があるということです。リンは骨や歯を丈夫にするためには欠かせないミネラルの一つですが、尿中にリンの割合が増えてくると、尿結石を引き起こす可能性が出てきてしまいます。

リンの過多によって引き起こされる尿結石には「ストルバイト結石(リン酸アンモニウムマグネシウム)」が挙げられますが、膀胱炎などを引き起こしてしまう要因にもなりますので注意が必要です。

ヨーグルトを与える際は

ヨーグルトは、大量に食べ過ぎると腸の温度を下げる作用があると言われています。そのため、ヨーグルトを与える時は、腸の温度を下げるので常温に戻してから与えた方が良いでしょう。

また、前述の通り尿結石を招く場合もありますので、泌尿器系のトラブルを持っている子はヨーグルトを常食とするのは避けた方が良いかもしれません。

愛犬にヨーグルトを与える際は、ティースプーンに半分~1杯くらいを目安に、ドッグフードにトッピングして与えましょう。また、ヨーグルトはカロリーが高いものもありますので、無糖のものや、脂肪分がないもの、プレーンタイプを選ぶのが良いでしょう。

間違っても人間用の甘みがついたようなヨーグルトを与えないようにしましょう。

スポンサードリンク

トッピングでプラスαの効果も


ヨーグルトはドッグフードにトッピングすることで、ヨーグルトの効果をプラスαで与えることが出来ますが、少量であればフルーツなどをトッピングに加えることでより高い効果も期待できるようになります。

フルーツにはビタミンCを始めとしたビタミンが豊富に含まれていますが、食物繊維も豊富で水分量も多いため、夏場の水分補給や栄養不足にも良い効果を与えます。

与えすぎると下痢をしてしまう原因にはなりますが、少量をトッピングするだけでも良いでしょう。夏バテの防止にもなりますし、腸内環境を整えつつ、栄養満点のご飯を与えることが出来ます。

特に夏場は食欲も低下しがちなので、こうしてトッピングを加えることで食欲をそそり、スムーズにご飯を食べてくれるようにもなるでしょう。

適量を判断して与えましょう

ヨーグルトは犬にとってサプリメント代わりにもなる食べ物であることがわかりました。与え方によっては体を丈夫にしてくれる、非常に優れた食品がヨーグルトなのです。

ただし、説明してきたとおりしっかりと適量を判断してからでなくてはいけません。愛犬がどのくらいの量で下痢をしてしまうのかは、しっかりと判断するようにしましょう。

また、新しい食べ物を食べたときには、すぐに下痢をしてしまう場合も。軟便になったのであれば量を減らすべきですが、与え続けることで消化に慣れ、便の状態も良くなる場合もありますので、こうした点も適量を判断して愛犬に与えるようにしましょう。

適量さえ判断できれば、愛犬にとっての優れた食材になります。愛犬の体質改善にも最適なので、ぜひフードに取り入れてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク